TSMC、アリゾナ新工場を4nmプロセスに切り替え 38
ストーリー by nagazou
ついでに熊本のも 部門より
ついでに熊本のも 部門より
TSMCは米アリゾナ州に2024年まで半導体製造工場を完成させる予定だが、この工場では当初5nmプロセスで半導体が製造される予定だった。しかし、AppleやAMD、NVIDIAからの要請により、4nmプロセスでの製造に変更されることになったという(wccftech.com、GIGAZINE)。
現在、Apple の最新チップは5nmプロセスで製造されている。今後は同社のiPhone、iPad、Mac、およびその他のAppleデバイスでは、4nmおよび3nmプロセスで製造されるチップの採用が計画されている。こうした大規模顧客の要望からより精度の高い4nmプロセスに切り替える方針に変更された模様。この方針は12月6日に行われるTSMCの現地式典で正式に公開される可能性が高いとしている。
現在、Apple の最新チップは5nmプロセスで製造されている。今後は同社のiPhone、iPad、Mac、およびその他のAppleデバイスでは、4nmおよび3nmプロセスで製造されるチップの採用が計画されている。こうした大規模顧客の要望からより精度の高い4nmプロセスに切り替える方針に変更された模様。この方針は12月6日に行われるTSMCの現地式典で正式に公開される可能性が高いとしている。
本当に作る気あんの? (スコア:0)
ウィスコンシンのFoxconn工場だって放置されてるしさ
Re: (スコア:0)
今日、バイデン大統領が訪問するようなので、今後の米国でのビジネスへの影響も考えると、大統領に赤っ恥をかかせるような事はしないんじゃないですかね?
https://www.reuters.com/technology/biden-visit-taiwanese-chip-manufact... [reuters.com]
Re: (スコア:0)
foxconnの時はトランプ呼んだがご覧の通りだし、今回もほっとかれる可能性もありそう。
微細化によるリークとかの問題は解決されたのだろうか (スコア:0)
ま、解決されたから微細化進んでいるのでしょうけど
作ってみたらそれほどいいものにならなかったなんてことにならないといいですなぁ
Re: (スコア:0)
高みを目指してみたり、お布団引いたりして、頑張ってるんじゃね?
Re: (スコア:0)
おじいちゃん、リーク電流問題はHigh-K絶縁体材料で65nmのとき解決したでしょ。
酸化ハフニウムは、2003年頃だった気がする。
Re: (スコア:0)
今度はトンネルしてくんだよ
Re: (スコア:0)
上のコメントは、正にトンネルリーク対策では?
5nm→4nmって1nmしか違わんじゃんと思ったけど (スコア:0)
5nm→4nmって1nmしか違わんじゃん!昔は90nm→65nmとか大幅に減ったのに!
と一瞬思ったけど、80%に微細化していると思えば、割合的にはあんまり変わってないのか。
それにしても細かくなったもんだ。
Re: (スコア:0)
5nm = 5000pm
5000pm から 4000pm に大幅微細化!
もう細かすぎてわかんないよ
Re: (スコア:0)
どこの寸法を測ったのか誰にも分からない公称値なので、もしかしたら単なるマーケティング的な言い換えでは?
設計ルールが甘かった大昔は70%に単純縮小すると面積では0.7x0.7=0.49で、チップ収量2倍となって違いが大きかった
Re: (スコア:0)
TSMCの4nmは5nmの改良版で微細化はされていません。
微細化は3nmでやります。
Re: (スコア:0)
1.5倍の密度になってますけど・・・
今後1nm小さくなるたびに大幅に性能が伸びますけど
Re: (スコア:0)
ナノ単位で小さくできるんだろうか?
今後はピコ単位になる・・・のか?
Re: (スコア:0)
50Å→40Åとオングストローム単位にすればいいんでない?だいたい1Åが分子1個分なんで、もう本当にギリギリですよっていうのがわかりやすくなる(?)
