パスワードを忘れた? アカウント作成
13528492 story
テクノロジー

浜松ホトニクスが新規に小型の撮像管を試作、高線量下で動作するロボット向け 25

ストーリー by hylom
ロシアなイメージ 部門より
90曰く、

東京電力福島第一原発の燃料取り出し作業に向け、浜松ホトニクスが強い放射線のある環境でも長時間動作が可能な撮像管を試作したと報じられている(静岡新聞)。

撮像管は現代的な電荷結合素子やCMOSイメージャアレイによって置き換えられた真空管の一種で、光電効果のある撮像面を電子線で走査し、戻りビームの強度変化を利用して像を検出する。電子カメラの分野では、実用されることがなくなった今でも、この撮像管の外形規格を元にした「1/1.2型」などの受光面積サイズの表記が主流のまま残っている。強い放射線により永久的に損傷する半導体の特徴は、この試作撮像管ではあまり見られないようだ。すでに毎時1万シーベルトで200時間の耐久試験を通過しており、従来品と比べ二千倍の耐久性があるという。

浜松ホトニクスはNHK放送技術研究所や日立製作所と共に「HARP管」と呼ばれる高感度撮像管を開発するなど、過去には高品質の撮像管を数多く製造している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年02月16日 15時01分 (#3362613)

    有用な場面少なすぎない?

    • by Anonymous Coward on 2018年02月16日 15時09分 (#3362619)

      原発だけでなく宇宙でも使えるかも?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        耐EMP性があるなら、軍用にも。

      • by Anonymous Coward

        撮像管は高い放射線に耐えますが、そのあと信号を増幅したり、デジタルに変換したりする部分は別です。
        原発なら放射線量が高い部分に撮像管だけ突っ込んで、ケーブルを伸ばして本体は低線量の場所に置けばOK。

        宇宙向けだと、地上までケーブルを引っ張るわけにはいかないので微妙。
        これほどの高い放射線に耐える必要もないしね。

        • by Anonymous Coward

          >デジタルに変換したりする部分は別です。
          >ケーブルを伸ばして本体は低線量の場所に置けばOK。
          なので、本体をシールドすればOKなんじゃない。
          放射線を受ける部分はシールド内(低線量部)に置けないよね。

    • by Anonymous Coward on 2018年02月16日 15時49分 (#3362639)

      ローテク?バッドノウハウ?

      ニッチでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スチームパンクならぬ新ジャンル、アトミックパンクですね。

    • by Anonymous Coward

      使えりゃ良いじゃない。
      まあ、その辺りで中古のビデオカメラから回収した奴でも意外と良いかもしれないが。

      • by Anonymous Coward

        故障での交換作業中に使えなくなるから、故障時期の推定ができない中古は使わない。
        故障前に交換して、たまにサンプル取ってどれぐらい余力があるか調べるもんです。

      • by Anonymous Coward
        撮像管を使ったビデオカメラって、多分30年くらい前のやつを探すことになるけど見つけるのが大変そう。
    • by Anonymous Coward

      あの会社の製品ってほとんどそういうものだと思うけど

      • by uippi (9904) on 2018年02月16日 16時31分 (#3362668) 日記

        CERNのLHCとかにも観測用機器の納入 [hamamatsu.com]とかしていますからね。
        個人向けの機器とか全く無いイメージがあります。

        親コメント
        • リンク先にある20インチ径光電子増倍管とか
          カミオカンデ/スーパーカミオカンデで使ってるやつ

          ニッチな光子センサで有名というかここしか作ってくれない
          まあ知る人ぞ知る、知らない人はしらない、
          ハイテクと個人技量を兼ね持ったの会社のイメージ

          テレビ放送用の撮像管で立ち上がった会社だったはず

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            あの新聞社なら「謎の電子機器メーカー」って記事に書くだろうな。

          • by Anonymous Coward

            ガキのころ、浜松の科学館(じゃなくてその前身の浜松市児童館か・・・)で「イ」を写したブラウン管を見たような記憶が・・・・

    • by Anonymous Coward

      画素数や小型化への欲求が小さいなら
      インクジェットで印刷するセンサー回路でもいいんじゃないかな

      • by Anonymous Coward

        半導体使うと高放射線量の場所で使えない

    • by Anonymous Coward

      オーパーツに近い気がする。
      20世紀後半に発達したアナログテレビとかその周りの技術って、デジタルでやれば当たり前の事を無理やり実現していて、しかも垂直統合のすり合わせ設計でやってるから、後数十年もしたらどう実現したのか分からないオーパーツのように思われるのではなかろうか。
      今でも一画面分のメモリなしにカラー放送をどうするのかとか、一本の線のアナログ処理で画像出力ってどうするのかとか、考えてみると不思議な気はする。

      • 昔のゲーム機とかのRF接続とか意味わからんよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        もっとすごいのは、白黒テレビ放送の延長=同じ周波数帯で、総天然色テレビ放送をやっちゃった事。

        • by Anonymous Coward

          とはいえ 29.97fps系の垂直帰線を導入しちゃったのは今となっては負の遺産

          # それだけ当時の技術水準のぎりぎりを絞り出してたのも事実。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月17日 12時52分 (#3363053)

    60年以上の歴史のある会社なんですね
    社名の基幹部に女陰を差す古語が含まれている気がしてそわそわします

    • by Anonymous Coward

      じゃあ前の名前の「浜松テレビ(株)」に戻して、売れないアイドルの売込みされちゃう?

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...