パスワードを忘れた? アカウント作成
16725249 story
変なモノ

コミケにPOSレジを持ち込む猛者現る 33

ストーリー by nagazou
決済方式が混在するとこうなっちゃうのかも 部門より
先日開催されたコミックマーケット102の会場で、あるサークルが本物のPOSシステムのレジ一式を設置して会計を行ったことが話題になった。最近のコミケの会計処理は戦場のような様相になっており、一部ではタブレット+金庫の簡易レジなどの導入もおこなわれていたことが話題となった。しかし、このサークルに関しては、それを上回る形で業務用のPOSレジを使った会計を実施したことで注目を浴びたようだ(Togetter)。

POSシステムの導入により、会計処理が効率化できるほか、偽コイン問題への対策や正確な金額計算や取引記録の管理などができること、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済に対応といった利点もあるようだ。また他のサークルと比較して一歩先を行く取り組みをしたことで集客効果もあったようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 15時49分 (#4512148)

    By 実際に運んだ人

    # 絶対AC

    • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 19時37分 (#4512311)

      持って行った装備の中で紙幣と硬貨の自動釣銭機(VT-300-S+VT-300-K)が多分一番重たいよね。
      お疲れさまでした。
      なお、前世代のVT-280-S(紙幣)は単体で24㎏位もあった。1500VAのUPS並みなので、それよりは軽くなってるね(白目

      昔なら電源が鉛バッテリーでそれが一番重たかっただろうけど、今はリチウムイオン系のポタ電なら軽いからなぁ。
      電源は多分EcoFlowのRIVER 2 Pro [ecoflow.com]だと思うけど7.8kgか。

      質量をざっくり計算してみた。誤差沢山。
      ・ポタ電:EcoFlowのRIVER 2 Pro 7.8kg
      ・POSレジ本体:QT-200 15" 10.1kg
      ・自動釣銭機 VT-330セット:紙幣15kg+硬貨15.5kg+コイントレー4kg(無駄に重いのに無いと上に物置けない)=34.5kg
      ・HR01(IX上の左) 0.7kg
      ・HWS33(IX上の右) 0.7kg
      ・IX2215 1.6kg
      ・CT-6100一式 1.6kg(ACアダプタ除く)
      ・JT-C60 1.0kg
      ・多分TR-QT(QT10用のレシートプリンタっぽい、流用?) 2.7kg
      以上だけで、約60.7kgです。

      その他、ケーブル、ロール紙、キーボードやハンディースキャナとか雑多な周辺機器等が追加されるのでエレベーター一人分の65㎏は超えてると思う。
      お疲れさまでした。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        米1俵分か
        上手にパッキングすれば普通の成人男性なら背負っていける程度だな

    • by Anonymous Coward

      あまり重そうなので、帰りに中身のお金だけ運んであげました。
      だけど人込みではぐれたのでそのまま帰りました。

      うそですコミケいってません

  • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 14時33分 (#4512071)

    500ウォンの話?
    結構前に聞いたけど、今でもヤバイんでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      さすがに手渡しなら分かるのでは?

    • by Anonymous Coward

      白銅貨時代の旧旧500円硬貨に対応しているなら受け付けるかもしれないけど、今の端末って対応しているんだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 14時42分 (#4512081)

    儲かっているところは税務署対策が大変だと聞いたことがある
    これなら明朗会計で申告資料なんかも楽に作れるんだろうな
    #もちろんPOSレジのレンタル費用は必要経費で

  • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 14時45分 (#4512082)

    カード決済端末を持ち込んだとこがあると風のうわさで聞いたことがあるんだが。

    • by Anonymous Coward

      壁サークルとかなら、業務として導入してても驚きはないな。
      今回のは、POSレジをコミケで運用する! ということを目的としてやってるから面白いのだと思う。
      主客転倒こそ趣味の華だw

    • by Anonymous Coward

      同じこと思いました。使われたニュースより使われてなかった事実に驚きです。
      行った事ありませんがあれげアレな人も多そうですし中にはかなり稼いでいる人もいるそうなので普通に使われていると思っていました。

