![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
外出禁止策で「街中にライオンが放たれた」ロシアに広がる噂を報道官が冗談交じりに否定「放ったのはクマ」 48
ストーリー by hylom
クマはライオンより強い 部門より
クマはライオンより強い 部門より
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ロシアでは感染防止を目的に政府が街中にライオンを放ったという噂が広がっているという。
ネット上には、街中を徘徊するライオンの写真も出回っている。ただ、この写真はニュース風の画面を作ることができるサービスを使って作られたニセ写真だそうだ。
また、これに対しロシア外務省の報道官は「大統領がライオンを放ったのは冗談」と否定、ライオンではなくクマがロシア流だという旨のコメントを出したという。
熊本で見た (スコア:1)
リンク先の「ニセ写真」が,日本の熊本で流れたやつ [srad.jp]と同じ写真だ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
くまモン
ライオンではなく (スコア:0)
プーチン大統領だ
Re: (スコア:0)
クマのプー(チン)さんじゃないか。
Re:ライオンではなく (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:ライオンではなく (スコア:1)
Re:ライオンではなく (スコア:2)
プーチンの影武者じゃないけど、環境少女ってプーチンに似てない?
Re: (スコア:0)
イメージを損ねない程度の戦闘力は備えているかと
本体:LV97
影武者:LV50~60
村人:LV13
たぶんこれくらい
Re: (スコア:0)
少年漫画だと、主人公達がボロボロになりながら倒した後に影武者だと知って絶望したり個別修行したりする奴
#ラスボス戦の途中で人気が出たので延長決定したのかな?
Re: (スコア:0)
中国の方から遠征では?
Re: (スコア:0)
エイプリルフールのネタにしては冴えない (スコア:0)
と思ったら3/29だと?
# 本当に熊は放たれているのか
Re: (スコア:0)
> クマがロシア流だという旨のコメント
放ってなさそうだけど、記事タイ問題ありでは?
Re: (スコア:0)
ロシアでかっこいい動物と言えばくまです。
そのへんを踏まえないとよくわからないのはしょうがない。
Re: (スコア:0)
「ライオンを放つなんてデマに決まってるじゃないですか。うち(ロシア政府)がやるならクマ放ちますからwwww」というジョークを取り違えたんでしょ。
Re: (スコア:0)
文化の違いってやつかぁ。
米国(英語圏?)では、クマは弱気のイメージで使われる。
強気は雄牛ね。
例)
ベア2倍ETF
ブル3倍ETF
Re: (スコア:0)
ロシアでクマと言えば名前を呼んではいけないあの方 [wikipedia.org]なので。
Re: (スコア:0)
熊は爪を振り下ろして攻撃するから下降相場の象徴に、雄牛は角を突き上げて攻撃することから
上昇相場の象徴になってるだけで、熊自体が弱気をイメージしているわけではなかったと思います。
Re: (スコア:0)
そちらの方が所謂都市伝説なんじゃないかしら。
熊=弱気は相場関係なくイメージとしてあるよ。
bullは猪突猛進(東アジアだと猪的なイメージってことかな。)
bearは慎重派でのっそり襲ってくる感じ。
※シカゴのcubs/bears/bullsは創立がこの順だから先着者より強い印象を狙っての命名なのかもしれない。
Re: (スコア:0)
クマに襲われたことのない人が命名してるだろ。
アレを貼れと言われたような気がした (スコア:0)
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなネタで俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
放たれたライオンも (スコア:0)
「外出禁止だから」とすぐに家に帰った模様
ダウト (スコア:0)
ロシア語には「熊」をあらわす単語がない [taishu.jp]
「はちみつを食べる者」と呼んでいる。
Re:ダウト (スコア:1)
よくわからんけど、その論理でいくと
「日本語には「熊」を表す単語がない。『暗くて黒い物の隅』と呼んでいる。」
ということになる。
Re:ダウト (スコア:1)
というのは有名だけど
これは北海道アイヌの話で、樺太アイヌは単に「獲物(ユク)」と呼んでいたらしい。
北海道アイヌがユクと呼ぶのはせいぜい鹿だから、ちょっと格が違うというか度胸ありすぎだろう。
Re: (スコア:0)
「名状しがたい冒涜的な何か」みたいな
Re: (スコア:0)
つまり こういうこと [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
はあ、日本語だって英語だって、一見固有名じゃない複合語っぽい動植物名はいっぱいあるでしょ
Re: (スコア:0)
それが分かっていれば、ロシア人が「Медведь」と言ったときにそれを「熊」と訳すのはごく自然なことだろ
Re: (スコア:0)
訳語の選択は人間の意図によるものなので全く自然ではない
Re: (スコア:0)
日本ならオオカミですね。
ウルフを表す単語がない、「大いなる神」と呼んでいる。
Re: (スコア:0)
狼だよ
Re: (スコア:0)
大神→狼
語源だね。
メダカは、目が高い位置にあるから目高
イワシは弱いから、よわし→鰯
むしろ生き物の名前は特徴などから自然に固定されていくのが普通なのでは?
文化を問わずね。
Re:ダウト (スコア:1)
イノシシもシカも元は「シシ(肉)」というザックリ感。
Re: (スコア:0)
鹿は肉(シシ)と皮(カワ)で鹿。
猪は亥(イ)の肉(シシ)で猪。
ざっくりってほどでもない。
Re: (スコア:0)
俗説ですね
神(kamï)と上(kami)は別語というのが通説で、狼はkamiの方なので。
Re: (スコア:0)
アリクイなんてまさに「蟻を食べる者」以上でも以下でもない名前だもんなあ
byムダメシクイ
Re: (スコア:0)
ナマケモノとか
#生の獣かもしれない
Re: (スコア:0)
調理済みの便利な獣って存在するのか?
プロパガンダ (スコア:0)
ほら、ロシアはこんなに楽しい国、みたいな?
あのですね、旧ソ連KGBに所属していたバリバリ共産党員がトップに付いている国なんです。
各地で少数民族を弾圧し、「新ロシア派」という名の特殊部隊を送り込んでいるような国。
トップの悪口を言うと謎の病死を遂げたり行方不明になったりする国。
まとめサイトなどで一生懸命おもしろおかしく取り上げてますが、無駄です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
君の脳内に構築された世界に住む我々は、さぞかし無能なのだろう。
でも知ってるか?君の脳は君の知能内でしか世界を受け止められないのだ。
小さな容器に大海を注ぐが如し。
Re: (スコア:0)
君の脳内にいる日本人は全員中国人なのだろう。
デモ知っているか?君の脳は君の知能内でしか世界を受け止められないのだ。
小さな容器に大海を注ぐが如し。
Re: (スコア:0)
日本人は自力で憲法のアップデートも出来ない程の無能。
内容の是非は兎も角、プーチンは自力で憲法のアップデートを行っている(それも複数回)。
その調子で (スコア:0)
日本を焼き払い、核攻撃して日本人を殺しまくり、ユダヤ人国家イスラエルの飼い犬となって
アラブの人々を弾圧し殺しまくってるアメリカとかいうならず者国家もこき下ろしてみましょうか
Re: (スコア:0)
ユーモアはユーモアとして楽しむし、
軍事的脅威やマスコミに対する弾圧は、ロシアの別の面として捉えます。
一つの対象に一つしかイメージを持たないわけではありません。