中国でおそろいの服を着て大音量を鳴らしながら練り歩く「暴走団」 83
ストーリー by nagazou
行動原理が謎だわ 部門より
行動原理が謎だわ 部門より
中国で赤いジャージらしきものを着た100人を超える集団が、あらゆる場所で大音量で移動するという問題が起きているそうだ。「1・2・3…4!」「1・2・3…4!」のかけ声とともにスピーカーで大音量で音楽を流しながら集団で隊列を組み、ダンスをしているかのように様々な場所に移動する。グループが集まって踊る「広場ダンス」が騒音被害で問題視されているという(FNN)。
FNNの記事によれば、この集団は暴走族ならぬ「暴走団」という名前で呼ばれているらしい。日本の1980年代前半の竹の子族に近い存在であると思われるが、行進の目的は健康維持にあるという。グループでウォーキングをしているだけだが、移動中に路上にある自転車をなぎ倒すといった行為もしており、現在は公共の場で騒音を出す暴走団等を規制する法案の審議が進められているとしている。
nemui4 曰く、
FNNの記事によれば、この集団は暴走族ならぬ「暴走団」という名前で呼ばれているらしい。日本の1980年代前半の竹の子族に近い存在であると思われるが、行進の目的は健康維持にあるという。グループでウォーキングをしているだけだが、移動中に路上にある自転車をなぎ倒すといった行為もしており、現在は公共の場で騒音を出す暴走団等を規制する法案の審議が進められているとしている。
nemui4 曰く、
ある意味平和ですよね。
初日の出暴歩もやるのかな
暴歩団 (スコア:2)
だよね。
漫画でそういうの見たことあった気がするけど、タイトル忘れた。
Re:暴歩団 (スコア:1)
日本語でも「逃走」の「走」はそういう意味で、必ずしも走る必要はないのです。
Re:暴歩団 (スコア:1)
「暴走族」は不必要にかっこよく見えてしまうので「珍走団」と呼ぼう、って運動がありますよね。
じゃあ歩いているやつらは「珍歩団」でいいんじゃない。
#たぶん中国語だったら発音しても問題ない
ちなみに、日本でも例がある [wikipedia.org]
まあ、納得できなくもない。
Re:暴歩団 (スコア:1)
>2000年には、口で「バーリバリ」と擬音を叫ぶ徒歩暴走族も現れ
まるっきりコントっぽい
Re: (スコア:0)
男塾名物 直進行軍じゃ!!ウワッハハ
Re: (スコア:0)
星新一か誰かの、本人作じゃなくて素人がショートショート投稿する企画みたいなのだったと思うけど、このネタあった
環境問題とかでバイク→自転車→ランニングって追い込まれてく
Re: (スコア:0)
なぜかはわからないがアジア人はそういう皆で同じ格好して同じことをするのが好きな気がする。
Re:暴歩団 (スコア:1)
> アジア人はそういう皆で同じ格好して同じことをするのが好きな気がする。
ジュゼッペ・ガリバルディ「お、そうだな」
神聖ローマ皇帝ジギスムント「われらアジア人だから同じ格好しなきゃな」
Re:暴歩団 (スコア:1)
△なぜかはわからないがアジア人はそういう皆で同じ格好して同じことをするのが好きな気がする。
○なぜかはわからないが人はそういう皆で同じ格好して同じことをするのが好きな気がする。
人は群れる生物ですからそうなりそう。
揃いの服、制服的なのは西洋の軍隊で古くから採用されてそうだし。
Re: (スコア:0)
共産主義者もそういう皆で同じ格好して同じことをするのが好きな気がする。
Re: (スコア:0)
中国人はアジア人且つ共産主義者なので皆で同じ格好して同じことをするのが好きでも特に不思議ではないね。
Re:暴歩団 (スコア:1)
実際に昔2ちゃんでこの手合が「珍歩団」と呼ばれていた記憶がある。
後の… (スコア:2)
「新紅衛兵」である。
//紅衛兵は「暴走」どころじゃなかったからなあ…。
Re: (スコア:0)
赤ジャージ団事件
ええじゃないか的なノリなのではないだろうか。 (スコア:1)
何となくそう思った。
Re: (スコア:0)
人民服で練り歩くのかな?
