ロシアと欧州間のガスパイプラインが3か所同時に破損。破壊工作の可能性 75
ストーリー by nagazou
ガスダイバクハツ 部門より
ガスダイバクハツ 部門より
ロシアと欧州をつなげていた海底パイプライン「ノルドストリーム」と「ノルドストリーム2」で損傷が起きた。パイプラインの損傷はデンマーク海域で2カ所、スウェーデン海域で1カ所見つかった。ノルドストリームの運営会社によると、同時に3本が破損したことはこれまでにないという。何者かによる破壊工作の可能性が取り沙汰されている(日経新聞、テレ朝NEWS、日経新聞、Bloomberg)。
ドイツによるとパイプラインの破壊により、約30万トンのメタンガスが大気中に放出されたと見積もられているという。デンマークによると、このメタン排出量は同国の温暖化ガス年間排出量の約32%に相当するとしている。今回の破損により、欧州ではロシア産ガスの供給なしに冬を乗り越えなければならない見通しが高まっている。この問題を受けて、国連安全保障理事会はロシアの要請を受けて30日に会合を開くという(Bloomberg、ロイター)。
ドイツによるとパイプラインの破壊により、約30万トンのメタンガスが大気中に放出されたと見積もられているという。デンマークによると、このメタン排出量は同国の温暖化ガス年間排出量の約32%に相当するとしている。今回の破損により、欧州ではロシア産ガスの供給なしに冬を乗り越えなければならない見通しが高まっている。この問題を受けて、国連安全保障理事会はロシアの要請を受けて30日に会合を開くという(Bloomberg、ロイター)。
補助艦と潜水艦 (スコア:2)
一応、ロシア海軍の補助艦と潜水艦の影が確認されてるらしい(CNN [cnn.co.jp])。バルト海にロシア海軍がいても、だから何、で済むけど。
ロシアは安保理の開催を要求したから、米国陰謀説を主張するんだろうな。
いまこそ (スコア:1)
欧州連合で、
「ロシアのガス施設の安全を確保する」ために軍を出して分割統治するんだ!ww
「ロシアにはガス施設の安全を保証する能力はない」とか言えば良いw
柳条湖事件? (スコア:0)
満州事変のきっかけとなった満鉄爆破自作自演になんとなく似てますねー。
とはいえ、開戦の口実にする訳じゃないからちょっと違う。
自滅の道って点では一致してますが…。
欧州は、このノルドストリーム破壊により、ロシアウクライナ戦争が終結しても、すぐにはガス供給が復活しないことが確定しました。
特にドイツだね。
なので、ドイツはロシアに忖度して制裁や軍事支援を手控える理由が無くなった。
どうせ供給されないなら、とっととロシアに負けてもらった方が良かろうよ…。
しかし、自分の首絞めるようなこと何故するかなロシアは。
開戦以来自滅的なことばっかやってるから、今更だろうけども…。
Re: (スコア:0)
そもそもそこまで肩入れする理由は無いのでは。
Re: (スコア:0)
それはガスが必要なければ言える話で、ドイツは今冬に関しては足りない分を賄えないと見られているわけで。会合とやらで何が出てくるか分かったもんじゃない。
Re: (スコア:0)
まあ冬については、熱なら何でも良いわけで、
仏原発の電力輸入するとか、
放射性廃棄物の崩壊熱とか、
風力発電して電気ヒーター(とかヒートポンプエアコン)とか、
風車で圧縮機回しての断熱圧縮の熱使うとか、
ロシア人と畜糞混ぜて堆肥の発酵熱とか
絵にはイロイロ描ける。
Re: (スコア:0)
フランスは無限の発電能力を持ってるわけじゃないし、ザポリージャの電力を充てにしてるって話まである。他所から持ってこれないってわかってるからロシアが強気に出てる。
Re: (スコア:0)
撤退に邪魔な負傷兵を射殺して埋めたり、既に末期の日本軍化してるよ。
Re: (スコア:0)
いや正しく赤軍・ソ連軍の尻尾。
Re: (スコア:0)
撤退時に動かせない負傷兵を処理するのは別に普通だが
ナチスドイツ軍でも撤退戦時に後送出来ない場合には指揮官の義務として慈悲の一撃与えて
るけど
生き残らせるために全力を挙げてたのなんてアメリカ軍ぐらいやぞ
Re: (スコア:0)
まー、米兵救出のためにジャップ(第100歩兵大隊→第442連隊戦闘団)を出したりもしたわけだが。
Re: (スコア:0)
