![お金 お金](https://srad.jp/static/topics/money_64.png)
一部クレジットカード会社、更新カードの発送を普通郵便に変更し受け取りやすく 85
ストーリー by nagazou
更新カード受け取り損ねるのよくある 部門より
更新カード受け取り損ねるのよくある 部門より
これまでクレジットカードの更新カードは、セキュリティの観点から対面での受け取りが前提となっていた。しかし、不在などやスケジュールの関係で受け取れないという顧客の声が多いことから、受け取りやすい普通郵便に変更するクレジットカード会社が増加しているようだ。三井住友カードやUCSカードがこうした対応を取っているという(三井住友カード、UCSカード)。
ポスト投函だと盗難リスクも考えられるが、三井住友カードでは会員番号を表記しないナンバーレスカードの発行などにより、リスクを軽減するという。また更新カードの発送時期に関しては通常より不正利用に関する監視を強化しているとのこと。同様の措置を来年の3月から開始するUCSカードの場合は、任意で簡易書留郵便での配送に切り替えられるほか、更新カード発送時期を有効期限を迎える2か月前に事前メールもしくはダイレクトメールを送付することで予防措置を取る方針だという。
ポスト投函だと盗難リスクも考えられるが、三井住友カードでは会員番号を表記しないナンバーレスカードの発行などにより、リスクを軽減するという。また更新カードの発送時期に関しては通常より不正利用に関する監視を強化しているとのこと。同様の措置を来年の3月から開始するUCSカードの場合は、任意で簡易書留郵便での配送に切り替えられるほか、更新カード発送時期を有効期限を迎える2か月前に事前メールもしくはダイレクトメールを送付することで予防措置を取る方針だという。
アクティベーションって無いの? (スコア:3, すばらしい洞察)
郵送しても、例えば別途スマホとかでサイトに接続してアクティベーションしないと使えない、って仕組みにしとけば、途中で盗まれても使えないから問題なさげだが…。
なんかクレカ業界って色々と古いよね。
Re:アクティベーションって無いの? (スコア:1)
VISAデビットのKyashが前から普通郵便で送る、アクティベートしないと使えない、をやってた。
て、封筒のままでも、うっすら数字を読むことが可能でないといいきれない、と一部で批判されてたよな記憶がある。
Re: (スコア:0)
内側に黒色の紙をつけた二重封筒にするとか、
黒色の紙に挟んで送るとかすれば、
未開封で読み取るのは大幅に難しくなるのでは?、
Re: (スコア:0)
確かに。
https://twitter.com/suafle/status/1023439246093246465 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
投函物を盗む人が、特定の郵便物(Kyashとか三井住友とか)を狙って盗みにくることはあまりない気がするけど、
狙ってくることを想定すると、盗人が偽封筒を用意すれば正規の封筒は破って中身みてOKになる気がする
Re: (スコア:0)
スマホない人でも使えることに意味があるんだよ
スマホで完結したいならカードはいらないし
Re:アクティベーションって無いの? (スコア:3)
そういう場合は電話でも良いのでは
Re: (スコア:0)
> なんかクレカ業界って色々と古いよね。
古いから駄目って発想がそもそも間違いかも。
そもそもクレカの被害なんて保険で全部カバーできるんです。年会費と手数料でボロ儲け、限度額で上限は縛ってるから困ったら保険で補填した方が安上がり。
で、もっと儲かる方法って何かある?って考えると、今まで通りでいいじゃん、新しくするメリットがない、となる。
つまり、古いままってのは悪いことじゃなくて、既に完成していて変える必要がない、って面もあると思います。
Re: (スコア:0)
いろいろと例外があるし不正利用食らった方からすれば手続きに時間が…
Re: (スコア:0)
三井住友だけど、数年前(確かエンボスじゃなくなくなるとき)には既に普通郵便だった。あれっと思ったから覚えている。なぜ今ごろ話題に?
