パスワードを忘れた? アカウント作成
16745376 story
お金

『永久不滅ウォレットサービス』終了へ、名称はサービス名で永久不滅ではない 71

ストーリー by nagazou
名付け親が中二病だったとか 部門より
クレディセゾンは29日、2011年から提供していた「永久不滅ウォレットサービス」を10月31日に終了することを発表した。このサービスは、セゾンカード利用で獲得した「永久不滅ポイント」を利用して買い物や資産運用ができるもので、利用額1000円につき1ポイントが付与され、有効期限がないという特徴があった(永久不滅ウォレットサービス終了のお知らせITmediaASCII.jp)。

このサービスは加盟店での決済やふるさと納税、投資、運用に永久不滅ポイントを450円で変換して利用することができたが、11月1日以降はポイントからの変換や加盟店での利用ができなくなる。残ったポイントは2024年1月末までは4.5円につき1ポイントのレートで変換可能で、ふるさと納税や投資、運用は1月末まで続けることができるとしている。

クレディセゾン側はサービスの終了理由として、「加盟店がほぼゼロになったため」だとしており、なおかつ「永久不滅」の名前は、単にポイントの関連サービス名であり、実際には永久的なサービスであるわけではないとコメントしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年08月30日 17時14分 (#4519750)

    ・終了するのは永久不滅ポイントではなく「永久不滅ウォレット」
    ・永久不滅ポイントは従来のままサービス継続。
    ・永久不滅ポイント100ポイントをウォレット450円相当に交換して、加盟ショップの支払いに使うサービス。
    ・誰も使わないから加盟店もなくなり、終了することになった。
    ・救済措置として永久不滅ウォレットから等価値で永久不滅ポイントに戻せる。端数は切上げ処理。
    ・近年セゾンのサービスは「永久不滅〇〇」から「セゾン〇〇」に改称する流れがあり、あまり永久不滅をアピールしないようになってきた。

    • by Anonymous Coward

      言葉で面白がられちゃってるが、実際にポイントは数十年間に渡って維持されてるから、
      必ずしも永久不滅が言い過ぎということはないかと。
      あ、自分は実際に数十年間に渡ってメインのカードとして使ってて不満はない。

      • by Anonymous Coward on 2023年08月30日 17時50分 (#4519779)

        コンプライアンス的にはグレーなのでは?
        他の会社が「永続○○」「永遠不滅○○」などと謳って「実際には永久的なサービスであるわけではない」と言い訳すればOKという前例になりかねない。
        セゾンだけ過去の実績があるからOKとしてしまうのも、法的根拠に乏しいと思われる。

        親コメント
        • 優良誤認という主張もできそうだけど、
          常識で考えれば永遠不滅なはずがねーだろ、で終わる気がするな

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2023年08月30日 21時40分 (#4519937)

            常識で考えれば永久不滅なんていう単語を使ってはいけないのでは

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            「永久不滅と謳っているのに10年強でサービス終了するのは常識から外れる」とも言えるのでは?

        • by Anonymous Coward

          100年メール……

          • by Anonymous Coward

            100年ケータイ…

            • by Anonymous Coward

              百式・・・

            • by Anonymous Coward

              それは2進数という話です。
              使ってました。私的には名機でした。

          • by Anonymous Coward

            100年安心のアレ

        • by Anonymous Coward

          「永久不滅」が大丈夫なら、単なるサービス名だと主張して、優良誤認にあたらないと受け入れられる限界はどこなんだろうか。

          「永久保守クラウド」
          「完全防御ファイアウォール」
          「絶対永続会員権」

          大丈夫?

          • by Anonymous Coward

            今回の場合の単なるサービス名っていうのは「永久不滅(ポイントに係る)ウォレット」意味だから、
            結果的に紛らわしい名称になってしまったという感はある。

            まあしかし永久不滅ポイントっていう名前も、今のところセゾンが存続してるからこそ問題ないのであって、
            セゾンの経営が思わしくなくなってポイントが使えなくなったりすると阿鼻叫喚になるだろうね。

          • by Anonymous Coward

            「うぐいすぱん」
            「めろんぱん」
            うん、大丈夫!

        • by Anonymous Coward

          領域が全然違いますが、世の中「永代供養」をうたったものが多数ありましてね。
          名称こそ永代ですが、規約ではちゃんといついつまでって決まっています。
          そのような前例があって野放しになっており、前例が山のようにあるわけですから、
          今更セゾンだけを問題にするわけにはいかないと思います。

          • by Anonymous Coward

            あれは一定期間が過ぎて合祀した後も供養は継続するという理屈だから。

        • by Anonymous Coward

          永久不滅ポイントに戻せるからユーザは不利益を被っていません。問題ないのでは。

        • by Anonymous Coward

          どうかな

          今のところ永久不滅ポイントは継続してるし、ウォレットの終了理由が「誰も使わないし加盟店もない」ってことであればサービスを継続しててもしてなくても利用者に影響ないだろうし、そもそも本件で裁判を起こすような人もいないだろうから「前例」にもなり得ない

