パスワードを忘れた? アカウント作成
13871527 story
ニュース

日清食品が栄養素入りパスタを発表 58

ストーリー by hylom
腹持ちが気になるところ 部門より

日清食品が「ビタミン、ミネラル、食物繊維を1食のパスタで補う」というコンセプトのパスタ「All-in PASTA」を発表した。

麺の内側に栄養素を入れる製法を採用、栄養素独特の苦みがないのが特徴だという。

お湯をかけるだけで調理できるカップタイプと、いわゆる「袋麺」タイプの商品が用意されており、カップタイプは1食分で600円、袋麺タイプは1食分で400円。単品ソースも販売される。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2019年03月28日 11時01分 (#3588954) 日記

    そもそも麺だけだし、不足(過剰)を計算して他を合わせるのがめんどくさい。

    • by Anonymous Coward

      これだけで全て満たされるから何も合わせなくて良い。

      麺だけでは食事した気にならないがおかずも足したくないなら、あなたはターゲットではない。
      安く腹が膨れることが大事でバランスはどうでも良いなら、やはりターゲットではない。

      飯から人間性を排除したいが粉体より固体が良い人のためのもの。

  • by clay (41656) on 2019年03月28日 8時41分 (#3588872) 日記

    まんぷくヌードル指数 [srad.jp]でいえば1弱か。新製品に対しては、これくらいの価格設定をするのが通例なのかしら?

    • by Driver (32138) on 2019年03月28日 9時56分 (#3588918) 日記

      たまに見かける「まんぷくヌードル」を普通の新商品だと思ってた・・・
      連ドラ中の商品だったんですねorz
      ドラマは知らないけど、商品開発話は何かの本で読んで知ってたから理解できたけど。

      新製品だからといって過去の通例に従うのは、適した設定か怪しいですよね。
      時代や価値観の違い等に配慮されていない、思考停止判断と思ってしまいます。

      まんぷくヌードルは、当時「代わるものが無いものの商品化」とも言えるが、カップパスタ、袋麺パスタは「代わりのインスタントパスタはない(?)かもしれないが、他に同等の手間で作れる商品はある」ので日本人の価値観的に代わる物が無いとは言えないのではないかなと思う。
      Spa王とか、同じ日清から出てるので更に唯一性を感じられないし。

      この価格設定は継続して販売しようという戦略は考慮されていない印象を持ちました。

      ただ、「All-in PASTA」の場合は「各種栄養素を1食のパスタで補う」というコンセプトで出しています。
      「インスタント食品」というジャンルで取り上げずに、「健康食」(かどうか解らないけど)としての地位を確立できれば、この価格は悪くないような気がします。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年03月28日 16時50分 (#3589131)

        これ、新コンセプトじゃないからね。BASE PASTA [basefood.co.jp]のデッドコピーだから。
        BASE PASTA味無し袋麺は390円、即席カップタイプは590円。それぞれ10円ずつ高いというただそれだけの価格設定。
        それを日清の安心感と取るか日清なのに高いと取るかは人次第。

        BASE PASTAは完全食COMP [www.comp.jp]を製麺機に突っ込んだもので、COMPは日本で販売していないSoylent [soylent.com]の互換品。

        ( Soylentのカロリー単価
        + COMPの日本で買えるという付加価値
        + BASE PASTAの製麺の手間
        + パスタソース
        + 日清ブランド )
        * 1食分
        ――――――――――――――
        = 600円

        そんだけ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          NHKが「日清の製品は画期的だから高くない」ってお茶の間に刷り込んでいるので、高いと思われないでしょう

          • by Anonymous Coward

            競合製品は590円でこれは600円。10円しか違わない。日本語読めてる?

    • by miyuri (33181) on 2019年03月28日 11時26分 (#3588971) 日記

      スープ無しのラーメンみたいなものだし、袋80円、器120円が適正価格かなって。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それは、たんに[俺の昼飯代の上限こんくらいだ」みたいな話でしょ?
        適正価格という表現はおかしいんじゃね?

