![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
新型コロナの影響で家庭ごみが増える 56
ストーリー by hylom
ご注意を 部門より
ご注意を 部門より
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で家庭ごみが増えているそうだ(朝日新聞、東京新聞)
外出自粛によって在宅時間が増え、また家での食事が増えているのが理由だと推測されている。そのため自治体によっては収集の遅れといったトラブルも発生しているそうだ。対策としては分別ルールや収集日を守るといった対応が求められるほか、収集作業員を感染から守るためにマスクやティッシュといった衛生用品は小分けの袋に入れる、飲料の空き容器の飲み口は洗ってから捨てるといった対応も必要だという。
家庭ごみの増加は日本だけの問題だけでなく、韓国などでも発生しているそうだ(Record China)。
その代わり (スコア:5, 興味深い)
事業ごみが減ってるんだろ?
知ってる。
Re: (スコア:0)
事業ごみは有料だから、家庭ごみが増えるなら減量をしなくなりそう
Re: (スコア:0)
家庭ごみも有料でしょ。
Re: (スコア:0)
結果繁華街が餓えたネズミの群れが走り回ってるらしい…
繁華街から住宅街に大移動なんてことにならないことを願っている…
Re:その代わり (スコア:1)
いい機会だし区で徹底駆除でもしたらいいのに
渋谷駅前の植え込みなんかねずみの卵でいっぱいですよ
ねずみは卵生だった!? (スコア:0)
ゴキブリの間違いですよね?
Re: (スコア:0)
つられクマー
https://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%8D%B5 [wdic.org]
Re: (スコア:0)
築地市場がなくなったら、そこの鼠が銀座に移動とか言っていたけど、
今は銀座もガラガラで。
Re: (スコア:0)
オフトピだが、家からゴキブリを撃退するには餌をなるものを置かないに限る
同居している家族が減り、齧れるものを全部冷蔵庫にしまうようになったら全く見なくなった
Re: (スコア:0)
冷蔵庫を開けると居なくなった家族(だったもの)が出て来るとか、怖い想像をしてしまった。
Re: (スコア:0)
生活はなにも変化してないのに最近Gを見なくなったなあと思ったら、蜘蛛をよく
みかけるようになった。ひょっとして全部美味しく頂いてくれた?
そして今度はその蜘蛛も見かけなくなって、ひょっとしたら振り出しに戻る。
Re: (スコア:0)
食べ物がなくなれば生き物はいなくなるんですよね。
最後には私もあなたも含め、人類すべてがいなくなるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
会社のゴミか…
この際だからいっせいに処分しようと考えている企業もあるのでは。
# え、そのゴミではない。
トイレットペーパー (スコア:1)
使用量が2倍どころか3~4倍に増えてる気がする。会社ならあった〇ォシュレットも自宅には無いし。
Re: (スコア:0)
これを機に自宅に導入するか、携帯ウォシュレット [toto.com]を購入するか
Re: (スコア:0)
皆買ってるのと中国の工場も止まってるので在庫切れが多いですね。
型落ちの古いのと変な色のは残ってますが。
Re: (スコア:0)
病院案件に関わっている俺からの助言だけど、ウォシュレットは衛生上問題ある。
肛門の大腸菌を性器に広げるので、衛生上問題ある。特に女性。
男性でも女性ほどのリスクはないけど、原理的には同じ事なので。
水の跳ね返りなんかで菌が常在しているウォシュレットと比べるまでもなく、使い捨ての紙って実は衛生的なのよ。
Re:トイレットペーパー (スコア:1)
ウチのウォッシュレットは大が落ちた反動を利用して水が返ってくるタイプなんだが、確かに衛生上はどうかと思うんだよな。
Re: (スコア:0)
それウォッシュレット違いますから
お釣りや と思ったけど水洗だと言わん気もする
Re: (スコア:0)
素人考えですけど他人のならともかく自分の菌であれば大丈夫じゃないですか?
皆乳幼児のときにおむつの中で糞便撒き散らすわけですし
Re: (スコア:0)
なんかウオシュレットの話になると必ず病気になるぞ厨が湧いてでてくるけど何なんだろうか。
自分はえらい目にあった、と言いながら具体的な病名はでてこないし、今回のでも肛門と世紀の配置もわからんどーてーが書いてるのかという文章だし、なんなんだろう
#その他、スジャータの話題でサラダ油厨とかw
Re: (スコア:0)
まあ、何でもそうだけど思い込むと止まらない人が多いんだよ。
ウォシュレットには温水で肛門を洗うことで血行が良くなりうっ血が解消されるという効能もあるんだし、物事には長短があるということを理解すればいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
病院案件に関わっている俺
新聞配達も報道関係っていうもんね。
Re: (スコア:0)
医者ですら無い外野の戯言w
こういうのが尤もらしい屁理屈こねてデマを垂れ流すのだろう
テイクアウト容器とか (スコア:0)
テイクアウトのおかげでプラごみめっちゃ増えるんすよね。
特に弁当容器なんか執拗に潰さないとかさばってかさばって。
持ち込み容器でテイクアウトできれば良いんだけど、それはそれで衛生管理が問題になりそうだし。
Re:テイクアウト容器とか (スコア:2, おもしろおかしい)
レジ袋廃止でエコバッグ持ってこないと1円いただきます、な弁当屋さん
それ自体は時代の流れなんでまぁいいんですが弁当一つ一つを小分けのビニール袋で包むという
過剰包装のおかげで、一体レジ袋廃止ってのはなんの目的だったんだろう?っておもったり
多分、内容物が漏れてエコバッグ汚れたっていうクレーム対応や予防策なのだろうけども
Re:テイクアウト容器とか (スコア:1)
帯広のカレー屋インディアンは なべ持込でテイクアウトできるんじゃなかったけ?
