パスワードを忘れた? アカウント作成
16382397 story
交通

北海道新幹線、巨岩遭遇や地質不良などで事業費4割増で開業時期も延期へ 66

ストーリー by nagazou
延期 部門より
国土交通省は7日、2030年度末の開業を目指している北海道新幹線の報告書を公開した。報告書によると、事業費が当初想定の4割増となる約2.3兆円に膨らむ試算となり、追加で約6450億円が必要になるという。開業は当初の2030年度から「確定的な形で工期を見通すのは難しい」という状況となっているそうだ(NHKHTB北海道ニュース日経新聞乗りものニュース)。

事業費増加の内訳としては、物価上昇と消費税増税の影響が約2050億円、土壌処理や地質不良箇所の補強で約2700億円などが挙げられている。このほかにも倶知安付近の「羊蹄トンネル」でシールドマシンが巨大岩塊にぶち当たり停止したり、発生土の受け入れ地確保が難航し、工事着手自体も遅延するなどの問題も生じているとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年12月14日 14時05分 (#4380380)

    浮いた分防衛費に回してはどうでしょうかね。

    • by Anonymous Coward

      国防を考えるなら在来線維持した方がいい

      • by Anonymous Coward

        線路破壊されるだけだろ
        Googleマップで鮮明に写ってるのに

        • by Anonymous Coward

          ウクライナ戦争で鉄道の取り合いが重要になってるのを見てない?

        • by Anonymous Coward
          ウクライナの鉄道もGoogleマップで鮮明に写ってますが
          ポーランド経由で入ってきた兵器や物資を前線に届けたのは結局は鉄道なんで
          自衛隊もやっぱり鉄道じゃんってやっと気づいたところなわけ
          • by simon (1336) on 2022年12月14日 16時04分 (#4380467)

            その昔、まだ国鉄だったころは労組のストが多く軍事輸送には反対されていたこともあり
            「自衛隊で鉄道を運用できないか?」と自衛隊の鉄道部隊「第101建設隊」が設立されました

            https://trafficnews.jp/post/121125 [trafficnews.jp]

            蒸気機関車に石炭を投入する訓練とかやってたんですが、結局高速道路網の発展で「鉄道に頼らなくてもよくない?」となって廃止されてしまいました。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            他国と繋がってない島国国家でそれができると思ってる?
            他国と繋いでみる?どこと?ロシアとか韓国?

            • by Anonymous Coward
              Googleマップで空爆されんのと島国かどうか関係ある?
      • by Anonymous Coward

        国防を考えるなら、青函トンネル掘るの止めて、青函連絡船維持した方が良かった。

        • by Anonymous Coward

          戦時中は青函連絡船も魚雷攻撃受けてたのに何平和ボケかましてるんだ?

          • by Anonymous Coward

            (核)爆雷一発で水没通行不能になる青函トンネルに頼り切る事のリスクに、思い至らない奴こそ平和ボケ。

            • by Anonymous Coward
              まあ確かにセダン核実験のクレーターは100mの深さがあるけど、あれ穴掘って地下で爆発されてるからね
              地表にポンと置いた水爆程度じゃ大した穴は空かんよ。
              核爆雷(笑)で青函トンネル攻撃しても派手な水柱が上がるだけだろうね。
              函館でも青森でも、その辺の地上設備を核攻撃した方がマシ。
              • by Anonymous Coward

                そうでなくても青函トンネル結構漏水があるのに。
                1000t単位の通常爆弾とか、それでも足りなければポセイドン(原子力推進核魚雷)用核爆弾を、沈底起爆機雷として使用すれば、バブルパルスで青函トンネルの水密位破れるんじゃ?

              • by Anonymous Coward

                空中で爆発させるのとは訳が違うからな。海底には相当な力が加わるだろうな。

              • by Anonymous Coward

                最深部をぶち抜く必要なんてないしなぁ。

                旧竜飛海底駅の斜坑あたりにミサイルなり大型魚雷なりぶち込めば、そこから浸水して当面は麻痺するんじゃね?

