
日中戦争で幻となった万博入場券使用可能に。昭和15年の紀元2600年博 55
ストーリー by nagazou
また幻になったりして 部門より
また幻になったりして 部門より
2025年に開催予定の大阪・関西万博に関して、昭和15年に計画されたが日中戦争のために中止された「紀元2600年記念万博」の入場券が使用可能となるそうだ。紀元2600年記念万博は、日本建国から2600年と関東大震災からの復興をアピールするために企画されたイベントで、当時4500万人の来場者を想定していた。しかし、日中戦争の勃発により延期され、その後無期限の延期となっていた(産経新聞)。
この紀元2600年記念万博では、前売り回数券は100万冊が販売されたが、大半は払い戻されている。しかし、一部の人々がいまも券を保持しており、過去の国内で開催される万博の際にも使用の可否が議論されてきたという。実際、過去の万博でも招待券が交付されるなどの特別な対応が取られてきたそうだ。過去の大阪万博で約3000件、愛知万博で約100件使用されたという。
大阪・関西万博の運営を担当する日本国際博覧会協会は、過去の事例に基づいて紀元2600年記念万博の入場券の使用を認めたが、券の真贋の確認が今後の課題となるだろうと述べている。
この紀元2600年記念万博では、前売り回数券は100万冊が販売されたが、大半は払い戻されている。しかし、一部の人々がいまも券を保持しており、過去の国内で開催される万博の際にも使用の可否が議論されてきたという。実際、過去の万博でも招待券が交付されるなどの特別な対応が取られてきたそうだ。過去の大阪万博で約3000件、愛知万博で約100件使用されたという。
大阪・関西万博の運営を担当する日本国際博覧会協会は、過去の事例に基づいて紀元2600年記念万博の入場券の使用を認めたが、券の真贋の確認が今後の課題となるだろうと述べている。
無期限の延期 (スコア:2, 興味深い)
万博を中止するには参加国による全会一致の議決が必要だけど、延期なら三分の一で済むらしい。そして無期限に延期するのもアリなのか。大阪・関西万博も無期限に延期すればいいんじゃないですかね。
Re:無期限の延期 (スコア:2, 興味深い)
期限2600年なんじゃ(違
Re:無期限の延期 (スコア:2, おもしろおかしい)
日大によると無期限とは5日間のことらしいです
Re: (スコア:0)
でも今年開催予定だったブエノスアイレス万博、中止になったよ
開催国が中止にするって言ってるのにそれを認めない参加国なんて無いんじゃないの?
酸性紙 (スコア:1)
だったら、そろそろ寿命だが。
# また髪の話をした。
紀元2600年記念万博の入場券 (スコア:0)
招待券に引き換えるより転売したほうが儲かりそう
Re:紀元2600年記念万博の入場券 (スコア:1)
大阪万博の時には交付印を押し返却 [wikipedia.org]したそうです。
つまり新しい万博の券を貰っても元の券は手元に残る。引き換えではないのです。
Re: (スコア:0)
余程レアな消印でない限り消印がついた切手は価値が下がるそうだけど
交付印付きの入場券は価値が上がるのか下がるのか、どちらだろう。
Re: (スコア:0)
戦前から70年万博やその後までをネタにした、広瀬正の「遊覧バスは何を見た」は、書かれた時には最後の章の年代より前だったことを一瞬忘れてあれっ?となる良い短編。
(今手に入る奴だと集英社の鏡の国のアリスの電子版。こちらには良いおねショタな短編も収録されてる。)
Re: (スコア:0)
ディズニーランドで入場制限していても入れる券に引き換えが出来る、1992年まで販売していたビッグ10は終わっちゃった模様
https://web.archive.org/web/20200808153558/https://www.tokyodisneyreso... [archive.org]
7300万分の4500万 (スコア:0)
昭和15年当時の日本の総人口は73,114,308人 [stat.go.jp]。
つまり赤ん坊も含めた日本人の6割が訪れる壮大なイベントだったわけだ。そういえば、この前々年に悪名高い「国民総動員法」が成立・施行されていたっけ。露骨な戦争準備の一環だったわけか。8月15日にふさわしい話題だねぇ。
Re: (スコア:0)
万博自体はもっと前から企画されていた。
東京オリンピックと同じで、「中止になった」ことが戦争の一環
Re: (スコア:0)
8月15日にふさわしい話題だねぇ。
ええまさにハイセンす
Re: (スコア:0)
準備も何ももう戦争中ですけど…
Re: (スコア:0)
おじいちゃん、昭和15年はもう遠い昔なのよ。
Re: (スコア:0)
日中戦争は始まってたもんね。
昭和15年つまり1940年 [wikipedia.org]は、色々香ばしい。
もう (スコア:0)
(IR)利権関係者しか開催望んでなさそうな
Re: (スコア:0)
逆に朝鮮玉遊び利権関係者からは敵視されている。
Re: (スコア:0)
維新がエセ同和から敵視されているのと同じで、どちらの利権を容認しますか(どちらがよりマシですか)という話
Re: (スコア:0)
なぜ?
