省庁別の「博士官僚」数公表へ 52
ストーリー by nagazou
むしろ人材離れがおきそう 部門より
むしろ人材離れがおきそう 部門より
政府は博士号を持つ各省庁の国家公務員の在籍者数を公表する考えなのだそうだ。これまで視覚化されていなかった「博士官僚」の登用状況を明らかにし、専門性の高い人材を霞が関に引き寄せたい考え。また待遇改善のため、2023年4月から博士課程修了者の初任給に一定額上乗せできるように制度変更するという。なお人事院によると、博士課程を修了した国家公務員の数は1571人で全職員の0.6%ほどで、これらは研究職や医師が中心とのこと(時事ドットコム)。
防衛大学校 (スコア:0, フレームのもと)
省庁大学校である防衛大学校研究科の博士達(理学・工学・安全保障学)は、ここにカウントされるのかね?
Re: (スコア:0)
なんでカウントされないと思った?
Re: (スコア:0, フレームのもと)
そりゃ(旗を振ってるだろう)文部科学省の官僚とそのお仲間達(序に防衛省の背広組も)が、防衛大学校研究科(及び海外の軍学校)博士過程卒の博士達を認めたくあるまいと思うからだ。
Re: (スコア:0)
それより防大の教授の博士号保有率が低いことのが比率下げるのに貢献してると思う
Re: (スコア:0)
この「フレームのもと」×2(多分マイナスモデレートもやっているのだろう)やってるのって、そういう方々?
Re: (スコア:0)
妄想癖や陰謀論には被害妄想もセットで付いてくることが多いですね。
なお (スコア:0)
歴代首相で唯一ちゃんとした博士号を持っている鳩山由紀夫はなぜか評価が低いという
Re:なお (スコア:2, 参考になる)
政治家のとしての評価はわかりませんが、研究者としての評価は普通に高いですよ。
Re: (スコア:0)
あと、もの凄い達筆なので人間としては優秀な教育を受けてるんだろうとは思う。
政治家という仕事が向かなかっただけだ。
Re: (スコア:0)
政治家になんかならずに研究者を続けてればよかったのにね
Re: (スコア:0)
家柄がそれを許さなかったわけで、ある意味で不幸な人なんだと思う。
普通に研究者を続けられていたら、優秀だけどちょっとユニークな思想の教授としてみんなに親しまれて幸せな人生を送れてたと思う。
Re: (スコア:0)
優秀だけどちょっとユニークな思想の教授
あの人に確たる思想は無い(その点はその思想の是非は兎も角、セクシーやその父とは違う)。
単にその時々の周りの人の言葉に流されているだけ(江戸時代の藩主としては適任)。
Re:なお (スコア:1)
ORなんて斜陽分野だし、被引用数が低いのは仕方ないのでは?
詳しくはしらんけど。
Re: (スコア:0)
ちゃんとしたの意味するところがわかりませんが、芦田均や平沼騏一郎も博士号を持ってますね。
Re:なお (スコア:1)
「博士課程を修了した国家公務員」ではないと思う
Re: (スコア:0)
どっちも論文博士では?
「博士課程を修了した国家公務員」ではないと思う
「博士号」という言葉の定義に時代的な違いがあるのは、博士号をとったことがある人は知っている。
現代(昭和後期から今)の博士号:Ph.D (Doctor of Philosophy、直訳は哲学博士)、研究者の入り口
戦前(明治期など)の博士号:Doctor of (専門分野)、専門分野における大成した研究者としての称号。
貴方が言っている戦前の人の「どっちも論文博士では?」は、今の制度でいう論文博士(論文数本出したら課程を経なくても博士号とれる)ではなくて、人生における研究の集大成を提出した論文に対する博士号だ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
合理的判断が出来る理系が首相になれば、文系、ましてや体育会系首相なんぞよりはるかにまし。
そう思ってた時代が自分にもありました。
Re: (スコア:0)
世の中の多くは学者先生のように頭が良い訳じゃないから、バカにも説得力のある言動が求められるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
博士が専門以外の分野では凡人以下のは、良くありますからねぇ。
篠沢教授で年寄りは痛感させられてるわけでして。
Re: (スコア:0)
なんかバラエティ番組を真剣に観てそう。
Re: (スコア:0)
大抵の分野はプラズマで説明できるよ by 大槻教授
Re: (スコア:0)
修士くらいがいちばん専門馬鹿率が高いと思う
学士・修士あたりは、高IF誌の論文を妄信する傾向がある
博士号くらいになると、高IF誌の論文でもインチキばっかりと気が付いて専門馬鹿にならない
ただし業界構造やインチキをしっかり知った上で利権の鬼になったりする
Re: (スコア:0)
