マクドナルド、2032年までに米全店でセルフ式ドリンクサーバー廃止へ 51
ストーリー by nagazou
廃止 部門より
廃止 部門より
マクドナルドは2032年までに米国の全店舗でセルフ式ドリンクサーバーを廃止する計画を発表した。コロナ禍に伴い宅配やドライブスルーの売り上げが急増し、セルフ式ドリンクサーバーの必要性が低下したためだという(産経新聞)。
米国のファストフード店では客席にドリンクサーバーを設置し、何度でもおかわりできる仕組みが一般的。しかし、セルフサービスが廃止されると、おかわりを希望する場合には店員に頼まなければならなくなるため顧客から不満の声が出ているという。一方で、衛生面の懸念からセルフサービスの廃止に賛成する意見もある模様。
米国のファストフード店では客席にドリンクサーバーを設置し、何度でもおかわりできる仕組みが一般的。しかし、セルフサービスが廃止されると、おかわりを希望する場合には店員に頼まなければならなくなるため顧客から不満の声が出ているという。一方で、衛生面の懸念からセルフサービスの廃止に賛成する意見もある模様。
混ぜるな危険 (スコア:0)
セルフのドリンクサーバーがあると極まれに臨界に到達することがあるからな
Re: (スコア:0)
野菜ジュースのコーラ割りはお勧めしない
Re: (スコア:0)
ドリンクサーバーの臨界ってなんやろ
配合のスレッショルド越えたら爆発?
Re: (スコア:0)
大腸じゃね?
Re: (スコア:0)
Fallout世界の住人なのかも。
参考:Nuka-Cola [nicovideo.jp]※放射性物質入りコーラ。
クアンタムのストロンチウムだけなら臨界はしないだろうけど、ストロンチウムだけとは言ってない。
Re: (スコア:0)
セルフのドリンクサーバーがあると極まれに臨界に到達することがあるからな
対処方法:パーソナルドリンクサーバーをご持参ください
# 水筒?いえいえOSはLinuxで
客席のドリンクサーバーってどんなの? (スコア:0)
GOOGLEの画像検索で探したんだけど、業務用のでかいのしか見つからなかった
Re:客席のドリンクサーバーってどんなの? (スコア:1)
マクドナルドじゃないけど
客席カウンターにビールが出てくる蛇口がある飲食店があったような
XX分飲み放題で
Re: (スコア:0)
マクドナルドじゃないけど
客席カウンターにお湯が出てくる蛇口がある飲食店はよくあるな
お茶っ葉入れた湯飲みにお湯入れて飲む
Re: (スコア:0)
人、それを回転寿司屋と呼ぶ。
Re: (スコア:0)
Twitterで電通大の学生(当時)がネタにした後一生擦られてる奴か
Re: (スコア:0)
ビールよりレモンサワーの店が多い気がしますね。
原価的にはサワーの方が圧倒的に安いですし。
Re: (スコア:0)
うちの近くにも「蛇口からレモンサワー」ってお店があるな。
コロナ禍でも潰れずに持ちこたえてる。
自分は入ったことないけど。
Re: (スコア:0)
各客席にドリンクサーバーを置いているのではなく、あくまでドリンクコーナーにあるサーバーではないですか。
厨房-客席という意味での”客席”。客席側って意味
Re: (スコア:0)
ああ、ファミレスによくあるようなやつね。
Re: (スコア:0)
業務用で合ってる。
空の容器を渡されて、注ぐのは自分でやるドリンクのみセルフサービス方式。
おかわり自由なのは回数管理したり、店員が注ぐ方が高コストだからやってなかったと。
Re: (スコア:0)
ドリンクサーバーは日本だとカウンターの中にあるけど、アメリカとかだとカウンターの外、客席のあるエリアにあるのよ。
