防犯カラーボールはほとんど宣伝費用を掛けずにシェアほぼ100% 69
ストーリー by nagazou
当たらなければどうということはあった 部門より
当たらなければどうということはあった 部門より
コンビニなどに置かれている防犯用のカラーボール。強盗などの逃走中の犯人に対してぶつけることで着色され、付着すると簡単には洗い落とせない。正式名称は「蛍光クラックボール」と呼ばれているとのこと(デイリーポータルZ)。
その名の通り、ブラックライトに反応するので犯人の特定や追跡に役立つ。このカラーボール、製造しているのは双喜商事という企業がはほぼシェア100%だそうだ。元記事によれば、警察経由で広まったとのことで、宣伝費用はほとんどかかっていないそうだ。
通常はレジの下などに置かれており見かけることはないが、店舗によっては目立つところにポンと置かれていることもあるので、見たことがある人は多いだろう。サイズは大中小の3種類があり、カラーバリエーションは6種類あるという。ただ普通のコンビニ店員が犯人のボールを当てるのは難易度が高いように見える。
実際に難しいそうで、足下を狙って塗料を踏ませたりするのがおすすめであるという。またボール投げ練習用のものやハンドガンタイプの機器「一発チェッカー」も用意されているとのこと。
その名の通り、ブラックライトに反応するので犯人の特定や追跡に役立つ。このカラーボール、製造しているのは双喜商事という企業がはほぼシェア100%だそうだ。元記事によれば、警察経由で広まったとのことで、宣伝費用はほとんどかかっていないそうだ。
通常はレジの下などに置かれており見かけることはないが、店舗によっては目立つところにポンと置かれていることもあるので、見たことがある人は多いだろう。サイズは大中小の3種類があり、カラーバリエーションは6種類あるという。ただ普通のコンビニ店員が犯人のボールを当てるのは難易度が高いように見える。
実際に難しいそうで、足下を狙って塗料を踏ませたりするのがおすすめであるという。またボール投げ練習用のものやハンドガンタイプの機器「一発チェッカー」も用意されているとのこと。
何で閉じ込めないの? (スコア:1)
外のサイレンが回る防犯スイッチは既にあるようで、スイッチ押したら自動ドアが開かんようにするねん。
あとはドッチボールのようにじっくり追い詰める。
Re:何で閉じ込めないの? (スコア:3)
犯人がパニックになったり、従業員が人質にとられたりするからかな。
Re: (スコア:0)
従業員は事務所に入って鍵をかければいいのでは
Re: (スコア:0)
客はどうすんのよ。
Re:何で閉じ込めないの? (スコア:5, おもしろおかしい)
神様から仏様になる
Re: (スコア:0)
鉄格子ならまだしも、強化ガラスくらいなら、その気になれば破壊可能だしな。
本気になった暴れ出した犯人に壊されたら、そっちの損害も馬鹿にならん。
Re:何で閉じ込めないの? (スコア:1)
大抵はお客さんという第三者が居て、巻き込まれるから閉じこめないのよ。
Re:何で閉じ込めないの? (スコア:1)
濁点警察のほうから来ました。
×ドッチボール/○ドッジボールまたはドッヂボール(dodgeball)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
大抵の日本人に通じないからだめです。
Re: (スコア:0)
Re:何で閉じ込めないの? (スコア:1)
友達の居ない人はボッチボールになるんですねわかります。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
ロサンゼルス・ダジャース (Los Angels Dodgers) とは言わないよな……日本では。
Re: (スコア:0)
キン●マが右にあるか左にあるか、どちらかを当てる遊びを
「どっちぼーる」と呼んでる女子大生がいたと風の噂に聞いたことがあります。
おさわりして確認するんだと。
Re: (スコア:0)
ただ普通のコンビニ店員が犯人のボールを当てるのは難易度が高いように見える。
これは右にあるか左にあるかを当てるっていう意味だったんですね。読んでて意味不明と思ってましたが、#3864932を読んで合点が行きました。
Re: (スコア:0)
これは男性差別案件ですね
Re:何で閉じ込めないの? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
カラーボールも器物破損と言われると苦しそうな気がする。
法律に詳しくないんだけど、「強盗したのは認めて、お縄に付く。が、それはそれとして、クリーニングしても汚れが落ちなくなったスーツの弁償10万だ」と言ってこられるとどうなるのか? とか。やむを得ない事情があったという事で免責になるのかな。
たまたま走り去る犯人の近くの人にもインクがかかっちゃって、アルマーニのスーツの賠償を求められた、とかだとどうなるんだろう?
ボトルマン [goo.ne.jp]の延長で、ちょっとしたものを万引き→投げさせる→弁償、とか、紛らわしい事をして犯罪だと誤認させて投げさせる→弁償、とか。まあ、万引きとか紛らわしいとかぐらいじゃ投げないか。
Re: (スコア:0)
youtuバーカがやりそうだな...
Re: (スコア:0)
誰が追い詰めるの?
客? 店員? コック?