              • by Anonymous Coward

                新幹線に爆発物持ち込む方が簡単じゃないか

              • by Anonymous Coward

                普通に電車入るところからブチ込めば
                https://www.youtube.com/watch?v=19fQAxys9q8 [youtube.com]

            • by Anonymous Coward

              そもそもそんな戦況で、船舶が安全に航行できるとでも?

      • by Anonymous Coward

        早く日本に攻めてきてくれないと
        北海道新幹線開通したにしても
        在来線のみに大転換したにしても
        どのみち赤字がひどすぎて
        JR北海道が経済的に滅びそうだしねえ

      • by Anonymous Coward

        ロシア軍がボロボロのいま、誰が北海道なんかに攻めてくんだよ

        • by Anonymous Coward

          ボロボロの今だからこそ整備出来るんだぞ。
          ツヨツヨになってから整備してたら間に合わん。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月14日 14時10分 (#4380385)

    採算が取れない新幹線を引く余裕は北海道に無い。

    北海道は札幌市か生き残れない、これは他の地方も同じで拠点都市だけが残せる。
    とはいえ、道東方面をなんとか有人地域として生き残らせる必要もあるため、そっちの予算にも配慮がいる(空き地だと、頂戴って言う人達が現れちゃう)

    • by Anonymous Coward

      北海道が引くんじゃなくて、国土均衡発展とかの観点から国が引けばいいじゃん。
      受益者負担とか言ってたらそりゃ僻地への投資は出来ないだろうが、国家戦略で作ってるインフラが受益者負担の発想だけじゃ困る。

      • by Anonymous Coward

        北海道新幹線は整備新幹線なので建設は国が行っています。

    • by Anonymous Coward

      新幹線以上に採算の取れない在来線は全廃するしかないじゃないですか
      拠点都市を残すためには都市間高速鉄道を強化するしか無いのに…

    • by Anonymous Coward

      いや、拠点都市だけ単独で残るわけがないんだから都市間交通網が必要だろ。
      札幌ほどじゃないが函館も観光都市としては需要の高い街なんだから、その2つを繋ぐのは妥当。

      >>空き地だと、頂戴って言う人達が現れちゃう

      いや、既に原野商法に使われるようなタダ同然の空き地なんて道東にはいくらでもある。
      買うだけなら子供の小遣い程度でも広い土地が買える。
      ただし無駄に税金がかかる上に買ったら二度と売れないから所持する意味がないが。

      • by Anonymous Coward

        ちげーよ、ロシアがこんにちはって

      • by Anonymous Coward

        函館なんかむしろ工業都市なので、物流整備の方が重要じゃねーかと。
        人の移動はヒコーキでもカバーできるけど物流はなかなか難しいよね。
        貨物新幹線の話はどこいっちゃったんだっけ?

    • by Anonymous Coward

      なお人口が少なくて農業漁業生産が大きい分、道東方面は日本でも有数の生産性の高さを誇るという

    • by Anonymous Coward

      どうやろ。
      CO2対策で北海道には飛行機で行けなくなるかもしれないよ。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月14日 14時17分 (#4380394)

    北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の整備に関する報告書(令和4年報告) [mlit.go.jp](PDF)」

    ザッと目を通した限りでは、どんなにカネがかかっても「やめる」って選択肢はないのね。とくに13ページ目の「今後に向けての対応」は、要約すれば「話せばわかる」という、何の解決策にもならんことを堂々と書いており、失敗巨大プロジェクトのニオイがプンプンする。

    • by Anonymous Coward

      なぜなら2030年は札幌オリンピックがあるので中止や延期という選択肢は最初からないのだ
      オリンピックが他国に取られたら新幹線開業延期もあり得るだろうけどね

    • by Anonymous Coward

      世の新幹線原理主義者の考えと違うが、最初の東海道新幹線を標準軌(当時は広軌と称された)にしたのが誤りだったと思う。
      開通直後既に、東海道本線の赤字はローカル線赤字総計より多かったそうな。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月14日 14時49分 (#4380420)

