![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
就活Webテストの替え玉受験で初摘発。電磁的記録不正作出容疑を適用 60
ストーリー by nagazou
なるほど 部門より
なるほど 部門より
就職採用のためのWEBテストで替え玉受験をしたとして男が逮捕された。逮捕された28歳の関西電力社員の田中容疑者は、就職の採用で企業が利用するWEBテストを「京都大大学院卒、ウェブテ請負経験4年、計4000件以上、通過率95%以上」などとうたい、ツイッターで替え玉受験の希望者を募集していた(時事ドットコム、テレ朝news)。
逮捕された事件では、女子大学生のふりをして受験した疑いが持たれている。田中容疑者は4年ほど前から仲間に誘われて受験の代行を始め、その後グループを作って依頼を受けていた。学生から受け取ったIDやパスワードでログインをして受験。1科目2000~3000円で請け負い、半年間で約400万円を稼いでいたとみられる。
こうした事例は全国初の摘発とされ、私電磁的記録不正作出・同供用容疑が適用されたという。従来、身分証や契約書などを偽造する犯罪については「文書偽造罪」を適用していたが、「文書」ではないデジタルデータが普及する対応が困難になったことから、1987年の刑法改正で導入された電磁的記録不正作出・同供用罪を適用することになったようだ(朝日新聞。
逮捕された事件では、女子大学生のふりをして受験した疑いが持たれている。田中容疑者は4年ほど前から仲間に誘われて受験の代行を始め、その後グループを作って依頼を受けていた。学生から受け取ったIDやパスワードでログインをして受験。1科目2000~3000円で請け負い、半年間で約400万円を稼いでいたとみられる。
こうした事例は全国初の摘発とされ、私電磁的記録不正作出・同供用容疑が適用されたという。従来、身分証や契約書などを偽造する犯罪については「文書偽造罪」を適用していたが、「文書」ではないデジタルデータが普及する対応が困難になったことから、1987年の刑法改正で導入された電磁的記録不正作出・同供用罪を適用することになったようだ(朝日新聞。
また関電か (スコア:0)
業務上の話と個人のプライベート上の話をごっちゃにするけど、
ここの社員・従業員のコンプライアンスはどうなってるんですかねぇ?
Re: (スコア:0)
〇〇は犯罪が多いってのは単なる偏見ですね。良くないですよ。
Re: (スコア:0)
ならどうして、肩書含めて実名報道してるんですかね?
偏見とするなら、偏見を助長することを良しとしていることになるんですが?
Re: また関電か (スコア:1)
ある程度特定する必要はあるからじゃないですか?
犯罪者当人とその周辺の他、犯罪者と同姓同名の人とその周辺とか
Re: (スコア:0)
Q なぜ○○する必要があるんですか?
A ○○する必要があるからです
Re: (スコア:0)
風評加害を積極的にしてるマスコミ様のニュースですよ?偏見なんて積極的に助長させたほうが記事が売れて万々歳!ぐらい考えてるんじゃないっすかね
Re: (スコア:0)
堂々と募集していたのは図太いのではなく、危機管理能力の欠落ですね。
Re: (スコア:0)
関電所属よりも京大院卒のほうが問題だろ
変人でしかありえない(偏見)
Re: また関電か (スコア:1)
卒業した時点で僅かな社会適応性が認められる
女子大生 (スコア:0)
たまたま朝日の夕刊見て思ったけどこの女子大生の言い訳もすごい
そんな女子大生を落としたWEBテストは有能なんだろうなと思ったわ
Re: (スコア:0)
これ [asahi.com]のことかな。
「替え玉」を頼むことに抵抗はないか――。女性は「自分で受検するのが第一」としつつ、「お金を払った対価に望む結果がもらえるなら全然いいことだと思う」と振り返った。
Z世代とかいう方々の思考回路なのか、この人がヘンなのか。
Re:女子大生 (スコア:1)
>「お金を払った対価に望む結果がもらえるなら全然いいことだと思う」
思うのは自由ですね。
こういう人が自らの思うがままに活動すると怖いな。
Re: (スコア:0)
こんなところでも日本の中共化(上に政策あれば下に対策あり)が進んでいるのか……
Re: (スコア:0)
それ初めっから中国に限った話じゃないじゃん
原始人が群れ行動して指導者を裏切る必要が出てくる状態が起きた頃からずっとやってると思うよ
Re: (スコア:0)
スマホのゲームで労力をお金で買う感覚に似てるのかなと思った。
一理ある気もするけど、自分の抱えているリスクに気づいて欲しいね。
Re: (スコア:0)
金払ってまで仕事したいんだなあ
Re: (スコア:0)
> お金を払った対価
一科目数千円って良心的すぎると思ったんだけどどうだろう。 もう一桁値上げしてもいいんじゃないかと思うんだけど。
田中さん京大院卒らしいし、なら個人家庭教師やったほうが合法でしかもより稼げるんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
独立した方が、学生さんの負担を減らせてWin-Winだと思った。ということらしいです。
Win-Winという割には自分の取り分を増やしてないあたり、田中さんの人柄の良さを感じます。
Re: Re:女子大生 (スコア:1)
ニュースによると、元々グループに属して活動していたときは1件1万5千円で引き受けて、田中さんの手取りが2千円。
独立した方が、学生さんの負担を減らせてWin-Winだと思った。ということらしいです。
Win-Winという割には自分の取り分を増やしてないあたり、田中さんの人柄の良さを感じます。
4年で4000件以上請け負ってたとか、薄利多売でがんばりすぎて「元々グループ」にうとまれて警察に売られたんだろうか。
Re: (スコア:0)
やっぱ京大生って変もとい面白い人が多いのかな...
