パスワードを忘れた? アカウント作成
17222000 story
お金

イギリス第二の都市バーミンガムが財政破綻。原因は男女同一賃金とOracle Fusion 107

ストーリー by nagazou
破綻 部門より
イギリス第2の都市バーミンガム市が事実上の財政破綻を宣言した。破綻の原因は男女同一賃金訴訟にあるという。この問題は、2010年に女性職員が男性との同一賃金を求めて訴訟を起こした判決に遡る。裁判では教員補助やケータリング業務に従事する職員が、伝統的に男性が従事するごみ収集員や道路清掃員に与えられるボーナスを受け取ってこなかったことが問題視され、職員側が勝訴。女性職員が男性より低い賃金で働いたとして追記の賃金支払いが発生していたとされる(テレ朝NEWS第一生命経済研究所)。

この件に関しては既に約2000億円相当が支払われているが、今も6.5~7.6億ポンドの支払い義務が残っており、これが毎月500~1400万ポンドずつ増えているという。予想される費用は行政サービスに関連するバーミンガム市の年間予算を上回り、同市は支払い義務の履行が困難として財政破綻の宣言に至ったとしている。

このほかにもはOracleプロジェクトのコスト肥大化も原因として指摘されている。バーミンガム市議会は大幅にカスタマイズされたSAPシステムをOracle Fusionに移行しようとしていたが、その複雑さからプロジェクトは遅延し、コスト超過が発生しており、その結果、導入コストが当初の見積経費の4倍になったともしている(The RegisterITmedia)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年09月11日 18時14分 (#4526859)

    >大幅にカスタマイズされたSAPシステムの載せ替え
    って、地雷が山ほど埋まって葬

    • by Anonymous Coward on 2023年09月11日 21時32分 (#4527067)

      ゲームセンターで取るものいいけど、卸問屋から直接買うものだとおもっている おいらです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まさかのOracleで草

    • by Anonymous Coward

      表向きの原因を賛否両論が集まる行き過ぎた格差是正云々に持って行きたくなるくらい埋まってそう

  • by Anonymous Coward on 2023年09月11日 20時17分 (#4527008)

    そもそも女性がやりたがらない、ごみ収集員や道路清掃員にインセンティブとしてボーナスつけていたんじゃないのか
    キレイナ仕事と待遇同じにしたら、やってられないだろうに

  • by Anonymous Coward on 2023年09月12日 7時36分 (#4527232)

    スラドで編集能力を言うのはアレだが、「原因は男女同一賃金とOracle Fusion」はひどくミソジニーな感じがするな。私なら「原因はOracle Fusionと賃金性差訴訟賠償金」くらいにする。

    平等な未来が、平等に皆貧しくなることを意味するとしても、不平等な未来よりマシだと思う。

  • その通りだ。
    男女同一賃金など馬鹿げている。
    比較優位の観点から、身体能力に勝る男性には肉体労働者並の賃金を、逆に女性には知的労働者並の賃金を出すべきだ。

    • by Anonymous Coward on 2023年09月12日 12時53分 (#4527397)

      後者の根拠は?

      親コメント
      • だから、比較優位が妥当なら、その問いは無意味なんですよ。
        工業製品も農業もスゲ〜国が有ったとしても、どっちか片方の産業が普通のスゲ〜で、残りの片方の産業が超スゲ〜なら、「普通のスゲ〜」の産業を切り捨てた方が、本業で超一流で事務所の経理も仕事取ってくるのも普通の一流の弁護士が居た場合、事務所の経理や仕事取ってくるのを自分でやらずに専門の人を雇った方が、儲かる場合が有るってのが「比較優位」って考えなんで。

        親コメント
  • Oracleは悪い文明! (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2023年09月11日 18時59分 (#4526915)

    ふれーむのもと

  • by Anonymous Coward on 2023年09月11日 19時03分 (#4526921)

    海外ではパッケージをそのまま使って業務をソフトウェアに合わせるから開発コストが肥大化しないとは何だったのか

    • by TarZ (28055) on 2023年09月11日 19時27分 (#4526944) 日記

      「Oracle Fusionは製造業など向けの基幹業務システムであって、地方自治体向けの製品じゃない」と元記事にありますね。「業務をソフトウェアに合わせる」といっても無理があったのでは。

      元記事からでは詳細は読み取れませんが、なんでそのソリューション選定したのよ案件な気が。普通Fit&Gapではじくけど、大幅な営業値引きでも提示されたんですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ドイツやアメリカは白黒はっきり合理的じゃないと理解されないけど、
      イギリスは白黒はっきりつけずにぼんやりした状態を
      受け入れると聞いたような・・・。少し日本人に近い感覚

      • by Anonymous Coward on 2023年09月11日 21時00分 (#4527044)

        ドイツやアメリカは白黒はっきり合理的じゃないと理解されないけど、
        イギリスは白黒はっきりつけずにぼんやりした状態を
        受け入れると聞いたような・・・。少し日本人に近い感覚

        ドイツ観念論(原理原則にのっとってないシステムは駄目)とイギリス経験論(よくわかんないけど上手く動いてるシステムなら手入れなくていいんじゃね?)の違いっぽいな

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      イギリスの公共系やで?
      山程の非合理的な慣習法に合わせるための例外処理の固まりな事ぐらい想像付くだろ

  • by Anonymous Coward on 2023年09月11日 19時15分 (#4526932)

    1.1億ドル払えないから財政破綻とかいってるけど、高々1500億円少々だろ

    人口3割増しぐらいの京都市は市債発行高1.5兆円抱えていても、
    (まだ)破綻はしていない。

    イギリスの自治体ってそんなに金借りにくいのか?
    10年債起債すれば当面乗り切れるのでは??
    英国国債に10パーぐらいプレミアム付けたら金利5%ぐらいになるし償還きついだろうけどさ

    • by Anonymous Coward on 2023年09月11日 20時58分 (#4527042)

      イギリスの自治体は市債の発行権がないんだよ。
      税と交付税と積立基金でやりくりしなくてはいけない。
      赤字になった途端に、国の管理下に置かれて強制的にサービスを削減させられる。

      財政的には非常に安全で健全な仕組み。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今支払わなきゃいけない分だけじゃなく「今後も支払いが増え続けるから」つまり財政破綻宣言しなければ今後もっともっと借金しなきゃいけないからだぞ。

    • by Anonymous Coward

      どうしようもなくなる前に自分たちの世代で落とし前付けるか、どうしようもなくなっても後の世代に押し付けつづけるかの差

      • by maia (16220) on 2023年09月11日 20時10分 (#4526997) 日記

        つまり京都は(以下略

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年09月11日 20時05分 (#4526991)

    財政破綻を理由に、すべての公務員が公平にボーナスなしとなる未来が見える。
    よかったね、平等だよ!
    #こういうの嫌い

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...