    見積もり通りにいけてるプロジェクトも多いんだろうけど、ちょっと見積もれてないことが多すぎる。
    四割増ってなんのための見積もりと言いたくなる。

    > 事業費は6450億円程度増加する見込みとしていますが、
    > 今後、資材価格などが0.1%変化するごとに総事業費は70億円程度変動しうる

    たった0.1%で70億円も変動するから見積もりとろうと限界がある。
    そりゃそうだろうけど単純計算たった10%変動したら7000億円だよ。こんな変動幅で計画立てるってギャンブルにもほどがある。

    こういうのを吸収する保険屋ってないのかな。
    もちろん保険費用だけで数百億円とられるから大損もあるだろうけど、ギャンブルするよりはるかにマシだし、
    保険屋がないのであれば最初から最悪を想定しておくべきだよ。

    #「想定外」と言えばなんでも許される風潮

    • by Anonymous Coward
      正直君らSEの工数見積もりの方がもっとずさんだろ
      みずほよりはずっと精度よく見積もれてるんじゃねぇの
      • by Anonymous Coward

        要件定義がしっかり定まってりゃ見積もりもキッチリ出せるぜ…。

        #なんでテストフェーズで新機能追加してくんだよ

        • by Anonymous Coward

          納品後の新機能追加のお願い(という名の強要)よりはマシ

          • by Anonymous Coward

            これが、黒船撃退の日本IT商習慣なのであった
            # お

            • by Anonymous Coward

              JEDIのグダグダを見てると、外国でも役所や政府の調達は変わらないってのが分かったよ。

      • by Anonymous Coward

        見積もりの精度感って伝わらなかったり意図的に伝えなかったりするけど厄介だな。

        > 今後、資材価格などが0.1%変化するごとに総事業費は70億円程度変動しうる
        とか正直に申告した方が合理的なんだがそうすると
        > そりゃそうだろうけど単純計算たった10%変動したら7000億円だよ。こんな変動幅で計画立てるってギャンブルにもほどがある。
        とか誰かが言って話が止まる。
        その停滞は無駄ってわかってる人が適当な数字をでっち上げるのがある意味では賢く、しかし結果が予測から乖離すればやはり問題にはなる。

    • by Anonymous Coward

      物価の予測なんて無理だし、地質関連も掘ってみないとわかんないんだよ。
      そんなこと言ってると、ざっくり見積もりの2倍ぐらいで出しとくかーってなるぞw

      • by Anonymous Coward

        トンネル関係はギャンブルですね~
        しかし巨大岩塊とかすげぇなw報告受けた人固まっただろうなw
        笑い事では無いけど。

    • by Anonymous Coward

      最初から何も想定してなければ、全てが想定外さ!

    • by Anonymous Coward

      オリンピックの見積もりよりはマシかな... (´・ω・`)

    • by Anonymous Coward

      ちょっと見積もれてないことが多すぎる。

      何を対象にそう思ったのか知らんけど、積算通りならニュースにならんので殆どの公共事業は予定通り実施されてるよ。

      # 災害やら円安やらウクライナ情勢やらでここ最近は予定通りに行かないケースも増えてるが
      # それはまあ仕方ないよね。

    • by Anonymous Coward

      見積もりがあったおかげで四割増しになったことがわかるし、
      なんで四割増しになったか精査できる。

      保険屋が費用を算出するのも見積もりだし、最悪を想定するのも見積もりです。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月14日 20時37分 (#4380626)

    さっさと長崎新幹線を全通させろ。
    北海道新幹線なんかより安くつく。

    長崎には、船艦を製造している三菱造船所があるんだぞ。

    • by Anonymous Coward

      佐賀県が首を縦に振らないと進まない
      佐賀駅ではなく佐賀空港ルートいうへんちくりんな方向に進んでる
      頑張って知事を説得しに行ってくれ

    • by Anonymous Coward

      飛行機で行けばよろしい。

      • by Anonymous Coward

        長崎空港辺鄙なとこにあってアクセスが良くないんですよね... (´・ω・`)
        福岡空港最高。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...