国民年金の支払いにICカードやQRコード決済を使用可能に。若者の納付率アップを目指す 113
ストーリー by nagazou
アップしないと思う 部門より
アップしないと思う 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
共同通信によると、国民年金保険料の支払いにICカードやQRコード決済が使えるようになるらしい。国民年金は8年連続で納付率が低下しており、とくに25~29歳は57.1%と低いとされる。若い世代などの利用が多い支払方式に対応することで、納付率を上げる狙いがあるという。導入は2021年度以降を計画している模様(共同通信)。
公共放送 (スコア:2)
そんなことしたら、いい方法見つけたってNHKがつけ上がって、受信料の支払いにICカードやQRコード決済が使えるようにしてくるぞ。
Re:公共放送 (スコア:2)
中国の芝麻信用みたいなモノが日本にも出来てしまった場合、「NHK受信料をちゃんと払っているか??」も信用点数を算出する際に使われる事になるんだろうか??
Re: (スコア:0)
それ自体はいいことじゃん。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのか?
Re:公共放送 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
払う意思がある人にはメリットだし、
払う気がない人は支払方法が増えることで困ることはないし、
何が問題なのか教えてくれ
払いたくないでござる (スコア:0)
というのがオンライン決済なら払うかとなるものなのだろうか。
部分部分は事実なんだろうけど (スコア:0)
国民年金は8年連続で納付率が低下→事実なのでしょう
とくに25~29歳は57.1%と低い→これも事実なのでしょう
若い世代などの利用が多い支払方式がICカードやQRコード決済→これもまぁ事実なのでしょう
でも、これらの集合は果たしてどれくらい重なるんだろうか?
厚生年金 (スコア:0)
会社が支払う厚生年金の自動引き落としに、ネット銀行が除外されているのも何とかして欲しい
そのために維持費払って都市銀に法人口座作るのは馬鹿馬鹿しい
これで納付率がどうこう言ってるんだから、先にやることをやれとしか言えない
Re: (スコア:0)
厚生年金はほぼ100%に近い納付率なんだから、
誰もどうこう言ってないんじゃねーの?
Re: (スコア:0)
そうなの? 最近は厚生年金払ってない、なんちゃって事業者は淘汰されたの?
#とりあえず、自分はブラックな環境にいると思ってる人は一度は確認した方がいいかも。
年金機構のサイトでクレカ番号変更できるようにしてほしい (スコア:0)
クレカ切り替えするときに一括払いなら4月の数ヶ月前に書類で申請やらなきゃいけないとかいい加減止めてくれよ
ベーシックインカムで国民年金の基礎年金を廃止。 (スコア:0)
巨額な累積された日本国債を改善する可能性がある案はある。ベーシックインカムを導入して国民年金の基礎年金を清算することである。
ベーシックインカムを実施するなら、国民年金の基礎年金部分の受給権は没収されても、ベーシックインカムで置き換えらても名目が変わるだけで支給はされるので問題なかろう。そうなれば、基礎年金部分の国民年金の積立金はすべて没収され、累積された赤字国債と相殺されることになる。もともと相当部分を日本国債の購入で運用しているので、問題ないはずだが、清算する過程でパンドラの箱を開くことになる可能性も高い。
もっとも、国民年金の基礎年金額レベルの支給額を実現するだけで120兆円ぐらいの予算が必要になる。そのためには、消費税50%にして、基礎控除や扶養控除はベーシックインカムがあるので全廃したうえで、最高税率を昭和末期並みにして所得税や法人税を2倍以上にする必要がある。いくら公的年金の負担がなくなるとしても、嬉しいだろうか? いくらベーシックインカムとして一部戻ってくるとしても、所得の8割以上を税金として取られる未来でもある。残ったのは重税感だけということになるまいか?
Re: (スコア:0)
いくらベーシックインカムとして一部戻ってくるとしても、所得の8割以上を税金として取られる未来でもある。残ったのは重税感だけということになるまいか?
で、なんかよくわからない理由で
ベーシックインカムの額が年々目減りし
気付けば中世の農民もびっくりの重税社会
みたいな
# そして腐の歴史は繰り返す
Re: (スコア:0)
空理空論の典型だろうな。
本当に生活出来る額をBIで支払うとすれば、国民年金の積立金は1年保たないんだが。
あるいは、何か違うものをBIと称しているんじゃないか?
ポイント付くの? (スコア:0)
それとも手数料没収式?