そこでジャップとかいい出すのが最高にひねくれてんな。売国奴とか言えばいいのに。
Re: (スコア:0)
こんな状況でも再エネにこだわるドイツはおかしくなったしまったのか。
原発の延長も来年4月までだし、石炭火力の再稼働も緊急措置。
日本も他人事ではないが。
Re: (スコア:0)
ぎゃくだろう。ノルドストリームを直してもらうためにはロシアへの制裁をやめるしかない。
Re: 柳条湖事件? (スコア:1)
いや、穴のあいた海底パイプを冬までに直すのには無理そうだという話では。
元栓締めただけなら、すぐに供給再開可能というポーズ見せて交渉カードに出来るのに。
Re: 柳条湖事件? (スコア:1)
いいえ、元栓を閉めるとロシアが止めたになるのでロシア側に賠償請求がいってしまうのです
だから、困らせるために自ら破壊して誰かに壊されたんだ!って被害者になる必要があるのです
まさかの自国焦土戦をはじめるとは・・・ってお話しっす
Re: (スコア:0)
ああその手もあるか
Re: (スコア:0)
ロシアから売ってもらえないよーになってるヨーロッパが他のガス産出国に買い付けに行っても足元見られるじゃんね…
Re: (スコア:0)
早急に修理しないと塩水で錆び付いて作り直しになるそうで…。
Re: (スコア:0)
燃料とめて冬場にEUに一泡吹かせれば、ロシア国内向けにNATOに一矢報いたポーズができる。
Re: (スコア:0)
これロシアにも欧州にもメリット無いよね。
ロシアが嫌がらせ目的でやるにしても堂々と供給停止なり適当な理由で停止すればいいだけだし(そちらのほうが政治的に使い道もあるはず)
さすがにこれの犯人はロシアじゃない気がする。
Re:柳条湖事件? (スコア:2, 興味深い)
今回の事象、場所も考えるとロシアのメリットが見えてくる
破壊された箇所は、ノルウェー方面とポーランドを繋ぐ完成したばかりの「バルティックパイプ」っていうパイプラインのすぐ近くの位置なので、いつでもそれを破壊できるという脅しになってる
The project - Baltic Pipe Project https://www.baltic-pipe.eu/the-project/ [baltic-pipe.eu]
それだけでロシアが犯人だとは言えないけど、容疑者リストから外さない大きな理由になる
だって、『ロシアに頼らずに済むように作ったパイプラインの完成直後に、(わざわざ)その近くの位置でロシアからドイツへのパイプラインが破壊される』のは、偶然にしては出来すぎだし、ロシアが犯人でもロシアに擦り付けようとした勢力が犯人でも、どっちにしてもそういう意図を読む方が自然でしょ?
Re:柳条湖事件? (スコア:1)
> 破壊された箇所は、ノルウェー方面とポーランドを繋ぐ完成したばかりの「バルティックパイプ」っていうパイプラインのすぐ近くの位置
興味深い
Re: (スコア:0)
バルティックパイプが出来たからロシアは用なしということではないの?単純すぎるけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ロシアが言うかー
(当時は世界最強のつもりだったのだよ。
あとバルチック艦隊と呼ぶのは日本だけらしいとか)
Re: (スコア:0)
メリットっていうか思惑だよねそれ
ウクライナも侵略して領地を獲得できれば領地を獲得できるっていう思惑はわかる
実現可能なのかとは全く別にして
Re: (スコア:0)
無理ですよ
国民投票(笑)で併合されたロシア領を除く、ロシア領に攻め込むのに
西側の兵器使うと西側がウクライナの敵に回るので。
西側はエスカレーションしすぎないように「防衛と奪還」の為の兵器支援はしてますが
ロシア領を奪うまで行くとやり過ぎなので西側が敵になります。
思惑ってつけりゃ何でも言えると思うなよ
Re: (スコア:0)
間違って自分ちのを撃っただけじゃないのか。
責任分界点 (スコア:0)
責任分界点はどこなんだろうか?
出荷はしたので、その後漏れようがどうしようが、金払え
Re: (スコア:0)
8月から出荷停止していた。
Re: (スコア:0)
ガスも電気も需要はやっぱり冬が多い。
Re: (スコア:0)
いうても約30万トンというとんでもない量が漏れたらしいから空ではなかった。
ロシアが被るのか?
