![医療 医療](https://srad.jp/static/topics/medicine_64.png)
厚労省、濃厚接触者を検査なしでも感染と診断可能へ。自治体判断で 8
ストーリー by nagazou
自治体判断でいいのかなあ 部門より
自治体判断でいいのかなあ 部門より
後藤厚生労働大臣は24日、COVID-19感染が拡大して受診や検査に時間を要する地域では、感染者の濃厚接触者に対して発熱などの症状が出た場合、医師の判断で検査をしなくても感染したと診断できるようにする方針を決めたそうだ(NHK、毎日新聞)。
こうした方針は自治体側の判断で行えるようになるという。オミクロン株の蔓延で外来診療が逼迫している地域向けの対応として設定されたもので、厚生労働大臣は「迅速に患者を適切な検査や療養につなげるための対応」と述べている。若くて基礎疾患がないなど、重症化リスクが低い人は、症状があったら受診前に抗原定性検査キットで検査することや、電話やオンライン診療などの遠隔医療を活用するようにも呼びかけるとしている。
こうした方針は自治体側の判断で行えるようになるという。オミクロン株の蔓延で外来診療が逼迫している地域向けの対応として設定されたもので、厚生労働大臣は「迅速に患者を適切な検査や療養につなげるための対応」と述べている。若くて基礎疾患がないなど、重症化リスクが低い人は、症状があったら受診前に抗原定性検査キットで検査することや、電話やオンライン診療などの遠隔医療を活用するようにも呼びかけるとしている。
【悲報】スラド運営は恣意的な削除をする (スコア:0)
オレのタレコミと日記はBANするのに、個人情報の書かれたタレコミは削除しない。モデレーションを悪用した荒しの規制もしようとしない。
https://srad.jp/submission/96903/ [srad.jp]
Re: 【悲報】スラド運営は恣意的な削除をする (スコア:2)
他の荒らしを引き合いに出したところで君のBanは解除されない。不当だと思うなら、無関係のここに書かずに運営に言え。あるいは、君が何を書き込んでBanされたかわかるように、この枝にもう一度書き込んでみよう。自分の書き込みを伏せつつ運営を批判するのはフェアじゃない。
Re: (スコア:0)
その荒らしが内部犯なんじゃね? なんならモデ荒らしも運営なんじゃね? って勘繰っちゃうよな
Re: (スコア:0)
今はスラドはアピリッツ運営ですからね。古くからの人が知るスラド(旧slashdot.jp)とどのくらい同じで、どのくらい違うんでしょうね。
Re: (スコア:0)
知ってた
Re: (スコア:0)
それは同罪
諸外国ではかなり前からやっているはず (スコア:0)
株の特定が必要でない場合はX線写真や症状で判定するというのは欧米でもかなり前からやっているはず
日本は今までPCR検査を基本とできてしまっているからちょっと事情が違う
Re: (スコア:0)
PCR検査を基本としているかと言えば、むしろ当初はCTスキャンで多くの患者を見つけていたので、そうでもないかなと。
またインフルエンザなど同様に診断で判断するケースもあったので、同じようにしただけといえばそれまでですね。
家族にオミクロン株感染者がいて、本人もそれに準ずる症状があったらオミクロン株感染とみなす、ぐらいのことだと思います。