パスワードを忘れた? アカウント作成
15613030 story
エイプリルフール

薄型になってしまったテレビに改善要求、ネコ生活協同組合が地アナ完全終了10年の節目に 42

ストーリー by nagazou
テレビの上ニャウできない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ネコ生活協同組合は4月1日、テレビをネコにやさしいデザインに戻すよう電器メーカーに呼び掛けた。要望を受けた主なメーカーは、ニャーシバ、ソニャー、パニャソニック、ニャープ、三菱ニャン機、フニャイ、ニャリオンなど。

テレビはブラウン管から液晶などの薄型が主流になり、上部の奥行きが狭く、不安定で倒れやすいため歩くのに向いていない。また、温かさも不足している。これらの問題点を、ブラウン管並みに改良する必要があるという。

薄型化は日本のテレビ放送デジタル化の時期と重なっていた。地上アナログ放送が岩手、宮城、福島を含め終了した2012年3月31日から10年を迎えた(地上アナログ放送終了)。

ネコ生活協同組合では、組合活動を行うためのスポンサーを募集している。CMスポンサー企業には、『しもべ』の個人情報が提供される。情報の例として、組合員の『しもべ』が利用している固定回線は『ニャーロ光』、モバイルは『ワイモニャイル』が多いとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tamaco (19059) on 2022年04月01日 10時52分 (#4225181)

    薄型についていけないネコは旧型。デジタルデバイドの弊害やね

  • ディスプレイボードという液晶モニタの上に取り付ける棚がございます。
    これでウチは幸せになりました!
    耐荷重は5kg以上、奥行き幅は10cm以上を推奨です。

  • by Anonymous Coward on 2022年04月01日 10時04分 (#4225147)

    薄型が主流になったけど壁掛けが主流にならなかったのは何故だろう?

    • by nnnhhh (47970) on 2022年04月01日 10時37分 (#4225169) 日記

      ウチは壁掛けにしてます

      でもテレビ自体が対応してるっと言いつつ背面端子ばっかりだし
      金具や厚みの分スキマ空くしでイマイチですね

      HDMIの差し替えとか拷問の割に壁から浮いてて…

      今だと有機ELとかむちゃ薄いしもうちょっと壁掛けに振ったやつも出てくるかも

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        わざわざ大工さん呼んで壁作り直してもらって対応したのに使い勝手がいまいちで。
        結局は薄型のAVラック兼用TVスタンド買ってそちらに背面固定した。
        必要に応じて引き出せる上に壁掛けと比べ実は壁に近い。
        壁掛け用のマウントって奴が無駄に厚みがあったから。

    • by Anonymous Coward

      工事費じゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        壁の強度が必要で、場合によりリフォーム工事になりますからね。
        一度設置したらテレビの位置も変更しにくくなるし。

        壁掛けは電源、アンテナケーブル、録画用HDD、LAN、レコーダーやゲーム機とのHDMIケーブル等を隠蔽しないと結局、コードが垂れ下がってダサい。
        それなら、壁に寄せるテレビスタンドがコードが隠れてスッキリするし楽ちんという結果に。

        • by Anonymous Coward

          録画とチューナーはnasneにしてWiFiでって接続綺麗にするため頑張ったのだけど、
          電源は如何ともし難かったんだよなあ。
          そしてそういう逃れようの無い線が無為に野暮ったいと来ている。
          せめて白とかベージュとか茶色とか、インテリアに隠れられそうな色のオプションはないものか。

          • by Anonymous Coward

            リフォーム前提ならコンセントやアンテナやLANケーブルをTVの裏に隠せる。
            しかーし、考えなしにTVを買い替えると、脇から電ーブルが見えたりするとかちょっとみっともない事になったりも。
            どんどん薄く広くなってきてるのを考えると、次回の買い替えで挽回できると思いますが。

    • by Anonymous Coward

      設置条件がまちまちだから。
      椅子の高さや部屋主の嗜好でも最適な設置位置は全然違う事に。
      更に壁自体も対応いるし、周辺機器の納め方も。
      自室を壁掛けにしたらHDDの置き場が無くなって、結局裏にテープとインシュロックで固定した。
      NAS対応にすべきだった。