パロディサイト (スコア:0)
「ドイツ曰く『米国がやった』」というのが出てるらしく
意図的なのか騙されてるのか、広めてる人がいるみたい
少なくともそんなにすぐには断定できないだろう、と思った部外者
Re: (スコア:0)
ドイツは特にだが、ヨーロッパの極右の一部には親ユーラシアというか実質親露な趣きがある(政権に近づくと、その主張は引っ込めるみたいだが)。日本では左派インテリの中にその傾向が見られる(新右翼?にもいたな)。反米だろうという話もあるが、理解不能。
ロシアの自滅行動の方が理解に苦しむが...
Re:パロディサイト (スコア:1)
どの国にも敵対的に見える国家とのパイプを持つ政治家はいるもんだし、そういう人たちも必要なんだよ。
パイプがなくなれば、本当に利害が対立したときに落としどころを探ることもできなくなる。
例えば、日本だと社会党が北朝鮮とのパイプ役を務めていたが、社会党が崩壊して以降、日朝間の問題はほとんど進展しなくなってしまった。
鈴木宗男氏の言動に違和感を持つ人は多いだろうが、それでもそういう人「も」いたほうが国のためにはいい。
Re: (スコア:0)
日本の場合、今は保守を名乗るグループの中に親統一教会という理解不能なカテゴリがいてね…。
Re: (スコア:0)
???「ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。」
Re: (スコア:0)
ああ地獄行きですか?でもロシア人と日本人は違う地獄に行くのでは?
Re: (スコア:0)
EU内に少なくない反EU団体が元から居て最近やたらと活発になっているのも気になる
Re: (スコア:0)
「パイプラインガス漏れ、米国関与の有無明言を ロシアが要求」 https://news.yahoo.co.jp/articles/c63d2a4e03dc00ee0e61d8d745f0ede83bb5afc5 [yahoo.co.jp]
いろいろな意見があるね。
ロシアの崩壊が見えた。 (スコア:0)
最後のの終わりがどうなるか
北方領土も戻ってきそうだし
核汚染だけはやめてくれよ。
ノルドストリームの配管はドイツ側が行ているようですね。
https://goo.gl/maps/GaSkTbSoQqyyskcBA [goo.gl]
ここに敷設用の管があります。
パイプラインに海水が入った場合途中の部分で菅を遠隔で締める仕組みはあるのでしょうかね?
再開がない前提では撤去くらいでしょうけど直すとすると交換範囲は管理広範囲。
Re: (スコア:0)
補修とか出来ないのかな?
とりあえずガスを放出して水が入らないようにして、溶接とかで穴を埋めるとか???
水中とは言えガスだから火はダメかな。
Re:nagazouさあ (スコア:2)
一体どうやって破壊したのかというのを考えるのがアレゲなのかなぁと思ったのですよ。
建設時から自爆装置が付いていたら怖いなぁとか思ってたら、水中ドローンという話が。
バルト海の大規模ガス漏れ、水中ドローンによるロシアのインフラ攻撃か : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220929-OYT1T50279/ [yomiuri.co.jp]
> ザ・タイムズによると、漁船などの船舶から「数週間前に」爆発物を搭載した
> 水中ドローンを投下し、ヘリコプターで起爆装置を海中に落とす手法が使われた
> 可能性があるという。
うーん、なんかずいぶんと手間のかかることを。
Re: (スコア:0)
ちょくちょく出てくるカテゴリは同じ人が担当した方がスムーズ、という常識的な話でしかないな。
Re: (スコア:0)
PVもコメント数も伸びるからでしょ。 スーパーのビラに載ってる目玉商品扱い。
Re: (スコア:0)
昔々は冗談で誤字埋め込むのはPV稼ぎとか言ってたけどさ
# その後真に受けたのか、乗っかってきたのか同じことを言い出す人がいてワラタ
旧運営の社長さんの書き置き見る限り広告費用でウハウハってわけでもないみたいだったから
# たしか OSDN(サービスの方)の売上に比べたらカスみたいとかなんとか
いまだに言い続けるのはちょっとアレなんじゃないかなって思う
Re: (スコア:0)
流石に社会高専目的のサイトでもPVが全然ないと社会貢献にならないとか指摘されるし…
Re: (スコア:0)
コメント欄にマウント取られるとピキピキしてもっと投稿したくなるんじゃね
Re: (スコア:0)
だってロシアネタばっかりタレ込まれるから。それだけの理由。ムカつくなら自分で違うネタを垂れ込んでくれ。