カードの暗証番号を電話機で押して特殊詐欺被害、トーン信号から識別か 34
ストーリー by hylom
これで騙されてしまうのか 部門より
これで騙されてしまうのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
暗証番号を電話機のボタンで押させることで、暗証番号をだまし取る詐欺の手口が確認されているという(NHK)。
金融庁職員や銀行などの関係者を名乗り、電話機のボタンで暗証番号を入力させるというもの。犯人は、DTMF(別名「トーン信号」「プッシュ信号」)いわゆる「ピ、ポ、パ」音をデコードして暗証番号を知ったとみられる。暗証番号をだまし取った後、自宅などに訪問してキャッシュカードをだまし取り、これらを使って現金を出金するという手口だそうだ。
こういった暗証番号を電話機に入力させる詐欺の手口は2017年にも報じられている。
音声認識 (スコア:0)
みんなスマートスピーカーに慣れてるんだろうから、口で暗証番号を言わせればいいじゃないか
Re: (スコア:0)
その「みんな」って誰?
Re: (スコア:0)
そこまでやったらAsteriskだけでは完結しないからでしょう
Re: (スコア:0)
どの視点からの意見なのかよく分からないが、「詐欺師は」ということでいいのかな。
口頭では電話口の相手に聞かれていることが明らかだから抵抗感がある人が多いのかも。
一方でボタンを押させるのは、レジで機械に暗証番号を入力させるケースがあるし、違和感が少ないとか。
Re: (スコア:0)
コンピューター ロックオフ! D、A、N、C、O、U、....
#人前ではできない。
Re: (スコア:0)
キーワード! D A N C O U G A
# 人を超え獣を超え
啓蒙 (スコア:0)
暗証番号を教えてはいけませんとはよく言うけど、
ボタン押した音で数字がわかるというのはあまり言われないもんな。
自分も何で知ったかといえば漫画だ。
Re: (スコア:0)
音出てるんだから/押してるんだからわかって当たり前だと思うんだが、まぁ振り込め詐欺ってのは騙されやすさ下位数パーセントを探し当てるもんだから言っても仕方がないかな。
でも「「ピ、ポ、パ」音をデコードして」みたいにわざわざ書かれると違和感がある。
人力デコードだったらちょっとすごいと思わないでもないけど、でも絶対音感があればがんばりゃできる程度ではなかろうか。
Re: (スコア:0)
大企業でも使われるAsteriskが正規に個人でも法人でも無料で使えるって一般人には理解しづらいんでしょ
非直感的タスクにはすべて高度で複雑なソフトを専用設計する必要があると思い込むからデコードしたことに着目させるしかない
Re: (スコア:0)
そもそも、何からの方法で認識させるんじゃないなら何のために押させるんだよ(笑)、ぐらいの疑問は持って欲しいな。技術的な知識うんぬん以前の問題。
Re: (スコア:0)
それが認知症でしょ
前例踏襲の動きは滑らかだけど何が起こっているかは分からない
Re: (スコア:0)
そもそも、何からの方法で認識させるんじゃないなら何のために押させるんだよ(笑)、ぐらいの疑問は持って欲しいな。
詐欺電話中にそのような疑問を持つのは難しいです。詐欺の手口を知っていても騙されるんです。
Re: (スコア:0)
そこまで騙せてたら、普通に番号を聞いて欲しいな。そんな一工夫が成功確率を上げる一助になるというのは嘆かわしい。
Re: (スコア:0)
てか、話ズレてるような
詐欺の話としては、「話し相手に暗証番号を教えていいと思ってる」時点でアウトなのだから、手法が口頭だろうとプッシュキーだろうと一緒。
あくまで技術的手法として、口頭だのショルダーハックだのではなくプッシュ音からゲットしたのが多少興味深い、というニュース。
「うかつに暗証番号押しちゃダメヨ」という認識なら口頭でも電話機でも違和感持って止めなきゃダメだよね。
Re: (スコア:0)
音出てるんだから/押してるんだからわかって当たり前だと思うんだが、
被害者は、テレフォンバンキングなどの成功体験から、ボタンを押せば相手に正しく伝わるという認識があって操作したんじゃないかな、相手を誤って信頼してしまっただけで。
人力デコードだったらちょっとすごいと思わないでもないけど、でも絶対音感があればがんばりゃできる程度ではなかろうか。
「目grep」があるのだから、「耳デコード」もあるはず!
Re: (スコア:0)
>音出てるんだから/押してるんだからわかって当たり前だと思うんだが、
そっかなー。
「音が出てる」だけでは不十分。
「各キーごとにそれぞれ異なる音が一意に割り当てられてる」
ところまで分かって始めて識別できるとがわかるんじゃね。
1だったらピ、2だったらポ、3だったらパ、だからわかるのであって、
1でも2でも3でも「ピ」としか鳴らなかったら区別できない。
#オモチャのプッシュホンだとそういうのもありそう。全部同じブザーに直結して同じ音
Re: (スコア:0)
局員 行員が聞くことはありません
という啓蒙が突破されたんでしょ?
