東芝の再編案に関して、日経新聞が国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)が正式な買収提案を提出したと報じている。日本企業十数社が出資し、現行の株価をもとにした2兆2000億円程度で非公開化することを提案の主軸にしている。買収資金については1兆円程度を日本企業から出資してもらう方針だという。ただ三井住友などの銀行側は、JIPに東芝買収向け融資は困難と伝達しているとの話もあるようだ。東芝は特別委員会で提案を受け入れるかを判断するとしている(日経新聞、Bloomberg、朝日新聞)。
商標がどうなっているのか知らんけど (スコア:0)
JIPはVAIOも持っているからVAIOのLibrettoとか作ってくれんかな
Re: (スコア:0)
LibrettoはSHARPにお願いしてくれ。
Re: (スコア:0)
東芝はPC事業撤退してるの忘れてるでしょおじいちゃん
引き継いだシャープならまだあるがVAIOがわざわざ出すのはありえへんわ
Re: (スコア:0)
モバイルPCの潮流はLibrettoじゃなくてMebius Muramasaの方向で進化しちゃいましたからね。
Re: (スコア:0)
むむっ、NEC mobio [nec-lavie.jp] 愛用だったワシとしては聞き捨てならんなっ。
Re: (スコア:0)
B5サイズの薄型軽量ノートとしては1997年のVAIO PCG-505が源流では
Re: (スコア:0)
JIPはVAIOも持っているからVAIOのLibrettoとか作ってくれんかな
Vaibrettoになるんですかね?
# なんかシモのアイテム臭い
昔話 (スコア:0)
大昔にNEC社員だったが、新人教育の時の経理・財務部門の人の講話で記憶していることがある.
その人が言うには、世間ではNECのライバルは富士通であるように思われているが、財務体質の悪さではNECと東芝はどっこいどっこいなので経理的にはライバルは東芝だ(東芝よりも財務体質を向上させたい)
今のNECは大丈夫なんでしょうか?
Re: (スコア:0)
東芝とNECはかって通産省主導でコンピュータ産業をグループ化させた際のペアでしたしね。
Re: (スコア:0)
原子力という地雷を抱えてなかった分、NECはかろうじて生き残っているな
Re: (スコア:0)
Googleさんによると、時価総額はNEC1.27兆円、東芝2.15兆円で勝ってるかこれ?
なおIBMは1242億ドルだからやっぱすごいな。
Dockerのs390xやppc64leくらいでしか日頃見かける機会が無くなったけど。
Re: (スコア:0)
原子力売らなきゃ良かったね。
東芝旧経営陣は胸中複雑…
1ドルで売った米ウエスチングハウスをカナダ企業が1兆円で買収
https://www.msn.com/ja-jp/m [msn.com]
Re: (スコア:0)
やることがいちいち裏目でついてないですよね。貧すれば鈍すとはよくいったもんです。
Re: (スコア:0)
その記事、なんで東芝が売った時の価格には負債分含めないでミスリードさせようとしてるの?それに乗っかるあんたも同じ。
Re: (スコア:0)
ソースよろしくね。
Re: (スコア:0)
トータルだと東芝が6千億円で買って2400億円で売って売った先がなんやかんや一兆円オーバーで再売却。 円安を考えるとほぼ買収時の価格ですね。てかミスリードさせてるのはACで元の記事はしてないし。 ま東芝の関係者からすりゃふざけんなって話だな。原子力事業関係者からすりゃ恥の上塗り。
Re: (スコア:0)
銀行から金借りれない会社にお勤めで?
Re: (スコア:0)
3年前に売却、撤退したLNG事業も結果論ですが
吉だったのか凶だったのかどちらなのでしょう
コロナ禍前だから最悪のタイミングではないと思いますが
Re: (スコア:0)
LNGの長期契約の方しか記憶してないが当時の相場底値くらいで売れたとか出てたような
Re: (スコア:0)
体力も能力もないからそうなる。 少なくとも体力があって不正会計をしていなければ足元を見られることもなかった。
Re: (スコア:0)
「東芝ニ負ケルナ」ってでっかい横断幕が工場の壁にいくつも貼ってあったのはどの事業場だったっけ。
ラインで使う部品を運ぶケースにも書いてあった。
Re: (スコア:0)
その工数をもっとマシなことに使わないから自力で勝てないんだよ。 いや負けてるとは言ってませんよ。
Re: (スコア:0)
東芝とNECが競合する分野ってなんでしょう?
産業系? 航空宇宙とかミリタリとかレーダー、通信機器とか?
Re: (スコア:0)
80年代から90年代初期の半導体で競い合っていた頃のお話と思う。
世界1位と2位で、少し遅れて日立、TI、インテル、モトローラなんかがひしめき合っていた。