空のコップ渡されてお好きなものをお好きなだけどうぞって感じで飲めるわけ。
ドリンクなんて原液も大した値段じゃないし原液を炭酸水で薄めてるだけなのでいくら飲んでもらっても店側に損失が出るレベルにはならん。
まぁ日本ががめついと言えばそれまでなんだけど。
貧乏根性が染み付いちゃってたんでマックでもバーキンでもタコベルでも腹はち切れるぎりぎりまでジュースおかわりを粘って、退店時にカップ満杯にして出て行くようにしていた。
Re: (スコア:0)
現地人に聞いたら、満杯にして持って帰る分の差じゃない?と言っていたが、いまいち納得できない
Re: (スコア:0)
コストではなくてサービスの価値で価格差をつけているだけなのではないでしょうか? 大きいカップであればなんども注ぎに立たずに済むということに余分なお金を払うかどうかの差。
Re: (スコア:0)
例えば本来はドリンクバー方式じゃなくて1回入れたら帰るのが正しいんだけど
どっかの店でドリンクバー運用を始めたら定着しちゃって一般化したとかじゃないか
リフィル禁止の店も一杯あるはず
Re: (スコア:0)
若い時分なら少しでもたくさんて思う奴が居ても不思議じゃないし、人目を気にしないでやっちゃうこともあるだろうさ。
元コメが自嘲気味に書いてる箇所なんだしもうちょっと余裕持ちなよ。せめてもう少しマイルドに書きなって。
guiltyでも周囲に直接迷惑をかけるわけでもない、あんたが嫌だというだけの行動に人間のクズは言い過ぎでしょ。
おまけにK国人てなによ?この程度の話に引っかけて他国人を「人間のクズ」と同じに並べるとか。
そんなことを臆面も無く公然と書くことこそ国の恥、猛省を促したいね。
蒸し暑さに参ってんのか育ちなのか、自分の“薄汚さ”に自覚が無かったんだろうけどさ。
Re: (スコア:0)
いいえジ●ップです
Re: (スコア:0)
ジャ❍ニーズと言え!
Re: (スコア:0)
うまいw
Re: (スコア:0)
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13192959/dtlphotolst/7/smp2/ [tabelog.com]
日本だとカールスJrが飲み放題でやってるけどこんな感じにドリンクバーみたいな機械がおいてあるだけ
Re: (スコア:0)
それを説明するにはまずは愛媛のみかんジュース蛇口から説明する必要があるから長くなるぞ(大嘘
Re: (スコア:0)
それを言うと隣県では、うどんのだしが...
Re: (スコア:0)
日本マクドナルドでも、店舗によっては客席側のドリンクサーバー(リフィル自由)ありましたよね。
最近は見かけないけど。まだ設置している店舗はあるんだろうか?
Re: (スコア:0)
動画はサイゼリヤだけど、こういうのじゃないかな。
スタートから 20 秒後あたりから登場
https://www.youtube.com/watch?v=dYv5KtT0ABA [youtube.com]
Re: (スコア:0)
「ドリンクサーバー マクドナルド」でGoogle画像検索するだけで、何個か該当する画像出てくるけど、親コメは何で検索してたんだ??
「mcdonalds self-serve soda machine」で検索すればここ1週間ぐらいの記事に使われてるストック画像がたくさん出てくる。
Re: (スコア:0)
>「mcdonalds self-serve soda machine」で検索すればここ1週間ぐらいの記事に使われてるストック画像がたくさん出てくる。
もしかして "mcdonald's self serve soda machine" ?
