![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
「マジック:ザ・ギャザリング」の高額カード「Black Lotus」、ネットオークションで約1,855万円で落札される 28
ストーリー by hylom
発売当時買って保存しておけば…… 部門より
発売当時買って保存しておけば…… 部門より
トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」最初期の1993年にリリースされたカード「Black Lotus」はその希少性(再録が禁止されており新規に印刷されることがない)と強力なカード性能から非常に高価な価格で取引されているが、このたびオークションでこのBlack Lotusのカードが16万6,100ドル(約1,855万円)で落札されたという(GIGAZINE 、Polygon)。
Black Lotusの今までの取引相場はおよそ数百万円ほどで、今回の落札価格は相場の倍だという。ほぼ新品に近いコンディションであるほか、最近ではレトロゲームなどの「コレクターグッズ」が高騰しているという背景があるようだ。
贋作は作られていないのか (スコア:3)
百万円から一千万くらいになるのなら同じカードを作って売るような悪徳カード商とかはいないのだろうか
ニセ札を作る手間よりは簡単なんじゃないか
Re: (スコア:0)
しかも捕まっても詐欺罪にしかならないだろうから、通貨偽造よりよっぽど低リスクだな。
Re: (スコア:0)
通貨偽造はどの国でもシャレにならない重罪です。それより高リスクな儲け話の方がむしろレアかと。
日本での偽造品流通は通常商標権侵害罪で立件されます。
MTGのロゴを偽造して紙媒体で配布しているのだから、私文書偽造罪がくっついてくる可能性もあるかも。
Re: (スコア:0)
普通におる。mtg fakeあたりで検索すればゾロゾロ出てくる。
ただ、お札よりも流通が限られてて足がつきやすいのと、高額カードはまず鑑定済じゃないと売れないので、そこまで効率がいいかはわからん。
普通に4枚ある (スコア:1)
Black Lotusか。 (スコア:0)
あれ、結局いくらで落札されたんだろうか。マニアなら100万円くらい払っても欲しいだろうから気になる。
# ブラック・ロータスはマナを無限に生み出すコンボのキーカードなんだよな。
Re:Black Lotusか。 (スコア:2)
無限マナ程度ならこんなん使わんでもなんぼでも方法あるけどな
#俺が現役のころなら全部コモンでもできた
Re: (スコア:0)
0マナで3マナ発生が貴重なんですよ
4枚で12マナ。
0マナで1マナ発生するカードを12枚も入れたら
デッキが死ぬでしょ
Re:Black Lotusか。 (スコア:1)
shinshimashimaは頭が悪くてMTGについていけず引退した
Re: (スコア:0)
大昔に見かけた、カードショップのガラスケースを前にした二人の会話。
ケース内に飾られたMox(当時の金額で3万円)を指しながら、
A「このカード高けえな。効果は?」
B「1マナ得る」
A「それだけ?!」
まあ、やらない人はそう思うわな。
# 俺も "Blacker Lotus" なら2枚持ってるけど、幾らで売れるんだろう。
# LEDが1枚500円のカスレア扱いをされていた頃、制限カードにまで化けることを誰が予想できただろうか。買っとけばよかった。。。
Re: (スコア:0)
ほとんどのクズカードは契約書より細かい字で長々と「このカードに特に有用な効果はない」って書いてるだけだし。
Re: (スコア:0)
ですね。
斧折りの守護者に現実からの遊離を貼り付けるとか、無限マナだけならMTGじゃ別に珍しいもんでもないですしね。
どんなデッキにも入り、コストが無く、更に3マナ出るというマナ加速になってるのがポイントで、
このカードが使用できるヴィンテージフォーマットで3マナあったら下手すると勝負決まりますわ。
このカードがあると相手のターンになる前、最初の自分のターンで勝利出来る確率が激増します。
Re: (スコア:0)
激おこされて取り消しになった模様。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/11/news113.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
そうだったんだ。よかった〜
俺も実家に保存しといたボードゲーム(スコードリーダー3部作)が消えてたことがあったから、他人事じゃない気分でした。
Re: (スコア:0)
# クロスオブアイアンまでしか持ってないけど。
## もちろんスターリングラードから出たことはない。
Re: (スコア:0)
> もちろんスターリングラードから出たことはない。
くっそわかる。いろいろな意味で、あれに始まりあれに終わる。
あとはコマやルールブック見てニヤスカするだけだったり...
Re: (スコア:0)
Black Lotusが高いのもあるけど、Alphaで、いわゆるミント/ニアミントだから高いってことね。
Alpha/Betaなら相場は数百万の後半でほとんど在庫が無いけど、同じカードでもUnlimitedだと100万そこそこみたい。
ちなみに、Black Lotusは無限マナコンボのキーカードじゃなくて、初手を加速するための汎用カード。
#用語は適宜検索してください
秋葉原で遊戯王カードが4500万で売れたって (スコア:0)
https://youtu.be/RlWTJ32A7AM?t=501 [youtu.be]
これが売れたときはニュースにならなかったのかな
Re: (スコア:0)
一品モノは別枠。
Re: (スコア:0)
なるほど
MTGの一品モノなら遊戯王超えそうな気もするけどもっとすごいのないのかな
ググったけどこういうのしか見つからなかった
https://www.thegamer.com/rare-magic-gathering-cards-worth/ [thegamer.com]
Re: (スコア:0)
M:tGで一品モノというと1996World ChampionとかShichifukujin Dragonとか。
ただ、どっちも市場に出回らんから値段も付かない。
Re: (スコア:0)
一品物というと、バトルスピリッツで2012年の大会優勝者だけが持つ(当時としては)ぶっ壊れ性能のカードがあるけど、
あれとかいくらくらいの値段がつくものだろうか。
#ただしトロフィーの中に封入されていて取り出せない
倍? (スコア:0)
>今までの取引相場はおよそ数百万円ほどで、今回の落札価格は相場の倍だという
今回の落札価格は1900万円ぐらいなのに、「数百万円」の倍?
Re: (スコア:0)
hylomの文書で何かおかしいと思ったら、きちんとソースを読もう。
Re: (スコア:0)
いつでも必ずソースを読めってことですね。
売れるかな (スコア:0)
昔集めた基本セット4版とアイスエイジのボックスが実家に結構あるはずだが
売れるんじゃないかと夢見てしまう。
##集めるだけ集めてすぐ止めたのでその後のMTGのことは全然分からない
Re:売れるかな (スコア:1)
そのへんだと
各種ダメラン、ネクロポーテンス、ドネイトのキーカードの青いやつ、土地税、森の知恵、ラス、
剣を鋤に、火葬、対抗呪文、稲妻、ミシュラン、天秤、基本土地、極楽鳥、ラノエル
あたりは欲しい人がいそう。
黒枠がいいけけど、4版白枠は発行数が少ない上に状態が悪くなりやすいので、美品であれば欲しい人はいると思う。
Re: (スコア:0)
その辺のカードならそこそこで売れるはずですよ。
レガシー系でしか使えないからそれなりのショップに持ってかないといけないですが。