パスワードを忘れた? アカウント作成
16395005 story
Intel

消える100ドル未満のプロセッサ 148

ストーリー by nagazou
貧乏人には厳しい世の中 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

大原雄介氏が、「消える100ドル未満のプロセッサ」というタイトルの記事で、インテルが「Celeron」と「Pentium」を廃し、代わりに「Intel Processor」という新しいブランドを立ち上げる理由はIntel 4以降のプロセスを使って製造を行なうと、現状のCeleron/Pentiumの価格では原価割れの可能性が高いからだと推測している(PC Watch)。

では、Celeronのまま値上げすればいいのではないか?という気もするが、「一度低価格ブランドとして定着すると、なかなかそこから価格を引き上げるのは難しい。AMDがBulldozerアーキテクチャで壮大な自爆をした結果としてCPUのシェアを急速に失った時期にあたる2012年12月26日ですら、Celeronは3,400円(Celeron G465)ほど。Pentium G2120も8,000円ほどでしかない。」とのこと。

ちなみにインテルで4004、8080に関わり、その後ザイログに移ってZ80にも関わった嶋正利氏が昔インタビューで、嶋氏が在籍したころのインテルは、チップが100ドル以下になったらカスタマーがいても製造中止する、という話をしていたが、その時代に回帰するのであろうか? 個人的にはAlderLakeのEコアでいいからCeleronを残してほしい気はする。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ぶっちゃけ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2022年12月26日 18時39分 (#4386575)

    スマホARMで十分な性能帯になっちゃったらどうにもならんよね
    損切りするにはいい時期なんじゃないかな

    # そのうちx86系は「スペックばかり大層な実戦には役立たずの脆弱性だらけのCPUよ!」的に言われんのかなぁ

    • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 21時42分 (#4386681)

      そういう話じゃない。
      今回はPCのプロセッサがIntel 4(5nm相当)以降で100ドル以下にならないとなった。
      スマホのCPUだって同様に、5nmでは何ドル以下は無理とか3nmでは何ドル以下は無理とか、同じ理由で値上がりするよ。

      スマホのハイエンドは微細化してどんどん値上がり、ミドル以下は同じ値段では(微細化できずに)性能が一切上がらないという時代がもうすぐ来る。
      同じ理由で5nmのGPUのハイエンド版はNVIDIAもAMDも大幅値上がりしてるし、3nmはもっと値段上がるでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スマホのARMも値上がりしてるからなー。まあARM版ウインドウズが貧乏人の救世主になる可能性はなくもないが。

      • by Anonymous Coward

        Windowsに拘る意味ある?
        今時Webブラウザさえ動けば、その上で動くものだけで事足りるでしょ。

        • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 20時57分 (#4386659)

          既存資産云々は言っても無駄そうだから言わないし、所謂パソコンとしての用途に限るとしても、少なくともスピードや安定性重視の用途には使えんでしょうよ。デタラメなWEB屋が良いそうなセリフだね。

          親コメント
          • by fukapon (4131) on 2022年12月26日 21時12分 (#4386668)

            そうかしら。パソコンを大きなスマートフォン程度にしか使っていない人たちは少なくないと思いますよ。
            一方でOfficeだ、Creative Cloudだと走らせて仕事をしている人たちもそれなりにいて、そこではウェブブラウザだけとはいきませんよね。

            かつてワークステーションが特別だった頃のような区分が、パソコンの中に出てくるのかも知れません。尤も、例に挙げたOfficeもCCもウェブアプリ化されてきていることを見るに、あの頃のような過渡期の話とも言えそうです。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 21時13分 (#4386669)

            そんなにwindowsって安定してます?Linux, mac, windows 3つありますけど、windowsが一番まともに動作しないんですが
            (Surface系の端末だと多少はwindowsマシになるけれども、Linux, macには安定性で劣る)

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 23時05分 (#4386722)

              あくまで個人的な感想な。

              デスクトップに限ればLinuxが一番不安定かな。
              linuxとmacとwindows、すべて業務にデスクトップ環境使ってるけど、windowsとmacは同程度に安定してる。

              一番再起動しないのはmacかな〜。アップデート来ない限り再起動しない。
              linuxはログインするとよく再起動しろって言われるしな。

              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 2時34分 (#4386781)

                個人的な感想なら私の経験では、WindowsよりLinuxデスクトップ(Ubuntuだけど)の方が安定してる気がする。
                Windowsはよくわからん待ち時間があったり(アプリやエクスプローラが応答しない時間ね)、WindowsUpdateで再起動しなきゃいけなかったりすることが面倒。それでも、以前に比べてBSODになったりするのはすごく少なくなった気がするな。あれも主にOSそのものというより、ドライバの問題が多かったようだけど。
                Linuxはそういうことが少ない印象。
                まあ、ブラウジングしたり、動画や音楽を聞いたり、特にアプリ指定のないフォーマットでの文書作成(紙で出力w)するくらいなので、OSはなんでもいいんだけど。
                Macはわからないです。

