パスワードを忘れた? アカウント作成
14239105 story
EU

エアバスA380のエコノミークラス席を一時撤去し貨物輸送を可能に。貨物機転用は世界初 27

ストーリー by nagazou
ところ変われば 部門より
エアバス製の大型ジェット旅客機「A380」。メーカーによる生産は近く終了する予定だが、機体自体は運用が続けられる。ただし、ポルトガルの航空会社ハイフライの運用方法はちょっと変わったものとなるようだ(CNNAviation Wire)。

A380のエコノミークラスの座席を一部撤去、暫定的に貨物機として運航できるように改造したという。これにより、60トン近い貨物が運べるようになったそうだ。この改造は新型コロナウイルスの蔓延による貨物需要の増加、おそらくは旅客需要の減少の両方を配慮した結果であると思われる。

あるAnonymous Coward 曰く、

近々生産終了が予定されているA380は二階建てを構成している内部構造の二階の床は抜けず(機体構造強度が低下する為、そういった貨物仕様機の開発は既に打ち切られ、その床強度も軍用輸送機などより遥かに弱い)、当然貨物機として使い勝手の良い大寸法貨物入出口も備えていないが、まあダンボール梱包荷物などの嵩張る割に軽量な荷物限定の貨物機としては転用可能であろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年07月14日 16時43分 (#3851860)

    その前に一階の床は抜いたのか?
    あと重量で問題になったり軍用機と比較するのは1階の床のさらに下の床では?

    ほとんど旅客機としての構成のままなら、いっそ1階をコンテナ用にして、下からコンテナ上げるエレベーターでも作れば良いと思うんだが。

    それなら出し入れの時間は増えてしまうが、地上機材は変わらない物がつかえる。

    • by Anonymous Coward on 2020年07月14日 17時25分 (#3851889)

      今回のこの改修は「臨時貨物転用」が目的であり、世界最大の民間旅客機のA380だからニュースになるだけで
      既に他社のB777などで行われている客室座席を取り払った臨時貨物転用と全く同じ物です。
      新型コロナが収束に向かい、再び旅客需要が戻った時には元に戻す前提での改修なので強度部材に手を入れる改修はされていません。

      一般的なイメージに置き換えると
      ・2階建て一般住居を今は人が住まないから倉庫として使おうと計画
      ・二階の床ぶち抜いて巨大なコンテナも入れられる倉庫に改造することもできるけど、そんなことしたら直ぐに住居に戻せない
      ・そもそも一階と二階の間に家の強度を支える梁が通ってるからそんな事できない
      ・というか、そんなデカイ荷物を入れる入り口も作らなきゃ入らない

      つまり「単に家具を全部取り出してスペースを作り、今ある玄関から手運びで入れて積み上げられるようにする」改修です。

      専用貨物機は元からぶち抜きする設計で作られていますし、貨物改造機は二度と旅客機に戻さない前提で行われています。

      #改造は本職じゃないのでAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        旅客機ベースの貨物機で床面ぶち抜いた例なんて生産機でも改造機でも聞いたこと無いけど…
        ベルーガだって747LCFだって旅客床面の上に拡張ボディ載せてるわけで。
        (そもそも旅客床面高さでウイングボックスが貫通してるんだから床板抜けるわけがない)

        あと昔は貨物<>旅客に相互切り替えできる機体(747-200Cとか)なんてのもありました。
        いわゆるコンビ型で旅客と床上貨物の比率を変えたりもよくある話。

        • by Anonymous Coward

          元コメが貨物機でもやらない床抜きを「当然やったんだろうな?」的な詰問口調で聞いてるからでしょ
          そしてこのコメが言ってるのは二階の床抜き一階の天井抜きだから「一階の床は抜かないぞ」って指摘は的外れ

      • by Anonymous Coward

        https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200422004624.html [asahi.com]

        それこそ、医療用マスクのような軽い物を運ぶために、こんな無駄な事までしてたのだから、
        それに比べればマシだし、しばらくはそういう需要もあるという判断じゃないかな。
        (そして当分の間は旅客輸送は回復する見込がない……)