そもそもカードは「貸与」だから、受け取っていないと言い張れば(実際受け取っていなければ)、貸与が完了していないことになり、もしその間に使われても利用者側には責任はないので問題はない。発行者側の問題。
「1回めの利用と請求に対してクレームがない」のがアクティベーションなのでは。
Re:アクティベーションって無いの? (スコア:1)
番号だけ控えて、少し泳がしておくということがなければ。
Re: (スコア:0)
チェックを通過するカード番号だけなら、ジェネレータ [theonegenerator.com]でいくらでも作れますし。
4929826856524267
4929004512552631
4929382833610217
「暗証番号を印字しない」という部分が一番大事で、表面の情報は大したことない。
Re: (スコア:0)
スマホがない = デジタルデバイド
そんな時代だね。
必須:スマホ、パソコン不要な時代
Re: (スコア:0)
必須:スマホ、パソコン不要な時代
まずは、相手に伝わる文章の勉強をしようね。
Re: (スコア:0)
何が伝わっていないのだろう。全部なんだろうか。
Re: (スコア:0)
表記の問題で「スマホ、パソコン不要な時代」が必須に見えるね。
Re: (スコア:0)
というか、そういう意図では?
デジタルデバイドを生み出しかねないからアクティベーションはなし。
スマホやPCを持ってるの前提ではなく、そういう電子機器がなくても暮らしていけるよう考慮が必須っていう主張だと思った。
Re: (スコア:0)
いや、それはないだろう
Re: (スコア:0)
パソコン不要な時代が必須って意味わからんよな
Re: (スコア:0)
必須:スマホ
不要:パソコン
と書きたかったの?
Re: (スコア:0)
銀行要らずを謳ってきた暗号通貨業界が潰れてるのをみると、まだクレカレベルに暗号通貨は届いてないね。
ナンバーレスだと盗難耐性が高い?? (スコア:1)
ポスト投函だと盗難リスクも考えられるが、三井住友カードでは会員番号を表記しないナンバーレスカードの発行などにより、リスクを軽減するという。
そんなことは三井住友のサイトには一言も書いてない!
ナンバーレスカードのセキュリティについては書いてあるが、普通郵便による配送がそれと関係あるなんて書いてない。単に、配送方法の項の次にセキュリティ対策の項があるだけ。
タレコミされた方は、どういう理屈でナンバーレスカードだと誤配送やポストからの盗難によるカードの悪用が防げると思い込んだのだろうか。
Re:ナンバーレスだと盗難耐性が高い?? (スコア:2)
実は、ガソリンスタンドで、ナンバーレスカードをエネキー(だったか?)に紐付けようとして、カードに情報がなにも書いてないので係員の方が一瞬パニックになりそうだったけど、ふと、普通に磁気ストライプ対応のカードリーダに読み込ませで、必要な情報をゲットしていた。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re:ナンバーレスだと盗難耐性が高い?? (スコア:1)
カードの台紙に番号は印字されているそうです
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&category=195&... [smbc-card.com]
Re: (スコア:0)
①「更新カード郵送方法について」が親で、②「新しいカードのお届けと郵送方法」③「セキュリティ対策」2つはその子になってた。なので、
③は②の説明ではないと言われればそう思いもするけど、結局③は①の説明とかになるのでナンバーレスカードと郵送方法は関係ある気がしました
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「ナンバーレスカードの発行などにより、リスクを軽減するという。」を『悪用が防げると思い込んだのだろうか。』に思い込んだようなものじゃね?
ところで「新しいカードのお届けと郵送方法」と「お届け方法の変更」に『普通郵便による配送がそれと関係あるなんて書いてない』
セキュリティの話をわざわざいれたのは、映画でいうところのモンタージュ技法的な効果を狙ったんじゃね?