72歳くらいで元が取れる国民年金払わない奴はバカ (スコア:0)
本当にヤバいのは90まで生きても保険料分も返って来ない厚生年金。
こっちは支払拒否が難しいので株買い支えに使ったり共済の穴埋めに使ったりやりたい放題。
その前に (スコア:0)
今年は免除しろよ
ATMに馴染みはないのか (スコア:0)
国民年金の支払用紙はペイジー対応で、今でも銀行のATMで支払えますので
天引きの人はもちろん、国民年金を納めている人にとってもそこまで手間ではありません。
# シリアルナンバーの桁数が多くて入力が面倒なのは認める
Re:公的詐欺 (スコア:1)
男女間差別されてるのもね。
残される主夫に厳しい制度になってる。
Re: (スコア:0)
具体的に。
どう不利なのか説明を述べよ。
Re: (スコア:0)
我々は長生きしてあなたが収めた年金分まで頂きますので、 ぜひ詐欺と言い続けて下さい。
Re: (スコア:0)
そうそう。
保険料と消費税を払うためだけに生きるんだよ。
Re: (スコア:0)
自助、共助、公助 ですよ。
年金なんか頼ってないで貯金しろということですよ。
若者はちゃんとわかってるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
将来の為に貯金させて経済停滞させる事を掲げるって面白いですよね。
Re: (スコア:0)
別に貯金でなくても投資でいいんだけどな。
Re: (スコア:0)
コロナ渦で軒並み株価下がってるのに今そんなこと言い出せるわけないだろ。
Re:公的詐欺 (スコア:1)
株や投資信託でも下がっているときに買うものじゃないのか?
株価が軒並み上がってるときに買うのは怖い。
まぁ、あとにならないと、そのときに買うのが良かったか悪かったかは誰にもわからないけどね。
Re: (スコア:0)
空売りや空売り投資信託もあるのに、儲けるチャンスはいつでもありますけど。
Re: (スコア:0)
何、バカな事を言っているんだよ。
保険料が高いとか不平をたれているだけの無能な奴らが儲けられるはずも無かろう?
無能な奴らの存在意義は、老人を支えるための税金や保険料を支払う事。
そして無能な奴らの望み通りに社会福祉を大幅に削減すれば良い、無能な奴らに社会福祉が必要になる頃に。
野垂れ死にしようが、そんなの知らない。
Re: (スコア:0)
空売りで儲けることができるのはこれから下がっていく場合で、経済が停滞すると空売りですら儲けることができなくなるんだよ
Re: (スコア:0)
あら、あなた市場を追ってないの丸わかりですね。
日経平均は(バブル除く)最高値付近まで戻ってますよ。
米株は大統領選挙でボラ上がって今は下がったけど、コロナで急落した分は全戻ししましたよ。
むしろ上がりすぎて買いづらいわ。
Re: (スコア:0)
事実、日本の年金制度はアテにならないだろうに。
アテになるんなら貯蓄する必要なんかないけど、国自体が、自身で貯蓄することを推奨している訳だよ。
個人で貯蓄する必要があるから、NISAやiDeCoって制度を国が作ったんだぞ。
厚生年金や国民年金だけで定年後に暮らせると思ってるんなら、考えを改めた方が自分や周りの人の為だよ。
Re: (スコア:0)
あてになる投資先がそもそも存在しないんだわ
国が億人単位でリスクをまとめてもダメな時期はダメ
Re: (スコア:0)
2016年の記事では、国民年金の40年の掛け金が800万円ぐらいで、支給額が80万円/年ぐらいで、
10年強で元が取れる計算らしいけど、( http://grastate.co.jp/media/iroiro/229/ [grastate.co.jp] )
今後、これがいつまで維持出来るか?だよね。
Re: (スコア:0)
そもそも年80万で生活できないけどね。
Re: (スコア:0)
なら給料からの天引きやめろや
国民全員加入の挙げ句に天引きしてるのに、年金に頼るなは理屈として通らん
Re: (スコア:0)
国民全員加入は国民年金でこちらは天引きされません。
天引きされる方は企業の福利厚生扱いです。
Re:公的詐欺 (スコア:2)
厚生年金加入者は国民年金にも同時に加入することになるのが普通なので、同じことなんですよ。
そうなっていないとしたら、あなたの労働環境がおかしいだけです。
Re:公的詐欺 (スコア:1)
会社勤めの人たちが給料から天引きされるのは厚生年金ですね。
厚生年金は国民年金に上乗せする形で徴収されるので、国民年金も払っておりますよ。
また、厚生年金は半分を会社が負担しているのでその分国民年金よりも多く納めています。
ですので貰える年金額も多いのですよ。
ちなみに国民年金だけだと生活できないほどの金額しか貰えませんね。
国民年金しかもらえない高齢者の場合、貯蓄を切り崩しているか、生活保護を受けているかどちらかです。
年金制度としてはカスですね。
厚生年金なら、払ってきた金額に応じて金額は変わり、最低レベルで生活保護レベル、多めに払ってれば普通に暮らせるレベルです。
専業主婦をしていた人が夫の定年退職を機に離婚して厚生年金を半分貰おうとすることがありますが、実際には専業主婦の人は国民年金を払っていたくらいしか貰えませんので離婚したら即貧困です。
手厚いのが公務員の年金、共済年金。
夫婦で公務員ならば、もうウハウハの老後生活ですね。
まさに遊んで暮らせる。
あと、福利厚生費は厚生年金とは全く別ですよ。
福利厚生は社員の慰安とかに使う費用。
Re: (スコア:0)
ずいぶん前になるけど、大学生になったとき
「病気やけがで障害が残った場合、障害年金を受け取ることができる場合があります。」
があるので、納付は猶予されるし加入するように親に言われたなぁ、そういえば。
また、第3号被保険者制度も利用しているひともそれなりにいるよね!?
