パスワードを忘れた? アカウント作成
15428256 story
軍事

米軍、MC-130を水上離着陸させるためのフロート開発を発表 19

ストーリー by nagazou
US-2買うのはどうですか? 部門より
米軍は中国の海洋進出に対応できるよう、水上への着陸が可能な航空機開発プログラムを始動させたそうだ。プログラム名は「MC-130J Commando II Amphibious Capability(MAC)」で、このプログラムでは既存のMC-130JコマンドーIIに浮舟となるフロートを装着し、水上で離発着が可能になるよう改造する方針(米空軍公式ミリレポ)。

新たに開発される機器は「水陸両用フロート(RAFM)」という名称で、装着したまま陸上の滑走路も走行可能。必要に応じてフロートの取り外しもできるとしている。今後17か月以内にプロトタイプを飛行させることを計画しているとのこと。中国の進出が懸念されているインド・太平洋地域では離島が多く、輸送機の着率可能な空港のない島も多い。MC-130Jに取り外し可能な水陸両用フロートを開発することで、海、河川、湖といった水面があれば、大抵の場所で離発着が可能になるとしている。この改造により、特殊部隊等の人員を輸送するためのアクセスポイントを増やすことができるそうだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年09月25日 11時41分 (#4119186)

    せめてダブルにしとけって!

    • by Anonymous Coward on 2021年09月25日 19時40分 (#4119371)

      写真見た?
      ダブルフロートだよ。8バイト。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これに不当プラスモデする人って、
      「写真見た?」でコメントが否定されているとでも思っているのだろうか?
      幼稚園児よりも低い読解力だな。漫才とか全然理解できないんだろうな。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月25日 6時42分 (#4119068)

    真面目にUS2改を開発した新明和の中の人がかわいそう

    むしろC130の汎用性はすげーな
    橇で離着陸(離陸時はアシストロケットで短距離離陸)する南極観測隊用C130見たときはアホかと思ったのだがそれを超えるな

    • といってもあまりに軽飛行機のフロート [jetphotos.com]そのもので、巨大化して飛ぶんかいなと思わなくもないですね。STOL用のリフトエンジンまで積んでいるUS-2の技術的優位性は揺らがないでしょうし、AFSOC向けのM付きなので波高の低い湾内に突っ込んでアクション映画じみたニンジャ工作をさせるのが主任務なんではないでしょうか。

      最近はこの手の革新的ぐだぐだ航空機開発なら20年と5000億円くらいを費やして揉めた末に調達を早々に打ち切って揉めるのが通例ですが、潜水艦契約の件といい最近の米軍には焦りというか具体的タイムラインを感じさせるものがありますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆だろ。
        ポン付の馬鹿デカフロートだから、手早く安価に作って実験や実戦に投入できる。
        US-2の購入・生産は米軍も一度は考えただろうが、新明和に増産能力は乏しいし(逆に細く長く生産させ続けるのが自衛隊装備品の流儀)、ライセンス生産もポン付の馬鹿デカフロートより遥かに時間も金もかかる。
        他にモスボールされているであろうHU-16・UF-2飛行艇をターボプロップ化する選択も考慮しただろうが、規模不足や機体コンディションが使用に耐えなかったのかも知れない。

      • by Anonymous Coward

        >>STOL用のリフトエンジンまで積んでいるUS-2

        直接エンジンの推力を離着陸に使っているのではないので、コンプレッサまたはコンプレッサ駆動用のエンジンを積んでると言った方が適当でしょう(リフトエンジンというとYak-38フォージャーを思い出す)

    • by Anonymous Coward on 2021年09月25日 12時22分 (#4119194)

      US-2みたいな波高3mの外洋みたいな極限環境での運用を想定してないんだから
      簡単に済ませても用が足りるってだけで
      そういうのと一緒にされたらそれこそ新明和の中の人が可哀想

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      アメリカ流にコスト無視して燃料をガバガバ投入するのが前提では?

      • by Anonymous Coward

        C-130は定期的に無茶振り受けないといかんのかな?
        強度的に怖いわ。
        まあ、用途的に最悪、一作戦使い捨て的でも良いと思っているのかもしれんけど。
        でも、構造強化きっちりしないと、試験で着水時に折れるとかしちゃいそう。

    • by Anonymous Coward

      空気抵抗と重量が増えるだろうから、かなり性能に悪影響がでそうだが。

      • by Anonymous Coward

        形を見たら下むの揚力も発生しそうなんですけど、大丈夫なんですかね。って大丈夫だろうからこんなのつけるんでしょうけど。
        シロートの思い付きですけど、飛行中にひっくりかえせると揚力増やせそうにも思います。

        抗力が増えて航続距離が短くなるのは仕方ないにしても揚力増やせると空中待機時間が増やせないかな。

    • by Anonymous Coward

      むしろC130の汎用性はすげーな
      橇で離着陸(離陸時はアシストロケットで短距離離陸)する南極観測隊用C130見たときはアホかと思ったのだがそれを超えるな

      空母にすら発着艦できる [wikipedia.org]からなあ。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月25日 11時05分 (#4119173)

    シンディ「こんなの飛行機じゃないわ。羽の生えたカヌーよ!」
    メイトリクス「だったら漕げばいいだろ!」
    シンディ「そんな…」

  • by Anonymous Coward on 2021年09月25日 13時31分 (#4119226)

    ベタベタ付加物をつけた場合、安定性向上のために尾翼に追加のフィンをつけたりすることが多いのだがそのあたりは大丈夫なのかな?

  • by Anonymous Coward on 2021年09月27日 9時19分 (#4119870)

    これが実用化したら、滑走路の無い離島などでも展開できるっていう売り込みで無理矢理導入させたオスプレイの意味なし?

    • by Anonymous Coward

      フロートについたあんな貧弱な車輪じゃ、水上から砂浜等への移動は無理そう。
      水上から展開できない装備も多数あるだろうから、直接地上に展開できるオスプレイの意味はあるだろうねえ。
      #むしろ、フロートのせいで積載や速度を減らしてまでC-130を使う意味があるのか?のほうが。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...