鍋持って豆腐を買いに行ったことはないけど
瓶持っていって醤油とかお酒とか タッパー持って行って
たこ焼きとか普通だったんだよね昔は。
Re:まーりゃん先輩テイクオフ容器とか (スコア:0)
再利用すればいんじゃなくなくない?
Re: (スコア:0)
>持ち込み容器でテイクアウトできれば良いんだけど、それはそれで衛生管理が問題になりそうだし。
スタバなどは比較的初期(欧米的に)の段階で持ち込み容器への提供を中止してますね
スタバ、容器を使い捨てに切り替え 持参タンブラーへの提供は休止 [yahoo.co.jp]
#個人的にはカレーなど大鍋に作って無くなるまでどんぶり飯を繰り返しているビンボー籠り飯なのでゴミは増えてないんだが…みなさん優雅な籠りグルメなのね…
Re: (スコア:0)
三田の鍋二郎だろ?
衛生的だったのかと問い詰めたいが、塾生じゃないからどうでもいい。
Re: (スコア:0)
昔は豆腐屋に鍋持って行って買ってたよな~
俺の事例 (スコア:0)
在宅勤務のために部屋を掃除する必要に迫られて、というのもあると思う。
この前、粗大ごみを出そうとしたら、キャパが一杯で予約できなかったのは、引っ越しの季節で増えたからだけじゃなかったんだな。
Re: (スコア:0)
外にも出れないし掃除ぐらいしかすることないしな。
Re: (スコア:0)
いきなり12連休になってヒマでヒマで。
断捨離するぐらいしか思いつかなかったんだよぉ。
Re: (スコア:0)
ごみを捨てるモチベーションが上がるのはわかる。
ゴミ出しを出掛けに焦る必要が無いし、部屋の要らないものが気になるし、掃除する時間もある。
Re: (スコア:0)
ニトリが大賑わいで店側は感染拡大が心配だという記事をどこかで読んだな
本社は営業自粛するつもりがないらしいことも書いてあった
おれはゴミだよ、ゴミ以下の人間だ、会社にいなけりゃな (スコア:0)
在宅勤務はじまった頃はちやほやしてくれたのに今はもう邪険に扱われる…
Re:おれはゴミだよ、ゴミ以下の人間だ、会社にいなけりゃな (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
(*´・д・)(・д・`*) 会社にいてもじゃないだろか。
カラス (スコア:0)
繁華街のゴミを餌にしていたカラスが住宅街に移動しているんだろうか
Re:カラス (スコア:1)
ネズミはヤバいかも? [nhk.or.jp]らしい。
Re:カラス (スコア:1)
ネズミが新型コロナに感染するのであればもっとヤバいです。gkbr
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
アメ横でポツンと1つだけ置かれていたゴミ袋の中に1匹、外に2匹でかいネズミが活動していた。
これが住宅街に移動してくるのかなぁと思った・・・
春になると掃除する (スコア:0)
寒い冬、暑すぎる夏は掃除も庭仕事もしない。
4月と10月頃に大掃除したりする。
ずっとこうやってきた。
今年は、ちょっとゴミだし躊躇する。
テレワーク (スコア:0)
テレワークでめっちゃ部屋の掃除が捗るから押し入れの中身を粗大ごみと家庭ごみでどんどん放出してる…
Re: (スコア:0)
会議中に音声聞きながら掃除してる。
Re: (スコア:0)
テレ会議
ワイ:以上の改善により収益が5%向上しー
たかしちゃんー、ご飯できたわよー
出席者A:もうそんな時間か
出席者B:我々もご飯にしようか
出席者C:隆ちゃんも冷めないうちに食べてきなさい
上司:・・・
Re: (スコア:0)
奥さん年上なのかと思ったが、母ちゃんか……
びっくりするぐらい増えている (スコア:0)
人口規模6万人の小都市なんだけど、自分自身が出す可燃ゴミと同様に集積所のゴミもおおよそ3倍位に増えている。
その他生活系のゴミも軒並み増えている。
ああ、テレワークやら外出自粛要請の影響なんだなぁと。
それとは別の話として、近所のラーメン屋さんでは「お願いですからマスクは持ち帰ってください」との張り紙が。
危険なマスクをお店に押し付けている人が多いんだなぁ。これを見た時はさすがに色々情けなくなった。。。。
Re: (スコア:0)
押し付けるというか飯食うためにマスク外してそのまま忘れてくだけだろ
俺も普段マスクしないから飯食うたびに高確率で無くしてる