受け取りやすく (スコア:1)
どう見てもコスト削減の言い訳
Re: (スコア:0)
不正利用が増えたら保険料の支払い増えるだろ。
Re: (スコア:0)
だから、リスクを考慮しても普通郵便の方が安いと判断したって話でしょう。
書留ならいいけど (スコア:0)
書留ならゆうゆう窓口に行くだけだからいいけど、自宅受取り限定で窓口や転送で受け取れないヤツを送ってくる場合があって
半日潰れるのであれが困るな。
Re:書留ならいいけど (スコア:2)
ゆうゆう窓口も大きい郵便局しかやってないし、営業時間も短縮されたんだよなあ…仕方ないけど
Re:書留ならいいけど (スコア:2)
はこポスってのは知りませんでした。駅とかにあるPUDOってやつで受け取れるんですね。
今度使ってみます。ありがとう
Re:書留ならいいけど (スコア:1)
それは事前に本人確認を済ませてないからだよ。
Web経由で免許証の写真送るとか、提携銀行口座を使った本人確認とかをしておけば本人限定受取にはならない。
Re: (スコア:0)
住所確認も兼ねてるから仕方ないのでは
Re: (スコア:0)
書留は受け取り確認が必要(つまり手渡し)。
相手の住所に届いたという確認だけなら特定記録郵便で大丈夫。
そこが違う。
「不在などやスケジュールの関係で受け取れないという顧客の声」とかいってるけど (スコア:0)
実際には配送業者が宅配ボックス入れて配達完了してるからムダっていうか、普通郵便の方がマシだって気づいたんでしょ?
酷いのになるとAmazonの置き配荷物の上に、まったく関係ないくせに一緒に乗せて配達完了とか余裕
三井住友、おまえのことだぞ
自社の社員だけが『セールスドライバー』だったころはともかく
今はどこもAmazon見習って、個人にむりやり軽四車両とその管理まで押しつけて『委託』しちゃってるからね
あいつらは基本、早く終わらせたいばっかだからやりたい放題よ?
# 『建前』とかいう日本の悪習慣ほんとクソ
Re: (スコア:0)
さすが三井住友、配達も自社でやってんのか。
逆に日本郵便も置き配してほしい。
鍵付きの袋用意しなくても。
Re:「不在などやスケジュールの関係で受け取れないという顧客の声」とかいってるけど (スコア:1)
鍵付きの袋用意しなくても。
鍵が無い場所への置き配も、書面で申請すれば(一応)大丈夫なことになっているようです。
https://www.post.japanpost.jp/service/okihai/shinsei.html [japanpost.jp]
Re: (スコア:0)
それはプロセス設計と監理に不備があるのであって、建前とかの問題ではない。
Re: (スコア:0)
配達員(配達局のマニュアル)によるんだろうけど、中身がクレカのようなものだと感づいたら宅配ボックスみたいなの使ってくれないよ。
うちはそれで対面になった。
「すみません」「本当に申し訳ありません」
うるさいぐらい低姿勢で対面してた。
たぶん「うちは対面しなくてもいいようになってるだろ!」みたいなクレームが多いけど仕方なく対面やってるんだと思う。
マイナンバーカードと一体化しよう (スコア:0)
太郎くん言いそう
Re: (スコア:0)
国営銀行の口座に給与振込で、国営クレジットカードも引き落とすようにすれば税金の取りっぱぐれもありませんしね
Re: (スコア:0)
キャッシュカードもクレジットカードも病院の診察券もsuicaもマイナンバーカードとくっつけばいいよ
Re: (スコア:0)
強制されるといやだけど、希望する人はいるかも
ナンバーレス(笑) (スコア:0)
アマゾンあたりで1000円くらいで売ってるカードリーダー通すだけで丸見えなんですがそれは
Re: (スコア:0)
封筒のまま通せるの?
Re: (スコア:0)
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=... [smbc-card.com]
三井住友のカードにおけるVPassアプリは不要って話?
せめて特定記録郵便にしろよ (スコア:0)
特定記録郵便なら、最終的な配達員まで郵便局の内部的に記録されるので、
郵便局員の不正防止対策になるでしょう
投函されてからの第三者の不正は知らんが
Re:皆、そんなに不在なの? (スコア:1)
> あと、在宅なのに、勝手に不在にされたこともあったな、あれは何だったんだろう。
配達したらその分時間がかかる。
チャイムを鳴らして万一在宅していたら、インターフォン越しに相手としゃべって
鍵を開けてもらって荷物を渡してサインをもらって、で少なくとも数分ロスする。
チャイム鳴らさず不在ということにしとけば一瞬で終わる。
時間内にルート回り切れないときによく使う手です。
え?翌日に再配達で仕事が増えるだけだろって?
翌日は別の同僚が担当だから私の仕事は増えないよ。