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 6時48分 (#4386799)

                linuxというかubuntuはssh経由での使用がメインだけど、固まる回数一番多いな。
                後はスケジューラの頭が良くないのか、重いプロセス一個で応答がかなり悪くなる。
                アップデートで不具合遭遇するのも一番多い。

                同じlinuxでもandroidの方が最近はマシかな。あれも裏では色々起こってんだろうけど、ユーザーに見えるとこまで出てこない。

                親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 21時37分 (#4386679)

          貧乏人としてはWindows以外の操作など覚えたくないし、そもそも他のOSなんぞ入れたいとも思わない。
          何か変えて困っても聞けないし。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 19時01分 (#4386585)

    Apple Silicon快適すぎて、もう飛行機や新幹線で電源コード生やしまくってPC使ってたころには戻れないばかりか
    最近は電気代も値上がりが止まらないんで、家中のPCをAArch64で置き換えてしまいたい欲求と日々戦っているんだが
    AArch64の自作PCはどうして流行らないの?

    • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 22時08分 (#4386694)

      性能が低いのと価格も安くならないから、仮に一般販売されても流行らない。
      M1 MaxでもAlderLake以降のIntelのCPUよりも性能が低いし、使用してるトランジスタ数が多いので安くもならない。
      AppleはCPU単体で売る必要が無いから見えにくいけど、相当にコストは高いはず。

      トランジスタ数がM1で160億、M1 Maxで570億。
      同じTSMCのN5のAMD Zen4はCPUコアが65億トランジスタしかない。N5で160億トランジスタのM1が安いはずがない。
      N4(N5とほぼ同じコスト)のNVIDIAのGPUは、約500億トランジスタのRTX4080が20万円する。
      N5で570億トランジスタのM1 Maxなんて、単体販売したらいくらになるのか怖い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 19時12分 (#4386592)

      Armのハイエンドとx64のハイエンドと比べるとまだx64の方が性能がいいから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 19時42分 (#4386619)

        すげーなやっぱ藤井聡太が使うようなパソコン使ってるのかな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 20時19分 (#4386642)

          Apple SiliconはSnapdragonより純粋に速いってこととAppleのマーケが優秀って側面があって
          判断基準が「画面表示が鮮やかで滑らかに見える=速くて快適」でしかない人にとってはそれでいいんだけど…

          広告に「GTX3080より百万倍高速 *1*2*3*4*5*6 」とか書いてあるだけじゃなくて本当にGTX3080が必要な人とか
          滑らかなだけじゃなくて処理が速くてパッパッと画面が切り替わらないと困る人とかにとっては普通に遅かったりするから…

          # パッパッと切り替わると逆に「これは、苦痛だから、遅い」と謎論理を繋いじゃう人が多いらしいんだよね

          親コメント
        • by ukenerai (36532) on 2022年12月26日 23時34分 (#4386735) 日記

          パソコンの性能が「藤井聡太基準」で測られるとは。
          その他に知名度があって基準になりそうな人はいないのかな?
          CGアーティストとかプロゲーマーとか。

          --
          -- う~ん、バッドノウハウ?
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年12月27日 12時41分 (#4386957)

          藤井聡太9段シリーズ
          藤井聡太7段シリーズ
          藤井聡太5段シリーズ
          藤井聡太3段シリーズ

          どれもハイエンドだが
          AMDで出せ

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      あれは対消費電力に対して電力効率が良いのであって
      絶対性能はx86の方が上だけど・・・

    • by Anonymous Coward

      というか、本当に性能が必要な人はApple Siliconなんて選ばないですよ…

  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 21時24分 (#4386675)
    >チップが100ドル以下になったらカスタマーがいても製造中止する、という話をしていたが、その時代に回帰するのであろうか?