Re: (スコア:0)
変人じゃない京大生なんていません!
Re: (スコア:0)
受験だとルールも正解もあるが
就職活動にはルールも正解も無いから
会社側がそれほどの熱意があるならヨシって言っちゃえばそれも正解になる
Re: (スコア:0)
明治の文豪、夏目漱石もオフラインの入学試験(大学予備門の入学試験)で
数学のカンニングをしたことを抜け抜けと書き綴っている、彼と同類
明治の倫理観をお持ちなのだろう
青空文庫 私の経過した学生時代 夏目漱石
https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/2677_6506.html [aozora.gr.jp]
Re: (スコア:0)
今回は望む結果得られなかったから全然なしだけど、望む結果得られるならいいじゃんw
あれって (スコア:0)
あれって露骨に不正し放題で、実質的には手助けしてくれる友人が居るかどうかとかそういうのを含めたもんだと思ってたがそうでもないのかな?
想像してたカンニングは画面の前に二人とかだけど。
IPアドレスが異様に偏ってそれが大学とかじゃなきゃそりゃバレるわな。
そもそも不正云々する程難しくはなかった記憶。
だから単純に多数応募のハードルで本気度を見る的な機能と大きいかなと。
まぁ企業側が何のつもりだとしてもウェブテスト会社側は不正対策は本気だわな。
一応最低限未満を切ったり時間やらを見極めたり本来の機能もあるだろうし。
Re: (スコア:0)
主催がどこまで対策をしてもある程度の不正が入り込むことを前提とするのと、
じゃあ不正はアリだと開き直って隠す努力もせずバレバレの不正を働いていいこととは別の問題でしょ。
それを同じだと思ってるならこの女子大生と同レベルの倫理観だぞ。
ある意味0か1かのデジタルネイティブ世代と言えるのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
極端に不正対策を怠るのはそれを許容してるってメッセージになるよ。
就活は競争という性質上不正する意図がなくても不正できるってのは不公正だし、わざわざそうしてる企業側の意図ってのも考えるよ。持ち込み可テストみたいなもんかと。
そして真面目にやってきた方が損する状態にしてきた癖に今更被害者ヅラすんなってのも当然。
対策が難しいのは分かるが、もうちょい何かしらの努力はしようやと。
こんなで逮捕は酷い (スコア:0)
私電磁的記録不正作出・同供用容疑って迷惑防止条例や軽犯罪法なみに悪用されすぎだと思う。ちょっとやりすぎだよ。
そりゃ企業にとってはたまったものじゃないけど、そもそもなりすましなどをしやすいWEB試験で有効な対策を取っていないのが悪い。
対策できないから弁護士と警察使って逮捕ってひどすぎる。やるならよくも騙したな!と民事訴訟がせいぜいでしょ。
#こんなもの捕まえてる暇があるなら会社ぐるみで能力偽ってる派遣会社をなんとかしろ
Re:こんなで逮捕は酷い (スコア:2)
>私電磁的記録不正作出・同供用容疑って迷惑防止条例や軽犯罪法なみに悪用されすぎだと思う。ちょっとやりすぎだよ。
替え玉受験を依頼した方は無罪放免なんやろか。
容疑者が元々居たというグループ挙げるには証拠が足りないのかな。
Re: (スコア:0)
そういや、この前にあった出会い系でプロフィール盛るのも私電磁的記録不正作出・同供用容疑でいける?