さすがに1Å以下は不可能だよね?
Re:5nm→4nmって1nmしか違わんじゃんと思ったけど (スコア:1)
IntelさんはIntel 20A(2024年予定)とか18A(2025年予定)とか命名してますよ
#Intelさんの予定は信用すっかりなくしてますが
Re: (スコア:0)
4nmは5nmの改良プロセスなので、製造装置はほとんど一緒。
5nmで量産始めた場合でも、すぐに4nmの対応も実施したはずです。
大口顧客からの要望で4nmスタートに変える言うのも別に不思議な話じゃないです。
TSMCで言うとここにあるのがある程度メジャーなプロセス。それ以外は小変更のプロセス。
https://www.tsmc.com/japanese/dedicatedFoundry/technology/logic [tsmc.com]
4nmは5nmの小改良版で、6nmは7nmの小改良版。
日の丸連合は? (スコア:0)
土俵に上がれるのか?
Re: (スコア:0)
日本は4 nmなんてケチな目標ではないですから.
2 nm以降を目指しています.
Re: (スコア:0)
歩留まり無視すればいけるんじゃないのか
Re: (スコア:0)
職人が1つ1つ手作りって事?
Re: (スコア:0)
VR4000は当初、あまりに低くすぎて、歩留まりじゃなく出現率、って呼んでたって昔上司が言ってた。
ウエハー1ロット16枚で1~2個しか良品が取れなかったらしい。出現率6.25~12.5%という。
Re: (スコア:0)
そのレベルの微細化だと、震度0でも品質に問題でそう
Re: (スコア:0)
はるか昔から、近所を通る道路の影響(振動)受けるから
対策大変だという話ですよね。
昔の話(電子立国日本の自叙伝)では、道路との間に
プールを作って吸収したとか云ってた気がする
Re: (スコア:0)
NHKスペシャル 電子立国 日本の自叙伝 第1回 新・石器時代 ~驚異の半導体産業~ [nhk-ondemand.jp]
1991年1月27日放送
これですね。三宅さん若々しい。(そらそうだ30年前)
Re: (スコア:0)
そして元電子立国 日本のトホホ伝へと。
Re: (スコア:0)
このシリーズは韓国の放送局でも放送されたが「パチンコの回はいりません」と断られたとか。
Re: (スコア:0)
統一教会の次はパチンコを潰してもらいたいけどむりだろうなぁ...
Re: (スコア:0)
絶賛衰退中だから変なところへの金の供給源としてはもうすぐ役に立たなくなるよ
Re: (スコア:0)
安部さんももう居ないし、そもそも庶民にはパチンコ献金するほどの余裕もなくなってきているからね
Re: (スコア:0)
今の工場は露光装置を必ず免震台に載せるのでは?
Re: (スコア:0)
日本の本命ートル
Re: (スコア:0)
下手すると中国にすら負ける
韓国にはすでに負けてる
Re: (スコア:0)
いや下手しなくてもとっくに負けてる。
Re: (スコア:0)
なぜ負けたのか、どの要因で負けたのか。
技術じゃなく人件費でしょ。
そりゃ負けるわ。
今なら韓国には勝てるのかもな。
もうすぐ中国にも勝てるようになるのかも。
悲しいことだ。
Re: (スコア:0)
人の値段が上がり過ぎたというのは確かだが、
時給幾らという単純な問題じゃない。
労働基準法も他人の気持ちも自分の気持ちも
時には人の命も軽視して攻められたら
技術と言う武器を持たないと負けるしかない。
自動車産業の場合の今の競争相手は幸い欧米
なので助かっている。
Re: (スコア:0)
日本よりも人件費の高い米国に本社や工場のあるインテルやマイクロン等が生き残ってる時点で、人件費が要因の説は破綻していると思います。
Re: (スコア:0)
作れるとは思うが量産できるのとは別。
プローブで原子単位で移動させることはできるのだが
必要なのは量産ですからそっちをメインに考えないと