将来のカジノに来てもらう大事な客だよ
Re: (スコア:0)
>朝鮮玉遊び
業界に韓国・朝鮮の人および資本が非常に多く入っているというのは事実
でもその書き方だと朝鮮から持ち込まれた(あるいは朝鮮発祥の)遊戯のように勘違いしてしまうから、やめた方がいいと思う
ウィキペには次のようにあるから、原形は西欧、パチンコとしての発祥は日本だね
Re: (スコア:0)
仕事しないで 開店前から並んでいる層とは全く被らないから敵視しなくても大丈夫だよ
島に入るのに入場料とる予定だし
そういった層がカードゲームをたしなむとは思えないし
海外製スロットマシーンもパチスロのような低俗で射倖性の高いものでもないだろうから
関東大震災からの復興 (スコア:0)
どっかのオリンピックと似てるなあ
もうすぐ (スコア:0)
皇紀2700年も近い
あと17年、団塊ジュニアが定年するとかしないとかの頃合いか
Re:もうすぐ (スコア:2, おもしろおかしい)
皇紀2700年も近い
あと17年、団塊ジュニアが定年するとかしないとかの頃合いか
後に皇紀高齢者と呼ばれる(嘘
Re: (スコア:0)
西暦2040年なのか。
ゼロファイターの制式採用はあるか?
日英伊のアレは~、2035配備開始目標らしい。たぶん遅れるだろう。
Re: (スコア:0)
じゃあ95式で!
また日中戦争で中止 (スコア:0)
なんちゃって
Re: (スコア:0)
いやいや、支那事変ですよ。
# 今どきだと「事変」じゃなくて「特別軍事作戦」かな
Re: (スコア:0)
# 今どきだと「事変」じゃなくて「特別軍事作戦」かな
変:転覆成功
乱:転覆失敗
的な運用だった気がするが
事変だと失敗しても事変なんですかね
Re: (スコア:0)
成功失敗じゃなくて、成功したら転覆する可能性があったかどうか、だそうです。
ねとらぼ「日本史で紛らわしい「○○の乱」「○○の変」、ちゃんと意味の違いがあるって知ってた?」より
(リンクの貼り方しらそん)
虚構新聞? (スコア:0)
いえ、産経新聞です。
紀元2600年なんて日本の一部の人以外には通用しない神話だろ。
その頃の日本にいた人々なんて縄文人か弥生人かその混血だろ。
ヤマト族なんかまだ朝鮮から渡来してない。
Re:虚構新聞? (スコア:1)
>紀元2600年なんて日本の一部の人以外には通用しない神話だろ。
>その頃の日本にいた人々なんて縄文人か弥生人かその混血だろ。
>ヤマト族なんかまだ朝鮮から渡来してない。
現代倫理・歴史観で無双で「俺しってます」ですか
戦前の当時はそういう神話と設定をやっていたわけで
今の現代の歴史感覚で「そんなの虚構だよね」って否定しても意味はない
ただ単に、新聞報道として当時の名称で万博を呼んでいるだけで
「紀元2600年」を信じよ、ってわけじゃないでしょ
なお、WWII当時捕虜になった日本兵に
「皇室も含めた人間の祖先はサルなんだよ」とアメリカ兵が教えたら
「そんなん知ってるわぼけ」と返したらしいくらいには、
当時の日本人は日本神話を虚構だと理解していた
Re: (スコア:0)
概ね正しいし賛同するし参考になるけど、
>現代倫理・歴史観で無双で「俺しってます」ですか
そこまで過敏に反応するコメントかねえ