っつかそれ以前に日本だと学位が全く尊敬の対象にならないからな。
著名人とか会社経営者とか社会的地位のある職業が尊敬の対象であって、そういう人間が学位も持ってると「博士号もお持ちなんですね」となる。
逆にヒキニートとか社会の底辺が博士なんて持ってたら「親に苦労させて何やってんだか」とか嘲笑の対象になるだけ。
Re:なお (スコア:1)
国民はバカだから俺の言う事が判らない、って人は政治家には向かないよ。
自分の考えを誰にでも判るように話せないんなら、政治家なんてならない方が良い。
Re:なお (スコア:2, すばらしい洞察)
統計の読み方くらいは義務教育でやるべきだと、強く思った。
省庁別「天下り官僚」数 (スコア:0)
公表希望
Re:省庁別「天下り官僚」数 (スコア:1)
集計されてないけど
https://amakudari-log.site/about_us [amakudari-log.site]
なお
「大学の教授に博士号も持たない官僚が天下りするのは本当に良くない」天下り先がわかるWebサービスで大学の在り方が問われる
https://togetter.com/li/1884342 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
国家公務員法第106条の25第2項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の公表について [cas.go.jp]
Re:省庁別「天下り官僚」数 (スコア:1)
この「公表希望」というのは、「無味乾燥なリストを省庁のページにこっそりアップロードしろ」ではなく「公務員叩きをできるように面白おかしく加工したデータをみんなが見るまとめサイトやネットニュースやSNSに公開しろ」という意味です。
業務改善も並行してやってほしい (スコア:0)
理不尽で無駄な業務が多いとされる官僚組織では学卒以上に病む人が増えてしまうのでは・・・
# 宝の持ち腐れに見える
Re: (スコア:0)
あと公務員って高卒が結構多い上に課長補佐くらいまでは出世してしまうので、
学歴ヒエラルキーの強い博士がその下に配属されたら病むだろうなぁ
博士が活用できないという問題 (スコア:0)
いくら博士号を持ってる人材を増やしても、それを使いこなせる「上司」は存在するの?
いないんだったら素直に若い博士に予算と権限を任せる仕組みは公務員制度に存在するの?
優秀な頭脳が必要と言いつつ上に立つ無能な先人を降ろす覚悟がないのが日本の失敗。
これは官も民も同じ。
Re: (スコア:0)
「博士が」ナニを活用できないの?
Re: (スコア:0)
そりゃまぁ稀に無能がなんかの間違いで上にいることもあるが、上にいるような人は少なくとも存在するの?なんて言ってるようなアホより優秀なのは間違いない。
Re: (スコア:0)
これだから働いたことがない奴は…
無能ほど出世するとか、無能にならなければ出世できないとか世渡りの常だよ。
逆に上司を超えて優秀なのが出世する方が稀だし、その場合は無能になる地位まで出世させられる。
理系? (スコア:0)
官僚って理系のイメージ無いけど、文系の博士課程ってのもイメージ無いなぁ、そういえば
Re: (スコア:0)
それ以前に文系博士なんて働かなくても食っていける身分以外は目指さない。
研究職の道すら用意されていない。
Re: (スコア:0)
圧倒的に椅子が少ないから教師、学芸員、司書をやりながら研究しつつポストが空くのを待つらしいですね
学芸員なら少しは予算つくけど教師や司書はほぼ自費になるそうで。。。
Re: (スコア:0)
昔は、上流階級や資産家の次男三男とかが目指すのが文系博士→大学教授って感じがしてた
Re: (スコア:0)
国交省、農水省とかだと技官の方が事務官よりも多いよ。
環境省だと半々くらいだったかな。
10年以上前から、技官・事務官という呼び方はしなくなっているけど。
Re: (スコア:0)
厚生労働省は医系技官という呼び方で医師免許を持っている人を採用してます。
1571人の中にその人たちが多いということですが、つまりは今いる博士たちは、待遇面はともかくとして、処遇はされてるのかと。
これで官僚が (スコア:0)
大学へ論博を買いに来るだろうね。
Re: (スコア:0)
課長以上はマスター必須、局長以上はドクター必須
くらいは必要じゃろ
Re: (スコア:0)
そんな学位で求める前にその道のプロじゃないと昇格できない仕組みにする方が先だろ。
デジタル庁トップが「私はデジタルに詳しくない」とかほざける国って日本以外にはお目にかかれん。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
カッコの中をきちんと評価材料にするならな。
まぁ、そしたら博士(哲学)とか誰も目指さなくなるが。