Re: (スコア:0)
Java研修3日で経験年数3年の土方も私電磁的記録不正作出・同供罪でしょっぴいちゃえ
Re: (スコア:0)
普通に詐欺でいいのでは。
Re: (スコア:0)
こちらの国では公共交通機関には改札がないし、有料道路にはゲートがない。タダで使おうと思えば使えるが、稀に検札やナンバー読み取りカメラがあるので、割高な料金を払わされることがあるし、それを払わなければ警察に突き出される。
「改札を付けないのが悪い」とか「料金所がないのが悪い」とか、ということにはならんな。
Re: (スコア:0)
スマホ使って別経路でWeb画面のQRコードとか読ませて同時性とGPSによる位置情報取得、周囲のカメラ撮影による不正の抑止とかまぁそれなりに一瞬で思いつくけどなー。
#スレ主とは別人だが
Re:こんなで逮捕は酷い (スコア:1)
カメラで周囲を写したあと、試験官がリアルタイムでウォッチするとかですね。
ProctorU っていうプラットフォームでテスト受けたときそんな感じになっていました。
けど、就活のWebテストって何回でも受けられるし、効率的に対策できるからあんまり参考にならないイメージでした。TOEICと同じで、何度も受けてればどんどん点数あがっていくんじゃないの?
Re:こんなで逮捕は酷い (スコア:1)
書類送検された女子学生は替え玉が発覚するのを逃れるため、テスト画面を田中容疑者に共有し、問題を解いた田中容疑者が答えを女子学生に伝えていたこともあったとみられる。女子学生は長い髪の毛に隠したイヤホンで、答えを聞いていたという。 [sankei.com]
丸刈り、裸で受けさせることにしますか?
そういえば、ケツの穴にリモートバイブ突っ込んで答えを受信するという不正をやった剛の者 [gizmodo.jp]もいるそうだから、それでも防げないなw
Re: (スコア:0)
カメラで顔を撮影して視線の動き、マウスやキーボードの使用歴あたりから「考えてる」かどうかをAIに判断させるのが今の時代の方法かな。裸にさせるとかは前時代的。
こういう処理するとどれだけ注意深く文章を読むか、見直しをどれくらいするか、頭の回転みたいな点数に現れない能力もスコアリングできる。
Re: (スコア:0)
「AIの判断」というのは証拠や証明としては使えないんだよ、どういうロジックで判断しているのか使う側も説明できないからな。
Re: (スコア:0)
裁判に使うわけじゃないから・・・
Re: (スコア:0)
「真っ当に受けたのに、不正をしたという濡れ衣を着せられて落とされた」とSNSで騒がれたらどうする?
社会で他人に「確たる証拠もなく疑いをかける」という行為を軽々しくやると、
やった方が大やけどを被ることになりかねんというものだ。
Re: (スコア:0)
別に馬鹿正直に落とした理由伝えなくてもいいだろ
Re: (スコア:0)
>丸刈り、裸で受けさせることにしますか?
女子学生を裸で受験させると、その監視映像は絶対流出するだろう。
だが丸刈りだとそれに萌える人は皆無ではないが激減するので流出の防止になる。
よって丸刈り&裸の組み合わせには正当性があるな。
Re: (スコア:0)
周囲のカメラ撮影による不正の抑止とか
んなものVNCで操作丸投げして操作しているふりしとけばバレんでしょう
# プロセス名も実行ファイル名偽造しておけばすむし
Re: (スコア:0)
WEBカメラつけながら監視システムを導入してたり(人の視線が画面からそれたり、別の人がカメラに写ると、画像が撮影されて企業側に送信される)
試験用タブレット自体を受験者に郵送する企業とか
試験開始前にZOOMで通話をひらいて固有URLを発行して招待してるとか
現場ではいろいろ対策はなされてますよ。
……というより、なにも対策せずに発行した試験URLやID/PASSWORDでの受験結果は企業側もあんまり信用せずに使ってるってのが、一番安い対策(対策をしてない対策)かなと思う。結局WEBテストやペーパーテストは足切りでしかないものね。
今回の件は氷山の一角で
Re: (スコア:0)
企業が個別でやるのでなくテストセンターのリアル会場での試験のみにするとかどうでしょう テストセンター会場が圧倒的に少ないのとコロナ対策をなんとかしなければならないでしょうけど
倫理任せはやっぱだめだ (スコア:0)
そしてオンラインから実際に試験場に行くという羽目になる。
リモートワークは終わりだ!出社しろ!みたいなもん。
たかが入社試験でこんな不正が起きるなら (スコア:0)
選挙のネット投票なんか絶対無理でしょ
日本でもようやくこの手の不正が話題になる時が来たか (スコア:0)
# スカイライダーの政子
テストの方針 (スコア:0)
テストの方針を変えるしかないのでは WEBでのテストはどんな手段を使ってもいいから目的を達成できるかを試すとか
Re:日本がだめな理由 (スコア:1)
とりあいず判例作っちゃえばあとは警察にとっても逮捕し放題なんで1回だけ大きくやればいいんですよ。