    当時のインテル自身が言ってたのは、CPUを売るのはメモリ(DRAMやEPROM)を売るため、だったんですよね。ひとつの(当時の)マイクロコンピューターが売れたとしても、その中にはCPUはひとつしか入ってない。でもメモリは複数個使われるし、増設されるかもしれない。だから他のメーカーがインテルのCPUの互換品を作る事も許してた(ライセンス契約ではなく、暗にリバースエンジニアリングを許してたとも)。
    なので、メモリよりも複雑で製造コストがかかるCPUが安くなったらCPUは他社に任せ、自分で売るのをやめる、というのは当時のインテルとしては合理的だったのでしょうかね。
    まぁ、その後DRAM等も他メーカーが強くなり、インテルはCPUやその周辺デバイスにもより力を入れる事になるわけですが。
    • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 22時27分 (#4386705)

      > なので、メモリよりも複雑で製造コストがかかるCPUが安くなったらCPUは他社に任せ、自分で売るのをやめる、というのは当時のインテルとしては合理的だったのでしょうかね。

      旧製品が必要な顧客にはセカンドソーサーを紹介していました。というかインテルの生産能力では注文をさばききれなかったりしました。セカンドソーサーも工場を作った以上は何か生産しないと赤字のままですし。
      セカンドソースの互換性についてはうるさかったはずです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 18時46分 (#4386580)

    スペックが要らないなら中古の型落ちサーバ用がお勧め。かなり過酷に使われてたりするだろうけどまだまだ寿命が余ってて安定。

    • by Anonymous Coward

      サーバ用ってもピンキリだが、だいたいは電気代がしゃれにならん

      • by Anonymous Coward

        あと、ものによってはOSが。

      • by Anonymous Coward

        サーバ用ってもピンキリだが、だいたいは電気代がしゃれにならん

        常に最新で動かさなきゃならんところからの型落ちとかはコスパいいよね
        たしかにランニングコストはシャレにならないけど電力管理をいじればまぁ使えなくもない

        つっても自分でパーツ選定できるくらいじゃないとお薦めはできないよね
        PPCのNASにDebian突っ込んでファイルサーバーにメールサーバーにWebサーバーも動きますとかもサーバーに偽りはないからね

        # よくわからずに手を出したら痛い目に遭うのが中古市場

        • by Anonymous Coward

          PPC積んだサーバってもう電源はいらないやつしかないのでは

  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 19時12分 (#4386593)

    ivyおじさん的には、2番手の石が3万位でイメージしてたけど、今は5万超えちゃう。
    他のパーツも軒並み高いし、それなりの新マシン組むなら20万じゃ足りなそう。

    • Re:普通のCPUも高い (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2022年12月26日 20時19分 (#4386641)

      パーツが高いんじゃない。
      円が安いんだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      何番手かはともかく、Ivyおじさんなら12400で十分ですよ。これなら3万。

  • デスクトップのAlder Lake-Sの下位製品(Core i5の大多数以下)はEコアなくてPコアだけでしたが、
    逆にEコアだけって製品が出てきてもおかしくない
     CeleronおよびPentiumは消えると言ってるものの、組み込み用とかでPコアイラン需要もあるので、「Intel
    Processorって名前だけどCeleronじゃね?」のプロセッサは出てきてもおかしくないような気がする。

     現に、こないだのIntelのイベントで「Eコアというスーパーアシスタント」、「『EコアはしょせんATOMじゃ
    ないの?』とも言われてたけど、そうは言わせないぐらい性能が上がってきた」と安生さん、アシスト発言目
    立ちましたよ(そりゃ13900Kだと最高4.3Ghz動作のEコアが16なんで遅いとは言えねー)。
    「バックグラウンドでBlender動かしてまーす。Pコアはゲーム専用」ってデモをしていたので(参考画像、上のPコアはゲーム遊んでいる人ないのでヒマしてますが、下のEコアは全開バリバリ> [mynavi.jp])、Eコアでも速度と数があればIntel Processorという名前で出てくるような?

  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 19時20分 (#4386600)

    ほーん、Intelはんそこ止めるん?ほなウチでやるわ
    と言ってAMDが出してくるに128ゴードン

  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 19時27分 (#4386604)

    Intel Processorブランドはモバイル向けのブランドでデスクトップ向けのCeleron/Pentiumブランドがどうなるかは発表されてない
    Intel Processorとして実際出てくるのはAlder Lake-NでAtom系の低消費電力プロセッサ
    Atomブランドを廃止して、Atom系コアをCeleron/Pentiumブランドとして売っていたのをIntel Processorブランドに再度変えるだけ

  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 19時39分 (#4386615)

    Pentium Gold G7400とCore i7 4770がベンチマークでほぼ [technical.city] 同等 [cpu-monkey.com]。
    前者は2022年発売、kakaku.com最安14,232円。RCP77~88ドル。意外と高い。
    後者は2013年発売、最安中古7,960円くらい。意外と高い。

    一応最新世代新品で動作確認とかの需要があるとはいえ、わざわざPentium/CeleronでPC組むなら中古買った方が捗ると思うよ。
    Celeron/Pentiumは性能が中途半端という意見もよく聞く。Intel的な立ち位置もよく分からない。
    上位CPUにお得感を見せるマーケティング的なあれなのかな?

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...