Re: (スコア:0)
ある程度規模が大きくなったところで反政府活動へ変わるのですね。
案外本当にありそう。
Re: (スコア:0)
ヤマタイカッ
Re: (スコア:0)
自分もそんな感じを受けた。
次に来るのは黄巾の乱かな。
Re: (スコア:0)
締め付けが厳しくて発散の場を求めているようにしか見えないよな
一回開放的な雰囲気を味わったから今後も色々な奇行が出てくるんじゃないだろうか
まさか、 (スコア:1)
健康の強制は暴力である、という問題提起型芸術行為?
日本でも (スコア:0)
日本でも私が住んでいた20年ほど前の時点で毎年の恒例行事 [google.com]でした
竹の子族というと… (スコア:0)
ここ数年電車や喫茶店なんかでスマホの動画をスピーカーを鳴らして見てる人を竹の子族と言いたくなる。
最近の若いものは…と思ってたけど実際は老人でもそういう人が結構いるんだよね。
Re:竹の子族というと… (スコア:2)
>ここ数年電車や喫茶店なんかでスマホの動画をスピーカーを鳴らして見てる人を竹の子族と言いたくなる。
Airpod〜ワイヤレスイヤホンが流行ってからその手の人も減った気がする。
昨日電車の中でワイヤレスイヤホンして動画見ながら興奮して吠えてる人が居た。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そりゃ竹の子族も今は老人なわけですから。
老人というよりあの年代がずっと問題起こし続けているだけなんですけどね。
踏み潰すか (スコア:0)
日本なら警察が遠巻きについてくるだけで済むけど、中国であんまりしつこくやると戦車が踏み潰しに来るぞ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
政治信条とか言う高尚なものではなくて、単なる偏見
Re: (スコア:0)
今の香港・チベット・ウイグルの現実を、隠蔽したいのだろう。
Re: (スコア:0)
会話が成立してない
頭おかしいよ
Re: (スコア:0)
地下道を通った瞬間に埋められちゃうかも
パクリだぁ! (スコア:0)
「1・2・3…ダァーッ!」
# 上半身裸下はタイツが正装でしょうか
Re: (スコア:0)
「1・2・3…ダァーッ!」
# 上半身裸下はタイツが正装でしょうか
著作権侵害に対しては厳正に対処させていただきます by アントニオ猪木
#タイツは力道山を連想させるので、猪木の場合はパンツと表現しましょう
リンチの掛け声でしょ (スコア:0)
「一・二・三 死!」
「一・二・三 死!」
戦争不可避という可能性があるから (スコア:0)
国威高揚の為に、政治が意図的に行わせているのでは?
軍靴の音が聞こえる (スコア:0)
とタイトルを付けたら怒られるのだろうか?
ひとりだけ黒ジャージで (スコア:0)
「ぼくがめになろう」
Re:最近のスラド (スコア:1)
全世界のマスコミはコロナが好きなんですか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ん? いや全然。日本製より中国製のほうが高品質で低価格だからよく買ってるよ。
なんでそう思ったのか不思議。
Re: (スコア:0)
製造国を偽って販売してたってこと?
それなら星一つになるのは仕方が無かろうに
Re: (スコア:0)
都合の悪い話題ばかりだもんな
Re: (スコア:0)
??
誰にとって?
Re: (スコア:0)
あなたが他国のアレゲネタをいっぱいタレこんでくれれば他国好きになりますよ
Re: (スコア:0)
中国好いてるのがだめなんて一言も言ってないのに、どうしてそう思ったの?
Re: (スコア:0)
このコメに付いてるスクリプト荒らしみたいな定型レスが気持ち悪い
Re: (スコア:0)
そら世界第二位の経済大国ですし。
日本の文化も、多くは中国と、その先のシルクロードからやってきた。
Re: 周りの迷惑を一切気にしないあたりが (スコア:2)
日本にも居たぞ。徒歩暴走族で検索。これがザ・日本人!笑
いや冗談抜きで変なステレオタイプはなくした方が良いぞ。日本はヤクザとサムライとニンジャが指詰めハラキリ合戦してる国だ、とか言われても困るだろ。
Re: 周りの迷惑を一切気にしないあたりが (スコア:3)
そうですか。君が困り果てるような上手い例えじゃなくて悪かったね。それは措くとして、迷惑行為に対して、中国人らしいと言われると、中国人は困ると思うぞ。