      • by Anonymous Coward

        大規模な同人誌即売会において、漫画頒布のサークルで人気のあるところだと、キャッシュレス決済では場を治めるのに必要な速度に間に合いません。
        「新刊ください」(0.8秒)
        「1000円です」(0.5秒)
        「はい(紙幣を手渡す)」「はい(本を手渡す)」(1秒)
        「どうも」「次の方どうぞ」(0.5秒)
        最頻時はこれくらいの処理速度が要求されます。こうやってどんどん捌いていかないとそこに頒布希望者がたくさんたまって人流の妨げになり危険です。

        色々高額頒布品があるサークルだと別ラインに誘導してキャッシュレス対応することがあるようです。(タペストリーなどをつくっているところ)
        表題の方のようにエレキ系のサークルではそこまでの速度は要求されませんので、キャッシュレス決済端末をゆっくり操作する時間が取れているようです。

    • by Anonymous Coward

      同人誌即売会でみた端末

      Square: 見たことあり。QUICPayで決済した。
      交通系IC: 契約して持ち込むに至る顛末の本を売っていたような気がする。決済はしなかった。
      インプリンタ: 見たことあり。決済はしなかった。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 15時17分 (#4512110)

    POSレジで偽コイン対策とか、よくわからんかったけど、自動釣銭機 [toshibatec.co.jp]を持ち込んだってことか。

    レンタルだと10万円/週コースだから、手持ちの機材を持ち込んだ自営業者かな。

    • by Anonymous Coward

      では次は自動販売機を持込んでの販売を

  • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 15時20分 (#4512115)

    てか、コミケ来て商品券で買う方も買う方

    • by Anonymous Coward

      拓銀の株券で決済(というか物々交換)したところもあったらしい

      • by Anonymous Coward

        評論系のサークルで「何でもいいから紙幣1枚」というところがあった記憶があります。
        今もやってるのかなぁ。

        • by Anonymous Coward

          ジンバブエドル、、は流通していないようなので、ドン紙幣でどうでしょう。

      • by Anonymous Coward

        拓銀株券なら拓銀令嬢=現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変(二日市とふろう著)ネタとして一定の価値はあるだろう。

    • by Anonymous Coward

      過去にはドングリ払いが成立したケースもあるそうで

  • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 15時20分 (#4512117)

    https://twitter.com/ryocho_no_kai/status/1049116164708659202 [twitter.com]
    このときとは別のサークルなのか

  • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 16時15分 (#4512167)

    小型のバッテリー(といっても充分デカい!)でも動作できるんですな。POS端末。

    しかしこれ実際に設置しようとしたら2スペースが前提になるんで、どこもかしこもってわけにはゆかないでしょうなぁ……皆が真似したら参加サークルが半減してしまう(笑)

    • by Anonymous Coward

      POS端末の本体はQTシリーズっぽいから、AtomとかPentium積んだ普通のデスクトップPCに毛が生えたくらいの奴で意外と省電力だよ。
      違いはシャットダウン用のUPSが付いてるとか、SSDが2つでRAID1組んでて交換が容易だったり、COMやUSBがいっぱい付いてる位。
      本体はピークでも60W超えない位で、ジャーナルとか自動釣銭機とかコミコミ全部動いても最大200W位に収まると思う。

      POSレジのみで稼働時間を犠牲&メカ系の突入電流に耐えられるならもっと小さいポタ電で動くと思う。
      自動釣銭機が不要なら、それこそモバイルバッテリーに毛が生えたやつでも多分動く。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 18時19分 (#4512261)

    人気サークルだったら、QR決済は処理速度的に無理だろうけど、そうでなければQR決済を導入してもいいのかもね。
    と思ったが、ああいう決済はエロは駄目か。エロ以外のサークル限定。
    EroPayが必要だな

    • by Anonymous Coward

      QRコードによるモザイクとかありそう

  • by Anonymous Coward on 2023年08月17日 22時02分 (#4512393)

    知恵を使った

    https://developers.srad.jp/story/23/08/15/1259221 [developers.srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 11時45分 (#4512735)

    アナログの代表はザル。

    昔の八百屋のイメージ。ザルに釣り銭とか売上とかを突っ込んでおくアレ。

    コミケなら 500円玉とか 1000円札とか、それ以上の札に最適化するのだろうなぁ。
    10 万円札とか出てきたらどうなるかな。(政治家は弔問関係で反対してる模様だが)

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...