パスワードを忘れた? アカウント作成
15589230 story
書籍

訃報:ミステリー作家の西村京太郎氏 39

ストーリー by nagazou
お悔やみ申し上げます 部門より
朝日新聞の記事によると、作家の西村京太郎氏が3日に亡くなられた。91歳だった。肝臓がんを患っていたという。

あるAnonymous Coward 曰く、

トラベルミステリーと呼ばれる、鉄道を舞台やトリックに使った推理小説でヒット作を量産し、テレビドラマ化もされた。「十津川警部」シリーズ等が知られる。

皆様の好きな作品やトリックは何だろうか。西村作品以外で好きなトラベルミステリーも併せて伺いたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 15時39分 (#4211105)

    今朝の新聞で読みましたが、本人は決して鉄道好きというわけではなかったそうですね。なかなかヒット作に恵まれない中、ブルートレインブームということでたまたま書いた「寝台特急殺人事件」が大ヒットし、それ以来鉄道ものしか出版社に受け取ってもらえなくなったとか。

    • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 18時19分 (#4211250)

      そうなんですか?
      山村紅葉さんの追悼文を読んで、趣味と実益を兼ねた鉄道マニアだったんだなと微笑ましいなと思ってました。

      >湯河原に家を建てられてはじめて伺った時、立派な温泉やお洒落な螺旋階段に見惚れていると、
      >先生が「早くベランダに! 3種類の列車が走っているのが見られるんだよ。あと2分後に!」と
      >おっしゃって列車の種類などを説明してくださった時の満面の笑みは今でも忘れられません。

      >新幹線の形のペットボトルをお土産に差し上げると「これ新型車両だね。僕が先月乗った型とは
      >ドアのここがねー」と眺めていらっしゃいました。

      https://news.yahoo.co.jp/articles/24751a404662c93beaaf594a60ec1e487cee9c60 [yahoo.co.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      多分当初、的な表現が正確ですね。
      「消えたタンカー」とかがいい例で船の方が本来好きだったようですが
      実際ネタのために鉄道調べてるうちにマニアな方向に進んでいって#4211250ということなのではないでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 16時08分 (#4211134)

    時刻表通りでないことがおおいから成立しにくい?

    #いしいひさいちの漫画で時刻表トリックをくわだてた男が駅員に「それは時刻予想表だよ」と言われてるのがあったっけ。

    • by Anonymous Coward

      無茶な時刻表を作ったら
      真面目な運行管理者が運転士のミスだと責めちゃうからね

      で、運転士が精神やられて脱線して死亡者多数。20年くらい前ですけど

      いやほんと、時刻表では宝塚発快速に乗れば尼崎に同着する新大阪・京都方面行の快速に乗り換えられるハズだったのに、
      殆どが延着してて乗り換えられなかった。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 13時44分 (#4211019)

    はミステリーに入りますか?

    • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 13時58分 (#4211031)

      西村世界の鉄道と米花町、どちらが安全だろうか

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      はミステリーに入りますか?

      TSしたテリーマンはミステリーに入りますか?

    • by Anonymous Coward

      何年も小学1年生をやっている時点で十分ミステリー(神秘的なこと 不思議な物事)です

  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 13時58分 (#4211032)

    調べずに覚えてるのは、飯田線トリックですね。
    「たまたま知り合った」3人で全線乗るって南下する途中で、一人が隣の車両で寝てくるわって言って離れた後に飯田駅から中央線に車で移動。
    名古屋経由で用事wを済ませてから、豊橋経由で飯田線を北上、当該列車に戻って、あーよく寝たっつて戻るアリバイ工作。

    記憶なので間違ってたらすみません。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 14時40分 (#4211062)

    すごい冊数が売れたそうですね!時刻表が・・・
    以前、本屋の西村京太郎コーナーに時刻表が置いてあったのを思い出した

    • by Anonymous Coward

      時刻表を買って照らし合わせながら読まないと話がわからないような小説なんですか?

      • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 15時18分 (#4211088)

        http://netgeek.biz/archives/103338 [netgeek.biz]

        読んだことないけど、
        鉄オタの知識欲?をあおって売り上げを伸ばす商法だったそうです。

        副読本は必須だったんじゃあないですかね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          わざと間違いを入れておくとかえって鉄ヲタが買ってくれて売上が増す、みたいなことを言ってたな

          • by Anonymous Coward

            まるでどこぞのサイトのようだ。

      • by Anonymous Coward

        逆かもしれない
        時刻表の難解さを知るための副読本が小説の方という可能性もありえる(かも
        #時刻表と同じく地図とか航路図ってのも影響あるみたいですよ

  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 20時23分 (#4211348)

    無人島かどっかに遊びに行って、そして誰もいなくなったみたいに人がどんどん死んでいくやつ。
    たしか犯人はゴムボートで本土と行き来してアリバイ作っていたような…

  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 23時10分 (#4211449)

    時代背景やら古めですが「名探偵なんか怖くない」のシリーズ好きでしたね。
    クリスティ好きなら四作目「名探偵に乾杯」は必読。
    # 「カーテン」読了後にどうぞ

  • by Anonymous Coward on 2022年03月08日 3時06分 (#4211534)

    月1の刊行ペースとか恐ろしすぎる。

    • by Anonymous Coward

      テレビの、原作でしか、十津川警部を、見たことがない人が、大多数だろうけど、実際に、読んでみると、異常なほど、読点が多いのが、気になる。まあ、日本語として成立しないほどではないんだけど、読み進めていくうちに、ふと、話の筋よりも日本語の書き言葉の多様性について考えてしまう。

      • by Anonymous Coward

        なんか別ペンネームで書いたバイオレンス小説が、てにをはも怪しい酷い出来だったような記憶が。
        と思ったら、それは和久峻三が夏目大介名義で書いた小説だった。「超妖獣Ψの逆襲」とか。
        二人とも旧・野性時代の看板作家だったんで混ざっちゃったかな。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月08日 9時29分 (#4211588)

    富士通の案内ロボットはどうなったんですかねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月08日 14時53分 (#4211819)

    シャーロック・ホームズが好きだったな。

    #あと黒後家蜘蛛

  • by Anonymous Coward on 2022年03月10日 16時29分 (#4213327)

    で、ミステリー
    なんでしょうか
    それとも
    ミステリ
    なんでしょうか

    しらんのよ

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...