ピポバ なんて 糖衣構文いくない DTMFの表を客に配るべきだったんや
Re: (スコア:0)
自動音声電話で「xxの場合は1を、yyの場合は2を押してください」って言われるんだから、押した番号が通じることはみんな知ってるだろうに。
っていうか、本件もそもそも「暗証番号を入力してください」って言われて入力してるんだから、そりゃ相手に暗証番号伝わるがな。
口に出してないからOKってアホすぎる。
Re: (スコア:0)
口に出してないからOKってアホすぎる。
あなたは騙されやすい人かもしれません。お気を付けください。
“自分だけは詐欺なんかに引っかからない”と思っている人ほど騙されやすい
https://www.excite.co.jp/news/article/Jprime_9986/ [excite.co.jp]
Re: (スコア:0)
NHK第一でやってる「ごごラジ!」,今日のテーマがまさにこれでした.
「特殊詐欺」にはダマされないぞ! [nhk.or.jp]
番組冒頭のアンケート(リアルタイム)では,70代の回答者の7割が「引っかからない自信あり」だったとか.
※聴き逃しサービスで来週月曜まで聴けます(もっと長く,という要望が聴取者からあった)
# ゲストの肩書きを「詐欺・悪徳ジャーナリスト」と言い間違うミスが先週の予告の際にあったらしい(なぜか最後に謝ってた)
Re: (スコア:0)
じー、ころころころ、のころころの回数で番号が分かる、ってのを知ったのは漫画だった。
ピポパでは分からなかったみたいだったなその人は。
黒電話 (スコア:0)
黒電話のうちには関係のない話だな
Re:黒電話 (スコア:1)
ダイヤル式の場合、戻りの時間で入力値がわかるんでしたっけ。
#すっかり忘れた
それ以前は音声で交換手に伝えてたのかな。
Re:黒電話 (スコア:2)
ダイヤルは、一瞬切断するんです。
電話番号の最後が1の場合、それをon hookでかけると、電話代がタダになるというデマが昔ありましたね。
黒電話だと10ppsもう少し新しい奴だと20ppsで切断します。
> それ以前は音声で交換手に伝えてたのかな。
らしいです。うちの母は経験があるそうです。(さすがに子供の頃なので明確な記憶はないそうですが。)
DTMFは123と456、789、*0#の横の音4つと、147*、2580、369#の縦の音3つの組み合わせですね。
Re:経験があるそうです (スコア:0)
1975年くらいの東京から地方(秋田)への長距離電話だと、交換手が間に入っていた記憶が。
都内はすでにクロスバスイッチの自動交換だったが。
Re:経験があるそうです (スコア:1)
その当時だったら国際電話(KDDに繋いで貰う)のもか?
自分で掛けたことはないけど、テレビCMで車椅子の女性交換手が電話交換
の現場にいて活躍するようなイメージ広告を見た覚えが。時代は定かでない。
Re: (スコア:0)
100番通話かな。
100番に電話してオペレータに電話番号を言ってつないでもらい。
通話が終了したら電話料金を教えてくれるサービス
社員寮の電話使うときは100番経由で使うことになっていました。
料金はノートに記入して、後ほど寮費として払ってましたね。
Re: (スコア:0)
>ダイヤル式の場合、戻りの時間で入力値がわかるんでしたっけ。
パルス数で。10pulse par sec.と20ppsがあります。ありました、じゃなく今でもあります(強調
>それ以前は音声で交換手に伝えてたのかな。
交換手が女性の花型就職先だった時代もあったそうで
Re: (スコア:0)
交換手が女性の花型就職先だった時代もあったそうで
かつては将来交換手が○○万人足りなくなるとか騒いでたこともあったそうで。その後自動交換機が実用化されて大外れ。
#時代は繰り返す。(ITとか)
Re: (スコア:0)
阪大ですが、00年代後半の時の経験。
外線にかけるとき、交換手に電話して外線番号を伝えた上でかけてました。
今でもそうなのかな?
交換手が先に対応してくれたので、気持ちが楽だった。
Re:黒電話 (スコア:1)
>交換手が先に対応してくれたので、気持ちが楽だった。
外線に電話しようとしたら、既に先様に繋げられていたということですね。
#エスパー交換手!
Re: (スコア:0)
「自分には関係ない」と思い込んでる人は良いカモですね。
クイズ番組 (スコア:0)
少し前にテレビのクイズ番組で「芸能人は特殊詐欺に騙されるか」って企画で例示してた奴だな。
銀行を名乗る相手から「銀行口座が不正利用されてるようなので停止手続きをした方がいいよ」って電話がかかってくる。
つぎに銀行協会を名乗る相手から「自動音声の指示に従って停止手続きできますよ」ってかかってくる
コンピュータも自動応答だと思っちゃうとつい暗証番号入れちゃうというわけ。
番組だと全員ここで怪しいと思って止まったけど
恐らくこの後で利用停止したと思い込んでるキャッシュカードを誰かが回収スrんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>つぎに銀行協会を名乗る相手から「自動音声の指示に従って停止手続きできますよ」ってかかってくる
>コンピュータも自動応答だと思っちゃうとつい暗証番号入れちゃうというわけ。
人じゃなくて、コンピューターが暗証番号を入れるの?