Re: (スコア:0)
確かに「できる場合」があるんだけど、本当に「できる場合」なんだよな。
国民年金だと2級障害者以上だけど、
身体の場合1級障害者は生活が成り立たないレベル、
2級障害者も立てない/座れない/歩けない/全部の手の指失うとかそのレベル。
例外は内蔵疾患ぐらいで、国民年金だと金額も安いので、ほぼほぼ「もらっても...」状態。
そもそも医療費補助が効きまくるor生活保護まで必然的に落ちるので医療費ほぼ0円だしね。
参考:https://www.syougainenkin-shien.com/standard
#ついでに言うと、身体が動かない系の要介護4以上はこっちも制度上申請したほうが得なんだけど、申請してる人は少ない。病名つかないからかな?
Re: (スコア:0)
賦課方式は人口ピラミッドが綺麗な状態であることが条件なのに、人口構造の歪みに大してろくな対策も打たなかったのはまさに悪政ですよね
人口なんて一番将来の見通しに寄与するわかりやすい変数なのに。
Re: (スコア:0)
絶対に損になる、と分かっていても給与天引きだから逃げられない。
早くこの泥舟から逃げ出したいのに。
年金機構は厚遇されて、職員は遊具で遊んでて、管理は下請けに出してグズグズで、運用も赤字になってるの分かってても、いち会社員は払い続けさせられるこの地獄。
Re: (スコア:0)
どのくらい損になるか試算されたものってどこかにないでしょうか
Re: (スコア:0)
年金も健康保険も、ホントは税金なんだけど、これを税金って認めちゃうと日本が実は北欧並みに税金が高い国だとばれてしまうので、年金と保険って言ってんですよ。
ま、健康保険って言っちゃうと「保険は要らないから」って払わない人がいるものですから、徴収時には「健康保険税」って名前を変えて納税の義務を強調して支払わせようとしますけどね。
ここまで愚かしいのが抹殺もされず、下らん言辞を弄していられるとは。
日本は、なんて障害者に優しい国なんだろう。
Re: (スコア:0)
>> 国民にお金を持たせても貯金するだけで無駄だから
実際無駄だからなぁ
Re: (スコア:0)
アメリカのように、医者にかかる前に支払能力があるか聞かれ、
支払能力がないと診察すら受けられない社会をお好みと?
なお診察料は現状の3.3倍(現役世代の場合)になるからな。
Re: (スコア:0)
何も用事がないのに病院の待合室でおしゃべりするために通院する方々の医療費を考えたら、診療拒否出来る方がまだマシかもしれない
Re: (スコア:0)
> アメリカのように、医者にかかる前に支払能力があるか聞かれ、
> 支払能力がないと診察すら受けられない社会をお好みと?
好むとか好まないとかじゃなくて、健康保険制度を否定すると何が起こるのかが想像出来ないだけ。
ちょっと重い病気や怪我をしたら人生が詰みかねない、そういうのが分かってない。
哀れな頭の持ち主なんだよ。
そんな頭だったら、貧乏から抜け出せないのは確定だわな。
健康保険制度の代わりとなる民間企業が提供する医療保険に加入する事も難しいだろう、貧乏だから。
明らかに貧乏人の風体をしていれば、支払能力があるか聞かれる前に、病院のダストシュートから問答無用で放り出されるだろうし。
まあ、元気なうちはしっかり税金を払って貰って、病気・怪我で野垂れ死にして貰う、だね。
Re:いくら手軽にした所で... (スコア:2)
あっぷあっぷでは納付率アップしない...っと。