パスワードを忘れた? アカウント作成
15218040 story
ビジネス

昨年も納豆の人気が続く。一方で購入額で水戸市は5位に転落へ 43

ストーリー by nagazou
粘り強い人気 部門より
食品新聞によると、2020年以降は納豆の需要がずっと高いままらしい。一時期はブームになったこともある納豆だが、2019年にはいったん沈静化、そのときに工場の稼働率が低下したという。しかし、昨年の2月に健康番組で紹介されたこと、コロナ禍も重なったこともあり、昨年の春には品不足になったそうだ。年明けに入っても林修の番組で紹介されたことで、需要が再び増加しており、出荷調整を余儀なくされる状況にあるという(食品新聞)。

なお納豆の総本山として知られる茨城県水戸市だが、総務省が2月5日に公表した家計調査によると、「納豆」購入額で2019年の全国2位から昨年は5位に転落しているそうだ。1位は2年連続で福島市。(1世帯あたり7251円)、2位は山形市(同6543円)、3位は盛岡市(同6460円)、4位は仙台市(同6228円)。5位の水戸市は6061円とのこと(FNN)。

ちなみに1位から3位は全て東北で、雪深くなって流通が機能しにくくなりやすいことから、非常食的なタンパク源として利用されているらしい。水戸市はこの順位に危機感を持ってはいるようだ(水戸経済新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Lei (49254) on 2021年03月01日 17時32分 (#3986408)

    個人的には最近これがお気に入り。
    「有機認証国産小粒納豆」 [hoya-nattou.com]
    もうちょっと安ければなあ…

    • by Anonymous Coward

      おかめ納豆まろやか旨味ミニ3 [takanofoods.co.jp]

      こればかりだなあ。
      ネバネバシートが入ってないので、画期的に食べやすい。
      近所のスーパーで週一ぐらいで特売している。

      味はよくある感じかな。

    • by Anonymous Coward

      ここ最近は肉のハナマサのPB納豆ですわ。
      4パック80円くらいとクソ安い上に、
      「○○に納豆が効く!」みたいな話しが流れても売り切れてないw
      1日2パックくらい納豆食べてるので変なデマで売り切れると困るのよね・・・。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月01日 20時24分 (#3986544)

    昼はちゃんと炭水化物を摂って仕事後にランニングしつつ、夕飯は常備菜と低GIな納豆と豆腐。これで体脂肪率を8~9%ぐらい落とした。
    納豆も豆腐も、薬味や漬物なんかとの相性も良くて食べ合わせやすいし、値段も安価で使い切りが楽だから助かる。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月01日 13時47分 (#3986210)

    5-ALAやマグネシウム、腸内細菌が、
    コロナの感染・重症化リスクと関係ある可能性があるからね

  • by Anonymous Coward on 2021年03月01日 13時52分 (#3986218)

    世帯あたりの購入額だろうけど、お膝元ってことは製造会社も多くて、単価も安いのでは?
    世帯あたり、あるいは一人あたりの消費トン数とかで比較すべきかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      FNNではそういう可能性にも触れていますが、それなら元々安かったはずで、水戸市だけ購入額が下落した理由としては弱いですね。
      購入額ベースにすべきか消費トン数ベースにすべきかは調査目的次第でしょう。

      • by Anonymous Coward
        出荷調整までしてるんだから、自分たちの分を他の地域に回したかもしれませんね。
        地域の緊急事態なんでしょうから、自主規制しちゃう気がするなあ。
    • by Anonymous Coward

      農産物ならタダでもらうというのがあるけど、さすがに納豆はないか
      ウルトラCで自家製納豆が当たり前という可能性

  • by Anonymous Coward on 2021年03月01日 13時56分 (#3986227)

    「生涯無料パスポート」、「メルカリガイド違反」、「薬事法違反」と炎上に事欠かないからねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月01日 13時56分 (#3986228)

    >> ちなみに1位から3位は全て東北で

    …4位の仙台市も東北だと思うが…。

    • by Anonymous Coward

      Top3という意味では。5位も東北ならTop5だったのだろうけど、4位までというのは中途半端。

    • by Anonymous Coward

      仙台市民はそう思ってないということかも?

    • by Anonymous Coward

      水戸市も東北だと思ってた

  • by Anonymous Coward on 2021年03月01日 14時05分 (#3986233)

    納豆がコロナに効く、というデマを飛ばしたのは誰だっけ?

  • by Anonymous Coward on 2021年03月01日 16時18分 (#3986340)

    ってどっかの漫画に出てきそうなセリフですが、納豆ってそんなに遠くから輸送する意味ってあります?
    近場の工場からのほうが安全でおいしいく安くなっていいと思う。

    #そもそもその土地によって味が変わるようなものでもないと思うがオレが知らないだけ?

    • by Anonymous Coward

      豆腐はむしろ旅の友(水分補給)ですよ

    • by Anonymous Coward

      現代的な発酵・冷蔵・輸送技術がととのった時代になにをいってるんだって感じ?
      アメリカやブラジル、オーストラリアの牛肉でさえ食べられる時代なのに

      冷蔵技術無し、自動車無し、な時代なら、やはり地元産だろうが

  • by Anonymous Coward on 2021年03月02日 6時18分 (#3986714)

    スーパーなんかで売っているパック納豆は賞味期限が1週間もない気がする。
    少なくとも非常時の備えになるほど保存性は高くないと思うのだけど。
    藁の超本格的なものがそんなに流通してるともおもえないし。

    • by Anonymous Coward

      賞味期限はどうしようもないが、消費期限についてなら冷凍するという手がある。
      だいたい、ちゃんと冷蔵してれば期限後1ヶ月くらいは問題なく食えるので保存性は結構高い部類だと思う。一応発酵食品だし。
      # 強いにおいの納豆が好きなマニアが月単位で「熟成」するという話をどこかで読んで試してみたAC
      平時にはある程度在庫できるので、非常時になったら優先的に消費する運用はアリかと。
      # 水に不自由する状況での納豆は色々マズそうではある

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...