パスワードを忘れた? アカウント作成
17226122 story
NTT

NTT社長、将来的に社名変更を検討したい考えを示す 67

ストーリー by nagazou
みかか 部門より
NTT(日本電信電話)の島田社長は12日、政府によるNTT法の見直しを検討する総務省の通信政策特別委員会の場で、正式社名「日本電信電話」が事業内容と合致していないと指摘。将来的に社名変更を検討したいと述べた。NTT東日本と西日本の統合に関しても「現在は考えていないが、経営戦略の選択肢として検討可能になるよう見直してほしい」と要望した。なお、社名はNTT法に明記されているため、変更には法改正が必要となる(読売新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年09月13日 14時13分 (#4528271)

    なんかアホくさい

  • by Anonymous Coward on 2023年09月13日 14時17分 (#4528275)

    法文に「東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社」とは書かれているけど会社名をそうしろとは書かれていない。
    法解釈という便利なツールもあるし、法文はそのままで「社名変更しても責務と権益は引き継がれる」と解釈すれば改正しなくても良いのでは?

    • by Anonymous Coward on 2023年09月13日 14時34分 (#4528286)

      >「東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社」とは書かれているけど会社名をそうしろとは書かれていない。

      東西の地域会社を統括している会社の名前は「日本電信電話株式会社」と明記されている(=他の名前の会社には許されていない)ようですが、これ法解釈で「それ以外の名前でもOK」ってできるのでしょうか?
      中央省庁から管轄される側から法解釈変更を言い出した前例はそもそもないと思うのだが…

      日本電信電話株式会社等に関する法律(昭和五十九年法律第八十五号)
      https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=359AC0000000085#Mp-At_1 [e-gov.go.jp]

      第一条 日本電信電話株式会社(以下「会社」という。)は、東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社がそれぞれ発行する株式の総数を保有し、これらの株式会社による適切かつ安定的な電気通信役務の提供の確保を図ること並びに電気通信の基盤となる電気通信技術に関する研究を行うことを目的とする株式会社とする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        皇室典範というけったいな名前の法律(昭和22年法律第3号)の名前の由来がそんな感じだな。

    • by Anonymous Coward

      「社名変えたからNTT法には縛られん!」はさすがに通らないでしょうしねぇ。
      そもそもNTT法に「社名変更禁止」「東西合併禁止」とか明記されてそうな気も。

    • by Anonymous Coward

      むしろ解釈の余地がないからじゃないかな。
      例えば社名変更したら他の会社が(東|西)日本電信電話株式会社という商号を使えるかとか、
      社名変更した後の商号を独占できるのかとかも書かれていない(=できない)。

    • by Anonymous Coward

      定款がNTT法を根拠法としているため、定款を変えるか法を変えるかって話になります。
      定款を変えてNTT法を死文化させる手もできなくはないと思います。
      定款変更は株主総会でしかできないので、現状は政府株主の合意がないとできません。

      • by Anonymous Coward

        そもそも会社名の変更にも(NTTに限らず)定款の変更が必要になるので、結局政府の同意がなければ変更できないという話になりますね。

        • by Anonymous Coward

          株主対応だけで社名変更できるなら行政府(事実上、管轄している総務省)の判断だけでなんとかなるけど、
          社名変更が法に記載された内容の変更と判断されれば立法府(国会)を動かす必要が出てくるから、
          手間の差が半端ない。

          • by Anonymous Coward

            株主対応だけで社名変更できるなら行政府(事実上、管轄している総務省)の判断だけでなんとかなるけど、(以下略)

            所管省庁は総務省でも最大株主は財務大臣だったような。どちらも行政府だけど、事実上の決定力は財務省>総務省だよね。
            まあ財務省は支出増や税目・税率がマイナス方向に向かわなければ、仮に税収減が見込まれたとしても、総理や内閣の方針に口挟まないとは思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月13日 14時38分 (#4528291)
    • by Anonymous Coward

      みかか

      • by Anonymous Coward

        部門名で書かれてた。

        もう、なんでもいいので、NT Technologyでいいやん。

    • by Anonymous Coward

      名称: 日本テレコミュニケーションズ (ニッポンテレコミュニケーションズ)
      英語名称: Japan Telecommunications Inc.
      略称: 日本テレコム
      英語略称: JT, NTcom

    • by Anonymous Coward

      空席が出来たので
      NTT-X (オンラインストア「NTT-X Store」が統廃合により、6月にその名が消滅)

    • by Anonymous Coward

      エヌ・ティー・ティー・コミュニケーションズでいくね? ふつーに単純に。
      ティー・ティーが電信電話でやだゆうんならエヌコムならどうよ?

  • by Anonymous Coward on 2023年09月13日 14時40分 (#4528294)

    モールス使うのが電信なら、廃止されて久しいですもんね。
    でも、AT&Tだって同じような名前だけど変えるなんてことは聞いたことがない。
    もう「NTT」ってブランドで固有名詞なんだから、変えないほうがいいと思うのだが。
    ロゴ変えたり、不要な出費が発生するし。余計な仕事だと思うよ。

    • by Anonymous Coward

      プロトコルがモールスからTCP/IPに置き換わっただけで、そちらの方が本業ではないのかな

      • by Anonymous Coward

        むしろ電話がまもなく消える(電信に吸収される)

        • by Anonymous Coward

          ラストワンマイルのメタル線は残るから

      • by Anonymous Coward

        光も電気の内かのう
        電磁波だからオッケー?
        だね。
        # 重力波を使うようになったらNGかもね

    • by Anonymous Coward

      せっかくインディカーのスポンサーになってロゴ表示してるのに全部無駄になるのね

    • by Anonymous Coward

      >もう「NTT」ってブランドで固有名詞なんだから
      だからNTTを会社名にしたいんじゃないかな。
      ドコモも昔は「エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社」が会社名でNTT DoCoMoはブランド名やったのを、
      「株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ」へ社名変更したからな。

      最近でもダイムラーAGがグループ名をブランドの一つからとってメルセデス・ベンツ・グループに変えたり、
      強いブランドを社名にしてイメージをより強固にするって戦術は世の中当たり前のものやで。

    • by Anonymous Coward

      成果が何も無いからアピールとしての社名変更なんじゃない?
      名誉的な目的なので予算は気にしてないよ。

      • by Anonymous Coward

        成果がない状態で社名変更してなんかアピールになるの?
        名誉的な目的って何? なんの名誉になるかさっぱりわからんが。
        株式会社なんだから株主に説明できないようなら理由は通らんぞ。
        3割の株を持ってる政府にとっても名前を変えるインセンティブとかねーだろ。あったらとっくに法律弄って簡単に変えられるようにしてるわ。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月13日 14時41分 (#4528295)

    NTTになるのかな。

    • by Anonymous Coward

      所外系とか局舎をグループ外に分離さえすれば、後は好きにしたら良いと思うけどね。

      • by Anonymous Coward

        KDDIとSBが固定通信網に今後投資しませんって敗北宣言し、
        NTTの設備と一緒に新管理会社に全設備を回収されるんならいいんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          その新管理会社を乗っ取る企みが始まるんだろうな
          かつてハゲが目論んでて失敗したやつ

  • by Anonymous Coward on 2023年09月13日 16時18分 (#4528378)

    新社名は「N」じゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2023年09月13日 17時46分 (#4528467)

    せっかく育ててきた社名を捨てるって
    もったいなくない?

    社名ってべつに事業内容と一致しなくてもいいでしょ。
    任天堂、Sony、Apple、マツモトキヨシ、Fenderって
    どれも名前からは事業内容が分からない。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...