          そのコメントは杞憂でしかないよ

          もっと言えば、「永久不滅」に縛られて誰も使ってないサービス維持に無駄な費用をかけるくらいなら、サービスをつぶして他のサービスを充実させてくれた方が利用者はうれしいでしょ

        • by Anonymous Coward

          クレカの年会費で「永年無料」としてるところは多いけど、あの「永年」はただ「長い間」の意味で「永久」ではないらしく、実際に「永年無料」を謳っていながら有料に変えたカードがあったらしい。
          https://diamond.jp/zai/articles/-/127723 [diamond.jp]

      • by Anonymous Coward

        獲得も消費も出来なくしてポイントデータを維持するだけならほとんどコストはかからないからな

        • by Anonymous Coward

          さすがにポイント照会くらいはできるようにしておかないと「ポイントは存在するけど確認する手段はありません」はひどい

    • by Anonymous Coward

      ファクトチェック:ただの名称であり、実際に事実を確認するわけではない。

    • by Anonymous Coward

      永久不滅ポイントに利点を見出す人達なので、ポイント使用はあまり積極的で無いから、使用例を増やしても使う人が増えないのでは?
      そういう点で使用先を増やすより、貯まったポイント数でステータス付けた方が流行る気はする。

  • 100年メールのサービスが無くなって困った人は多かったかも知れないが、
    永久不滅ウォレットのサービスが無くなって困る人は少数ではなかろうか?
    (困る人がいたら、ごめんなさい。)
    • by Anonymous Coward

      スラドが無くなって困る人よりは多かったりして

    • by Anonymous Coward

      商用インターネット黎明期には10年分一括払いのISPがあったような。
      10年分じゃなかった?
      その後どういう経緯を辿った?
      ここに利用経験者いる?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月30日 17時40分 (#4519774)

    イージス艦みたいなもんやろ

    • by Anonymous Coward

      無敵超人ザンボット3も負けてこそないが
      敵撃滅に母艦全てと合体メカの2/3、ファミリーの半分を
      犠牲にしたもんな
      無敵鋼人ダイターン3とか無敵ロボトライダーG7とか
      絶対無敵ライジンオーとか無敵王トライゼノンとか
      ちゃんと無敵だった奴も多いけど

      • by Anonymous Coward

        百戦百勝我らが親愛なる無敵の大将軍様とか、どこの国のみなさんも盛るのが大好きなようで。

    • by Anonymous Coward

      上司の永久(ながひさ)さんが嫌いなプランナーが




      って雑に書いたのが新ブランド名だと思われた上に誤植で永久不滅ってなっただけです

  • by Anonymous Coward on 2023年08月30日 18時17分 (#4519815)

    「永久不滅って言ったんだから永久にサービス継続しろよ」と言う人のうち何人が永久不滅ウォレットを使っていたのか。
    手間ばかりかかってポイント交換レートが悪いから、早くなくなれって思ってましたよ。

    • by Anonymous Coward

      交換レート以前に1000円で1ポイントという時代遅れのポイントしかくれないからね
      こりゃ楽天とかに負けるよ

      • by Anonymous Coward
        1ポイント5円相当だから普通に横並びだよ。
        • by Anonymous Coward

          楽天は100円で1ポイント(=1円相当)っぽい。つまり楽天の半分の還元率。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月30日 19時35分 (#4519869)

    長らく使ってたが、ポイントレートが他のサービスの10分の1ということに気がついて解約
    年100万使っても1000ポイントだぜw

    • by Anonymous Coward on 2023年08月30日 19時48分 (#4519873)

      1000円利用で1ポイント付与
      1ポイントほぼ5円(永久不滅ウォレット交換時は4.5円)
      つまりポイント付与率は0.5%
      10倍なら5%還元のカード(テクニックを駆使しないとほぼない)と比較しているのでなにかおかしくないかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        特定の企業や団体(大学同窓会など)向けのとか、昔の銀行系や百貨店企業向けの0.1%還元のヤツじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月30日 20時32分 (#4519899)

    永久不滅ということは、永久不滅ではないということです。
    --ある哲学的ウォレットサービス

  • by Anonymous Coward on 2023年08月30日 20時49分 (#4519910)

    ふるさととは全く関係ないのと同じですね。

    とはいえ、御大層な名前つけてドヤっておいて、いざとなったら放り出したわけです。
    クレディセゾンが今後展開するサービスについて、「永久不滅ではないんですね(クスッ)」と言われることくらいは許容してもらいましょう。

    • by Anonymous Coward

      永久不滅ポイントに戻せる救済措置に不満の人って、どこを目指してるんでしょうね

    • by Anonymous Coward

      いざとなったらって、誰も使わなくなるまで維持してたんだぞ。

    • by Anonymous Coward

      で、お前はこのサービス使ってたの?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月30日 21時15分 (#4519924)

    https://hardware.srad.jp/story/21/03/10/1750206/ [hardware.srad.jp]
    「墓は永代管理費を支払っても、規約が変更されサブスクになってしまうことがある」

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...