「Marvel Comics」第1巻、126万ドルで落札される 26
ストーリー by hylom
第1巻はやはりプレミアなのか 部門より
第1巻はやはりプレミアなのか 部門より
「スパーダーマン」や「アベンジャーズ」、「X-MEN」といった映画化作品を多く抱える米コミック出版社Marvel Comicsの前身となるTimely Comicsが1989年に出版した「Marvel Comics」の第1巻(#1)が、オークションで126万ドル(約1億3,700万円)で落札された(AFP)。
今回出品されたMarvel Comis #1は保存状態が良く、新品に近い状態だったことから高値がついたようだ。なお、過去にオークションでもっとも高値がついたコミックは「スーパーマン」が最初に登場した「Action Comics #1」で、2014年に320万ドルで落札されたという(CNN)。
別冊少年マガジン (スコア:1)
1970年に池上遼一 [wikipedia.org]作画のスパイダーマン日本版が出ているが、アメリカのコレクターにとってはレアアイテムだから高値かも。
東映版 [wikipedia.org]じゃないからレオパルドンは出てこないけど、平井和正がストーリーを書いた話は後にウルフガイに書き換えられている。
Re: (スコア:0)
ザザーン
少年倶楽部 (スコア:1)
1939年ということは昭和14年。
日本では少年倶楽部に「のらくろ」が連載されていた頃。
ヤフオクの相場 [yahoo.co.jp]を見たら
昭和20年~21年 5冊 7305円
昭和8年 3冊 1000円
とか。
むしろ未使用付録の方が高くて
昭和9年2月号組立付録「建国大パノラマ金鵄の輝」★部品完品 38000円
とか。
残存してるタマの数の違いなんだろうか。
意味なく高い (スコア:0)
不要だな
Re:意味なく高い (スコア:1)
そんなこと言ってやるな。
合衆国の歴史の、1/10にあたる期間、愛された本だぞ。
それなりの敬意を払うべきだろ。あぁー?
日本でいえば、(人によって基準は違うだろうが)すでに読める人が極わずかという本だらけだぞ。
Re: (スコア:0)
合衆国は800年も歴史ないぞ、hylomの誤字に引っかかる人なんているのか
Re: (スコア:0)
1989年出版だからちょうど30年前、それが1/10にあたるなら300年では?
Re: (スコア:0)
だから1939年だっての
Re: (スコア:0)
「合衆国」という用語が歴史上登場したのは、1844年に清と米国の間で結ばれた望厦条約。
まだ200年も経っていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E5%8E%A6%E6%9D%A1%E7%B4%84 [wikipedia.org]
https://ja.wikipedia.org/wiki/% [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
はいはい。hylomは疑ってか。ごめんなさい。
私の中でネトウヨ並みに扱えばいいってことね。わかりました。
言いたいことを読めずに、字面が大事という、バカがいることも新たに覚えときますよ。
新しいな (スコア:0)
どうせ著作権切れだろうし読みたいな…とか思ったら1989年とは。
全身のTimely Comicsは1939年、マーベル・コミックスになったのは1957年(Wikipedia [wikipedia.org])、ならなぜ第一巻が1989年何だろう?
…ソース見たら単なる誤字だった。
1939年だってさ。
Re: (スコア:0)
>…ソース見たら単なる誤字だった。
まぁ、そうですね。
>ストーリー by hylom 2019年11月26日 13時52分第1巻はやはりプレミアなのか 部門より
Re: (スコア:0)
すまんのぅ。老眼で小さい字が見えんのじゃ。
Re: (スコア:0)
すまんのぅ。老眼で小さい字が見えんのじゃ。
カタカナで「ローガン」と書けばミュータント気分
Re: (スコア:0)
そんなこと言ってるとローガンにろうがんですよとかつっこまれちゃうぞ。
(ローガンは日本語読めるし書けるし話せる)
割と新しい (スコア:0)
当時のジャンプやマガジンと比べると絵柄が古臭い。まるで戦前だな…って1939年じゃないか!
本当に1989年だったら (スコア:0)
うちにある東京ウォーカー創刊号(1990)も億で売れないかな
Re:本当に1989年だったら (スコア:1)
>うちにある東京ウォーカー創刊号(1990)も億で売れないかな
もしも、ディズニーが買い取ってハリウッドで映画化されれば・・・
Re:本当に1989年だったら (スコア:1)
> 東京ウォーカー創刊号(1990)
どんな内容だろうとググったらブログが有りました:
https://blogs.yahoo.co.jp/rumia11260505/54238802.html [yahoo.co.jp]
・表紙西田ひかる(もうこの時点でね...)
・’90クリスマス予約速報
・特集「F1」
・これを買う!ヘッドホンステレオ
・HMV渋谷に進出!
いやーもうおじさんたまりません。
Kindleで90年代の記事抜粋がムックで売ってますね。
370円とお安いのでネタとして買うのは有りかも。
Re: (スコア:0)
うちにあるSuper ASCII創刊号(1990)も億で売れないかなww
Re: (スコア:0)
最近見かけてないけど年刊AhSKI!(1981)も億で売れないかな。1982 とか 1983 も持っていたような気がする。
ジジイだから物持ちよくてね。
Re: (スコア:0)
自分も持ってたはずだが、実家の倉庫なのでもう捨てられてるかも。
Re: (スコア:0)
ヤフオクだと4冊セットで5000円とかのようですね。
エンサイクロペディア・アスキーのほうが高い感じ。電子版で復刊して欲しい...
スパーダーマン (スコア:0)
Re: (スコア:0)
スーパーマンとスパイダーマンがフュージョンしたんだろ
手塚治虫 (スコア:0)
「モモーン山の嵐」なら億超えるか?