Re:何で閉じ込めないの? (スコア:2)
コック
Re: (スコア:0)
量産型セガールの開発を急いでくれ
Re: (スコア:0)
それってつまり自分も犯人と同室に閉じ込められるわけで…
誰もが僕アルバイトォォ出来るわけではないし誰にでも効果があるわけではない
金はとりあえず渡して出入口バーンと空けてさっさと逃げてもらうほうがいいよ
そんで余裕があったら逃げる強盗にカラーボールってのが危険度少ないんじゃね
コンビニ店員が犯人のボールを当てる (スコア:1)
犯人にとびかかってキ〇玉もぎとってどこかに当てるのかな
修正案1
コンビニ店員が犯人にボールを当てる
修正案2
コンビニ店員が犯人のボールに当てる
(高いコントロール技術が必要です)
Re: (スコア:0)
犯人が女性だったら、犯人にとびかかってスイカとかメロンとかまな板とかもぎ取ろうとして
痴漢で捕まる
残りのシェア (スコア:1)
100%じゃないってことは他も作ってるところあるんだよね
ほぼ100%が何%か分からないけど残りのシェアで商売になるんだろうか
カラーボールの使い方 (スコア:0)
当ててダメージを狙うものではないものであることと、結構丈夫で柔らかい場所に当たっても割れない可能性があるので、
直接ぶつけるのではなく、犯人の近くの床や壁などを狙い割れた際のしぶきがかかるように使うものだ、と聞いたことがあります。
直接当てるんだったら連射可能なガスガンでペイント弾撃ちたいですよね……フフフ…
Re: (スコア:0)
ネルスポットガンで撃ち合い [wikipedia.org]をしていたのがサバイバルゲームの発祥と言われてますな。
人を撃ちたいなら、そういうのに参加すれば。
Re: (スコア:0)
学校の教室の引き戸に黒板消しを挟んでおくトラップよろしく
コンビニのドアの上にインク噴射機を仕込んでおけばいいのに、と思ってしまった
(レジでスイッチを入れると、ドアを開けたときインクが吹き付けられるようになる)
Re: (スコア:0)
壊れてランダムにお客様を染めるとか、
長々と立ち読みしていた人にイヤガラセでこっそり吹きかけるとか、
トラブルの種になりそうです。
でもって肝心の時にインクが乾いていたりして役に立たないとか、
誤動作対策でインクぬいちゃったりして使えないとか。
コンビニ強盗みたいな発生確率はとても小さい(けど備えておかないといけない)
ことに対しては、カラーボールのような設備費ほぼゼロで機械故障も考えないでいい
方法の方が向いているのではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
抑止力だから
Re: (スコア:0)
速やかに対処できるように、店員はホルスターに入れて腰かワキに装着しとかないとですね。
Re: (スコア:0)
Re:カラーボールの使い方 (スコア:1)
// キミに決めた!
Re: (スコア:0)
行けミクラス!
Re: (スコア:0)
海外にはペッパー・ボール弾を撃つ「拳銃」があるので、それ用のペイント弾を作れば良いのでは?
Re: (スコア:0)
出入り口で噴霧が簡単確実そう
ニッチ (スコア:0)
あまり買い替え需要がある商品じゃないし、新規参入業者も少なそう。
市場規模もそんなに大きくはないだろうし。
ソフトクリームの日世がシェア5割とか6割とからしいけど、他メーカーの名前は知らない。
Re: (スコア:0)
多分防犯関連の講習会なんかで出されているのをそのままなんだろうな。
通常は消費するものでないので、コストなんか問題にもならんだろうし。
大抵は一度も使わない店だらけなんだから、一々比較検討する方がコスト高に。
Re: (スコア:0)
いや市場規模は大きいだろ
Re: (スコア:0)
それは「累計販売数は多いだろ」って話じゃないですか?
親コメで書かれているように買い替え需要があまりなさそうなので、市場規模に関しては「年間○個」みたいな数字で見た方がいいです。
Re: (スコア:0)
使用期限とかないんだろうか。
ゴムの劣化で自然に割れたり。
つかおいくらなの?
Re: (スコア:0)
記事に書いてありますが、蒸発するので使用期限があるとのこと
Re: (スコア:0)
パーティーなどで使われるクラッカーは
愛媛のカネコが80%残り2社も愛媛県とか
おもちゃの吹き戻し(ピロピロ笛?)のシェアが淡路島の株式会社吹き戻しの里が
80%とかみたいなことかな
バカッターのキャッチボールはよw (スコア:0)
というか、コンビニ強盗が所持していて逃走のときに人混みに逃げるときに足元に投げて
大勢が塗料を踏むことで誰が犯人か分からなくなるように計画することも出来るな!
Re: (スコア:0)
警察だって割れたボールの破片から指紋採取くらいはしますよ。
わざわざ犯人を絞り込みやすくするなんてバカでないと思いつかない計画だな!
ペイントボールガンみたいなのはつかわないの? (スコア:0)
サバゲーとかで使われてるペイントボール、あの中に防犯用の塗料入れたのを作らないのかな
Re: (スコア:0)
人に向けて撃つことが前提になっちゃうから難しいんじゃないかな。目に入って失明事故とか起こりそうだし。
カラーボールのサイズそのままで撃ちだすグレネードランチャーなら大丈夫かも。
#どうやって撃ちだすかは知らん
Re: (スコア:0)
ガスガンのようだ。
http://www.sunamiya.co.jp/1patu_c/ [sunamiya.co.jp]
Re: (スコア:0)
そんなまどろっこしいことやってたら犯人に逃げられるよ
・安全装置を外す
・弾を装填
・引き金を引こうとしたら犯人いませんでしたー