パスワードを忘れた? アカウント作成
15713976 story
ニュース

訃報:作曲家 渡辺宙明氏 25

ストーリー by nagazou
お悔やみ申し上げます 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「マジンガーZ」「サザエさん」「人造人間キカイダー」「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などで知られる作曲家 渡辺宙明氏が23日午前4時に亡くなった。96歳。死因は老衰による心不全のためだという(共同通信中日新聞)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 14時15分 (#4278553)

    5月12日(木)放送「ヒーローを奮い立たせる音楽~作曲家・渡辺宙明」"/a"」 [nhk.or.jp]
    収録がいつだったのはわからんが、視聴者からすると、「つい最近までお元気だったのに…」と感じる。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 14時11分 (#4278550)

    NHK クラシックTVでお見かけしたばっかりだったのに。
    「(作曲したのは)金のためですよ」というぶっちゃけ方とか、剽軽な爺様だった。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 14時12分 (#4278551)

    を2月頃に見たばかりなのに。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 14時16分 (#4278555)

    昨年菊池俊輔氏が亡くなったときに
    宙明先生はまだ大丈夫だよな、みたいな声をあちこちで聞いたような記憶があります。
    まあ年齢を考えれば大往生なのでしょうが、
    子供の頃から渡辺・菊池両氏の音楽には慣れ親しんできましたから寂しいものです。

    • by Anonymous Coward

      > 渡辺・菊池両氏の音楽
      渡辺先生作曲、というとガンダムの渡辺岳夫氏と混同しそう。
      #元コメが宙明先生と表記したのもそのせい?
      岳夫先生の方も「巨人の星」「天才バカボン」「ガンダム」「キューティーハニー」と綺羅星のよう。
      平成元年に亡くなっていたのか。

      • by Anonymous Coward

        岳夫先生といったら「白い巨塔」「大岡越前」「霊感ヤマカン第六感」等、聞けば分かる独特の岳夫節

  • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 14時40分 (#4278574)

    例えば「おれはグレートマジンガー」、あの歌は作詞が先だったのか作曲が先だったか、気になります。
    あのメロディーだとあの歌詞しかありえないじゃないですか。
    #ところで、「おれはグレートマジンガー」作詞者の小池一雄がマンガ原作者小池一夫氏の別ペンネームって初めて知った。びっくり。

    • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 17時03分 (#4278717)

      ガチ宙明世代、他コメで引用されてるシャイダー音楽集もLPで持ってます。あのあたりでは
      ダイレオンの歌と戦闘テーマは当時ファンの間で大評判、漫画家さんが雑誌の柱だか目次コメだかでも
      話題にする程でした。あからさまな低予算のへぼ編成でも聞かせてくれるヒカルオンも好きでした。
      合掌。

      さて。
      >例えば「おれはグレートマジンガー」、あの歌は作詞が先だったのか作曲が先だったか
      他コメでも書かれてるNHKの番組では「鋼鉄ジーグ」の主題歌でダンダダンとかバンバンババンとかを
      宙明氏が追加した旨語られていたと記憶しています。
      なのでグレートマジンガーなどでも「ダンダンダダン」とか「ダダッダー」がない状態の歌詞を
      渡されて、それらを合いの手のように入れられたのではないでしょうか?

      あの頃のアニソン特ソンは歌詞先行が当たり前だったはずです。シャイダーの「アニーにおまかせ」
      (作詞はパイロット版を撮って、宙明氏歌の「不思議ソングPART2」を使った張本人の沢井監督)
      がメロディをつけにくかったなんて話もどこかで語られていたはず。
      宙明節でメロ先というと、シャリバンの「SON OF SUN太陽の息子」(シャリバンは音楽集に歌も併録する
      LPだったので歌曲にもある程度解説がついていた)とか、ずっと後のゴーダンナーの主題歌とかが
      挙げられます。

      つーかそのへんの曲の解説をご本人ががっつり語った本「渡辺宙明大全」が出てますね。
      買ったはず。掘り出して読まないと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      その世代は知らんけど不思議ソングは歌詞先行ですね。あれも曲と歌詞のマッチング凄い。

      # こおろぎ'73版も良いけど宙明先生版の方が好き

      • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 15時27分 (#4278620)

        書いてない
        #面白いからいいけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          とてもいい物を読ませてもらった。感謝!

      • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 15時34分 (#4278632)

        谷山浩子さんはもともと歌詞を先に作り、曲を後から作っていたのをある時、先に曲を作ってみたら
        より自分の作りたい歌が作れるようになった、って言ってたな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          一般論としては曲のほうが制約がキツいから先にしたほうが楽だが(歌詞なら英語を混ぜたりできるし)、シンガーソングライターの事情は知らない。ほかの人は違うかも。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 15時41分 (#4278647)

    サザエさんはミッチーが歌ってた再放送版ね。
    今でも放送してるのは筒美京平の作曲。

    • by Anonymous Coward

      一瞬どのミッチーかわからなくて俺の知る全みっちーが頭の中でサザエさんのうたを歌いだしてしまった。

    • by Anonymous Coward

      渡辺美智雄ってそんなの歌ってたのか。

      渡辺でミッチーってそうなるよな?

  • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 15時45分 (#4278651)

    スパイダーマン ブギの人と、Cyberpunk 2077のPONPON SHITの歌い手の一人が、おじいさんとお孫さんの関係とは思わなかった。

    • by Anonymous Coward

      その間に銀河漂流バイファムの人もいたりする

      #そういえばケイトさんもこないだ亡くなられたんだなあ(遠い目)

  • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 17時18分 (#4278732)

    デンジマンもいいのよ。特にイントロが。一時期イントロだけループして聞いてた。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 17時51分 (#4278765)

    放送開始50周年記念として、超合金魂がリニューアル(なんどめだ)されたり
    東京MXテレビで全話放送されることになったりした矢先に……

  • by Anonymous Coward on 2022年06月28日 20時37分 (#4278913)

    まあ他の作曲家と組んだせいか、宙明サウンドバリバリって作品でもなかったからかな。
    全曲新曲作る体力ないなら、機動刑事ジバンのように過去の膨大なライブラリ使えばよかったのに。
    サントラCD見つけたら買おうかとも思っていたが主題歌マキシシングル以外見かけなかったな。

    宙明サウンドを楽しめる最終作品は神魂合体ゴーダンナーかな。
    あれはよかった。

    • 瓦礫の戦場に立つ
      うなる巨体 神の化身
      聖なる名は ゴー ゴーダンナー

      鋼の拳で バンバン 邪悪な敵を ガンガガン
      魂込め フルパワーで ダダッ!ダダッ!ダダッ!
      炎を上げて バンバン ハートブレイカーだ ガンガガン
      おぞけ震う この世の闇 ああ... 焼き尽くすまで
      愛に殉じよう
      神魂合体ゴー ゴーゴー ゴーダンナー!!

      完全に作詞が宙明節に合わせてきてるんだよね。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月29日 3時31分 (#4279084)

    前職で、東京都某所で渡辺宙明氏の名前が入った郵便受けを見かけ
    「偶然出入りされたりしないかなぁ?」とは思ったものの
    そういう機会はなく

    後で調べたら闘病中という話で
    自宅療養ではなく入院中だったのかもしれません。

    それが昨年のことでしたが
    やはり、突然の訃報と感じざるを得ません…

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...