        味なのか栄養なのか質より量なのか低カロリーか、なんに価値を置くかによっても、
        人によって適正価格は十人十色。
        #「電気代しかかかってないからソフトウエアの適正価格は10円」。原価厨なんて死ねば良いのに。

    • by clay (41656) on 2019年03月28日 9時12分 (#3588891) 日記

      チキンラーメンは35円@S58年だそうで、大卒初任給~10千円、ラーメン45円をベースに考える(〜17倍)と600円程度でしたね。

      #この間の消費者物価指数増加が5.8倍程度との記載も見たので、まぁ適当と思ってください。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        S58年なら自分はすでに就職していたが、それ以前でも初任給は10万円以上あったぞ。

        で、確認してみたら(ソースはwikipedia)、チキンラーメンの発売はS58年じゃなくて1958年ですね。

    • by Anonymous Coward
      Spa王なら180円でしょ。普通にパスタとサプリメントを買った方が安いな。
  • by Anonymous Coward on 2019年03月28日 10時00分 (#3588920)
    最底辺の食費1回は精々150円から250円までです。
    で無ければ当の昔に死んでますよ。
    • by Anonymous Coward

      別に、商品のターゲット層が「底辺」とは言ってないでしょう?
      1食250円かけられるなら、最底辺とも思えないし。

    • by Anonymous Coward

      ソイレントとかこれみたいな全部入り食品は金のあるメンヘラ向け
      最底辺が食うカップ麺とか濃い味のものは食べ付けない連中が喜んで食う

    • by Anonymous Coward

      「引き篭もり何か」

  • 食糧調達において日本は徐々に買い負けてきている。
    少ないリソースを活かすためにも、日本政府お墨付きの生存可能な食品規格を作るべき。
    そして大量生産してくれ。一食四十円くらいになるまで。

    味にうるさい日本なら、まあ原材料が何であれ食べられるものになるはず。

    • >少ないリソースを活かすためにも、日本政府お墨付きの生存可能な食品規格を作るべき。
      >そして大量生産してくれ。一食四十円くらいになるまで。

      主語が無いのでわかりません。誰に対しての要求でしょうか?
      政府への要求と民間企業への要求とは自ずと異なると思うのですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      その食品の名前はソイレントってことで予約しときますか?

      • by Anonymous Coward

        ダネイホンじゃないのか

    • by Anonymous Coward

      > 少ないリソースを活かすためにも、日本政府お墨付きの生存可能な食品規格を作るべき。
      > そして大量生産してくれ。一食四十円くらいになるまで。

      ディストピア設定の小説でよくある話で、不幸な未来しか見えないな

      • by Anonymous Coward

        安い飯を食ってる労働者は仕事が遅くて疲労が早いから価値も低いんだよな
        過労死ライン越えてピンピンしてるような連中は食う飯が高価

        • by Anonymous Coward

          > 過労死ライン越えてピンピンしてるような連中
          灯滅せんとして光を増す
          # 食事はあんまり関係なかったりして

          • by Anonymous Coward

            細いロウソクは燃え尽きるのも早く、不意の風で消えやすい。過労死のニュース見てれば分かるだろ?
            そういう職場には死ぬ奴より勤務時間が長い奴、労働量が多い奴がウジャウジャいる。しかし死ぬ奴より賃金が安い奴はいない。賃金の順に死ぬ。

      • by Anonymous Coward

        玄米でいいんじゃないですかね。

        • by Anonymous Coward

          あのう、貧困は自炊する能力と知識がないので抜け出せない人が発生してるのですが。
          簡単に食べられるようにすることが必要。
          手間の掛け方を教えてもしょうがない。
          玄米を炊く準備と設備を揃えるより、お金を稼いだ方がいい。

          • by Anonymous Coward

            > あのう、貧困は自炊する能力と知識がないので抜け出せない人が発生してるのですが。

            正直、こんなやつ見捨ててもいいだろ。社会福祉は、自助努力を怠っている人間には与える必要無いと思う。

            ついでに、玄米を炊くのに特別な道具とか手間とか必要ないよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月28日 9時03分 (#3588882)

    まんぷくのドラマ出てきた…

    ダネイホン・・??

  • by Anonymous Coward on 2019年03月28日 9時42分 (#3588910)

    >麺の内側に栄養素を入れる
    マカロニを思い浮かべてしまう

  • by Anonymous Coward on 2019年03月28日 11時04分 (#3588957)

    栄養素入りでえ~よ~

  • by Anonymous Coward on 2019年03月28日 11時36分 (#3588976)

    弾幕薄いぞ!何やってる!

    • by Anonymous Coward

      麺に色々練り込むのは、昔からありますよね。
      塩分のかわりに、わかめとか

  •  キャライメージはダルビッシュ?(走召糸色木亥火暴)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...