Re: (スコア:0)
「人間の祖先はサル」は正しくない(動物園のサルが数千年したら人間に進化するわけではない)。「人間とサルの祖先は共通」が正しい。
それはともかく、アメリカ兵も聖書は虚構だと理解してるんだな。
Re:虚構新聞? (スコア:1)
「黄色んぼの祖先はサルだが、我々白人は神様が自らの姿に似せて作ったものだ」
とか理解していたりして
Re: (スコア:0)
あーそれは普通にありそう。「人は神のもとにすべて平等」と黒人奴隷を両立させる理屈が「有色人種は人ではない」だからな
Re: (スコア:0)
最近はポリコレのおかげでキリストもムハンマドや仏陀も黒人扱いだから、白人の神すら居なくなったよ。
Re: (スコア:0)
> 戦前の当時はそういう神話と設定をやっていたわけで
今でもその設定でやってる人達もいますね。
Re: (スコア:0)
戦前の話ではなくて、今の話でしょ?
2025年の大阪万博での話でしょ?
Re: (スコア:0)
「紀元2600年記念万博」という名前は昭和15年につけられたものでしょ。令和5年にそれを引用する必要が生じたからと言って勝手に「西暦1940年記念万博」とか名前を改ざんするほうが問題だと思うけど。何が記念なのかすらわからなくなるし
Re: (スコア:0)
つまり、本当のヤマト族(生粋の日本人)は韓国人ってこと!?
そして縄文人や弥生人が滅ぼされたってこと?
Re: (スコア:0)
そういう説は半島で普通に流布されてそう。
Re: (スコア:0)
一昔前の日本でも流行ってたんだよ
ネットができるずっと前
Re: (スコア:0)
日本で商用インターネットが始まったのが31年前(1992年)なんですけど
もしかして一昔前を40年前とか50年前とかの意味で使ってます?
Re: (スコア:0)
一昔は十年が有名だが、他に21年、33年、66年、それ以上があるようだ。
Re: (スコア:0)
新井白石のころでしょ。
Re: (スコア:0)
> つまり、本当のヤマト族(生粋の日本人)は韓国人ってこと!?
ちゃいますよ。
ルーツが同じってことです。
人類を遡ったら「イブ」につながるが、イブも最初ってわけじゃない。
どの時点から見れば「生粋の」っていうのかは知らんけど。
> そして縄文人や弥生人が滅ぼされたってこと?
渡来したルートがそれぞれ別で、日本で混血したってのが有力説。
ていうか遺伝子レベルの調査ではほぼ確定。
先に日本に住んでいたほうが生粋の日本人というのなら、港川人みたいな3万数千年前の人たちなんだろうけど、その人たちは縄文人と呼ばれる人たちが来るまでに絶滅したと考えられてる。
縄文人のイメージは、彫が深くて浅黒い肌、東南アジアや南洋の人たちに近い。
弥生人は、色白で薄い顔。いわゆる某漫画で言う平たい顔族。
現生日本人はどっちだろ?
Re: (スコア:0)
紀元なんてどこもそんなもんだろ
メジャーな暦法だとヒジュラ暦くらいじゃねーの、ちゃんと歴史的事実と合致してるのって
Re: (スコア:0)
そうですよね。ここはどこかの学者に頑張ってもらってたまたま西暦と数字が一致するような皇室の歴史的事実を「発見」していただいて、新しい皇紀の紀元として採用してほしいものです。