Re: (スコア:0)
日本では「紙コップならリフィル禁止」「リフィル可能なら持ち帰り禁止」と二分されてるから
「紙コップ式のドリンクバー」は文化的に許されない事になっているので日本語話者は読解に支障を来す
セルフサービスのメリット (スコア:0)
なんかセルフサービスのメリットやそれをやめる理由が微妙にぼかされてるような気がするのだが。
顧客が不満なのは「店員に頼まなければならなくなるため」ではなくて「飲み放題ではなくなるから」だよね。
これは産経の記事自体がそういう書き方なんだけど。
Re:セルフサービスのメリット (スコア:1)
「おかわりを希望する場合には店員に頼まなければならなくなる」てことは、おそらく飲み放題には変わりないのでしょう。
さすがにおかわりが有料になったらそっちの声を取り上げると思うな。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
飲み放題は元々。合理化と感染症対策でセルフ導入を進めたのだけど、なんか不都合があったんでしょうな。
無人であるのをいいことに非常識な使い方をされるとか。
セルフなら飲みたい量だけ出せるし、店員挟んだらひと手間増えるし、不満の声が出るのはわかる。
Re: (スコア:0)
>合理化と感染症対策でセルフ導入を進めた
感染症対策の前からセルフですよ。アメリカのマクドナルドは。
行ったことある人しかわからないと思うけど、コストコのフードコーナーみたいなイメージ。
Re:セルフサービスのメリット (スコア:2)
マクドナルドのサーバーってどんなだっけ。
ピニンファリーナデザインのコカコーラのサーバー [pininfarina.it]を強く覚えてるんだけど、どうもこれはウェンディーズやバーガーキングにはあるけどマックにはないみたい。
Re: (スコア:0)
>マクドナルドのサーバーってどんなだっけ
うっかり「マックのサーバ」で検索して違うものしか表示されない、の前振りかな
Re: (スコア:0)
Xserve、なんで止めたの……
Re:セルフサービスのメリット (スコア:1)
コストコのフードコーナーも行ったこと無いからわからない…
ガストやサイゼリヤのドリンクコーナーみたいな感じ?
Re: (スコア:0)
ペプシコーラ、ペプシゼロ、マウンテンデュー、なっちゃんオレンジの4種*2と氷が一体になった、こんな感じのゴツイの [lancerworldwide.com]が4機位並んでる。
隅っこにサイゼとかにありそうなウーロン茶の機械も一応有る。
Re: (スコア:0)
セルフじゃないShake Shack とか Chick-fil-A はおかわり自由ですしね。
Re: (スコア:0)
産経の記事のタイトルは「飲み放題やめます」なんだよな。
一般的な日本語のイメージでは「飲み放題」=「何杯飲んでも同料金」だと思うが、
産経はセルフサービスという意味で使ってるのか?
それはともかく、店側がセルフサービスをやめるメリットがわからない。
客側も手間がかかるから御替わり回数が減ってコストダウンになるかもだが、
ソフトドリンクの原材料費は大したこと無くて人件費増大の方が大きそうだし。
コロナの何たらで売り上げ増大してその人件費を賄うことができるようになったのかもしれないが、
それと引き換えになるメリットが書かれていない。
なんか謎の記事だ。
昔はアメリカすげーと思ったけど… (スコア:0)
昔は「アメリカのドリンクLサイズはこんなにデカいんですよ」てなの見て「アメリカすげー!」と思ったけど、
スーパーで1.5Lのペットボトル買ったりドリンクバーが安価で飲める場所を観測したりして「そうでもないな」という気持ちに。
ファストフードや自販機の飲み物が特別高いだけで日本が特別高いとかそういうわけでもない。
肉の価格も調べたら近所のスーパーの相場より少し安いくらい。
電気代は半額近いが。
電気代を安くしたい人はソーラーパネルの自己使用分は売電価格相当と考えると安いらしいね。
Re: (スコア:0)
> 肉の価格も調べたら近所のスーパーの相場より少し安いくらい。
物価(賃金)上昇の差(加えて円安)なのよ。
Re: (スコア:0)
そうそう。しかしコーラLサイズを飲み干した結果があの体形という事が分かると、何もうらやましくなくなるんだよね。
Re: (スコア:0)
あと、肉のうまさと引き換えにした米の不味さも。何が悪いか分かってなくて本当に不味いから。
等価交換だったら別に…って感じ。
Re: (スコア:0)
日本人(だよね?)なんかにすげー!と思われても何の得もないしね
勝手にあこがれ、後で勝手に失望
日本人の寄与など何一つないのに
向うは疎ましいと思ってるよ
Re: (スコア:0)
であんたは宇宙人?