    • by Anonymous Coward

      座席を外しただけに見える。
      https://www.aircargonews.net/airlines/video-hi-fly-strips-out-a380-sea... [aircargonews.net]

      費用見ても、そこらへんの飲食店の改装ぐらいの費用だなこれ。
      https://www.lufthansa-technik.com/pax-to-cargo [lufthansa-technik.com]

    • by Anonymous Coward

      A380の断面
      http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2014/05/adp_img_04.png [tokyoexpress.info]

      図を見る限り1階の床は梁の上に板を渡した構造に思われる。
      人間を乗せるにはそれで十分だろうけどコンテナ載せられるような強度は無さそう。
      1階の床を抜いてコンテナ二段積みにしたら今度は貨物室の床が抜けるんじゃないかと。

      • by Anonymous Coward

        1階の床を抜いていないからその下の貨物室の床を貨物機並みに強化出来ないんだよな。
        まあ、メーカーに戻して大改修ではなく航空会社でのお手軽改修ではシートを外すのが関の山かもね。
        ただ、荷物の固定具はキッチリしないと。
        それもシートの固定具使いまわしだと、あんまり重量の大きい物は難しいか。

      • by Anonymous Coward

        ANA仕様で1階の座席数が383席という。
        座席20kg、幕内力士の平均体重を160kgとすると約69トンだから、
        1階2階合わせて約60トンのスペックなら平気じゃないの

        • by Anonymous Coward

          どのみち荷物は旅客用のドアから出し入れするしかないんだよな。
          空港に居る航空会社の人力の限界が荷物の限界じゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          ちょっと待て力士はちゃんと二人分以上で計算するぞ。

    • by Anonymous Coward

      本気で改装する気は無く、便数が減った分の手空きの人間を使ってシート外しただけでは?

    • by Anonymous Coward

      ジャンボジェットことボーイング747は元が輸送機
      (ロッキードC-5に敗けたので旅客機に)

  • by Anonymous Coward on 2020年07月14日 17時35分 (#3851904)

    客室から座席を取っただけだと、入口のドアってあの大きさのままだと思うのですが、搬入搬出はどうやってるんですかね。
    まさか空仲仕みたいな人が人力で段ボール抱えて運ぶわけでは無いと思うのですが。
    ハーフパレットに乗せてラップでぐるぐる巻きにしたやつをハンドリフトで運ぶ?

    • by Anonymous Coward on 2020年07月14日 18時07分 (#3851940)

      カートに荷物を載せてフードローダーで搬入するんじゃないですかね
      機内食のカートと同じぐらいのサイズなら手で押して搬入できるはず

      親コメント
    • by wildcard (416) on 2020年07月14日 18時54分 (#3851964)

      人海戦術バケツリレーは余りにも効率が悪いから、(ANAの777旅客機にOCSがダンボール満載したときの写真もかなり苦しい)
      座席を取り外した上でパレットに積んだ荷物をハンドリフトで取り回しできるようにした、
      というあたりではなかろうか。
      それだけでもだいぶ作業効率は上がるはず。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ダンボール箱運搬用のコロコロ台を奥へと逐次繋げて行くのでは?

    • by Anonymous Coward

      Hi Fly A380 - Cargo Version
      https://www.youtube.com/watch?v=zTRuQ0MiIxs [youtube.com]

      横から入れられるのかな、これ?

    • by Anonymous Coward

      どう考えても手積み、手下ろしでしょう。バケツリレーで運ぶとしか思えません。
      大型トラック一台分野菜を手積みしたという話を聞いた時には涙がでましたが、
      超大型機に群がる人、人、人。絶句します。
      思いつくのはやっぱりあれです、「見ろ、人間がxxのようだ」

    • by Anonymous Coward

      飛んでる間の荷物の固定もどうやるのか。
      パレットかコンテナ置くとしても椅子のネジ穴使うと取り付け取り外しが手間だし何かいい仕掛けあるのかな

      • by Anonymous Coward

        シートベルトみたいな素材にネジ付けたもんを椅子ネジ穴に付けりゃいいのでは
        あるいはわっかつけてそこに縛っても良い

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...