      でもビジネスホテルなんかの決め打ち出来るところでは増えてきてる気がする。

    • by Anonymous Coward

      物理的には場所を取らないが、実用上は「画面と観る人の間に視線を遮るものを置けない」ので空間効率上のメリットはそれほどでもない。
      別コメにもあるように壁にかける物としてはかなり重量がある。
      それにドアやら家具やらのために「テレビを置けるほどの横幅の何もない壁面」の確保が困難なこともわりとあると思う。

      • by Anonymous Coward
        >実用上は「画面と観る人の間に視線を遮るものを置けない」ので空間効率上のメリットはそれほどでもない。

        これあるな。
        ウチではブラウン管の時の画面の位置とほぼ同じ位置になるよう薄型テレビを置き、その裏には普段あまり使わない物の収納スペースとなっている。こんな感じの置き方してる人って結構いるんじゃないかな。

        ついでに薄型テレビ裏のVESAマウント用のネジ穴を利用し、テレビの上に台を作って、ブラウン管テレビの頃にテレビの上に置いてあった飾り物を、そのままテレビの上に置けるようにしている。だから猫も怒らない(猫いないけど)
    • by Anonymous Coward

      壁の強度が足りない
      ケーブル(アンテナ、電源、他)がうざい
      壁に正対する位置で見る(テレビの反対側に明るい窓があると反射で見にくくなる)
      部屋の模様替えがしにくくなる

      壁の裏の必要な位置に柱が必要というのは結構なハードルだと思う

      参考
      壁掛けテレビへの道(前編) [impress.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      だって重いし。

      せめて片手で持ち上げられるくらいになってくれないと

  • by Anonymous Coward on 2022年04月01日 7時41分 (#4225105)

    ブラン管テレビはテレビの上に鎮座してましたが
    薄型になって乗ることもできません。
    にゃんこ様はぷんぷん丸になって
    テレビの前でストライキ状態になってしまい。
      当方はテレビが見れない状況です。

    • by Anonymous Coward

      みくびるニャ
      薄型になろうと吾輩には関係ないのニャ
      慣れれば薄くても飛び乗れるようになるのニャ
      テレビの前を陣取って見えにゃいって?
      ブラウン管テレビの時は上からシッポ垂らして邪魔してたのを忘れたのかニャ?

  • by Anonymous Coward on 2022年04月01日 8時01分 (#4225109)

    ニンゲンに乗って寝るニャ

  • by Anonymous Coward on 2022年04月01日 9時01分 (#4225120)

    ネコ様がTVの上でそそうしてTVが壊れたときの保証はあるのでしょうか

  • by Anonymous Coward on 2022年04月01日 9時24分 (#4225130)

    ニャック miniはいかがですか

  • by Anonymous Coward on 2022年04月01日 9時54分 (#4225143)

    ちゃんとリンク張っておかないと
    https://www.nuro.jp/nyaro/?SmRcid=corp_top_m2 [www.nuro.jp]

    • by Anonymous Coward

      ずっとヌロだと思ってた・・

      • by Anonymous Coward

        同じ綴のペンキに馴染みがあったから脳内で「ヌーロ」と読んでました

  • by Anonymous Coward on 2022年04月01日 10時37分 (#4225170)

    テレビの奥行きに合わせてネコ様に薄型進化していただくというのはどうだろうか

    • by Aria Pokoteng (35322) on 2022年04月01日 12時44分 (#4225234) 日記

      ぷぃにゅ〜……

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        アリア社長は、テレビに乗る前にダイエットしましょうね。

    • by Anonymous Coward

      猫様は液体なので、薄型の容器をTVの上に固定しておけば良いのではないだろうか。

      • by Anonymous Coward

        液体でも固体でもなく気体を要望されている
        # 鳴き声が聞こえてるけど見えないのは気体猫

  • by Anonymous Coward on 2022年04月01日 13時46分 (#4225284)

    プラズマTVは暖かかったそうだが、絶滅した。

    • by Anonymous Coward

      有機ELはプラズマ並みに消費電力が高い機種有るよ。
      HDR対応機種は輝度稼ぐ必要が有るからね。

    • by Anonymous Coward

      わが家では2台保護しています。

      # 猫はいないけど。

    • by Anonymous Coward

      そもそも冷却ファンが付いていなかったっけ?

  • by Anonymous Coward on 2022年04月01日 16時56分 (#4225458)

    ニャーニャーだらけだから、スラドの広告がノートPCがネコ様と同じ重さという広告になってしまったではないか。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...