![EU EU](https://srad.jp/static/topics/eu_64.png)
ドイツ、EV補助金を1年前倒しで終了へ 80
ストーリー by nagazou
お金の切れ目が普及の切れ目 部門より
お金の切れ目が普及の切れ目 部門より
ドイツ経済省は16日、電気自動車(EV)の購入に支給する補助金制度を17日で終了すると発表した。この補助金はCOVID-19対策に使われなかった予算600億ユーロ(653億6000万ドル)を転用し、電気自動車(EV)の購入時に支給していたものだったが、ドイツ憲法裁判所が転用は無効との判決を下した(ロイター、日経新聞)。
これによりドイツ政府は気候変動対策に関連する一部計画の棚上げを余儀なくされる事態になったという。このため制度の終了時期を当初予定の2024年末から1年前倒しする。既に申請済みの分については補助金を支給するものの新規の申請は受け付けないとしている。ドイツ政府は2030年までに1500万台のEVを普及させる目標を掲げていたが、この急な支援停止により、ドイツを含む欧州でEV普及の勢いが鈍る可能性が出てきたとしている。
補助金とは (スコア:1)
貧乏人から金持ちへのプレゼント
Re: (スコア:0)
ふるさと納税も実質そうなってるよなー
Re: (スコア:0)
>ふるさと納税も実質そうなってるよなー
金持ち優遇システムなのがクソすぎる
それを支える有象無象の貧民層頑張れ
Re: (スコア:0)
ふるさと納税は収入少なくても2000円負担に収まらなくても寄付できるよ。
自治体の仕入れ価格が消費者価格の何分の1で、ポイントも貰える場合、あえてふるさと納税の返礼品としてもらった方が得する場合もある。送料も自治体負担だし。同等の商品を比較してみるといい。
Re: (スコア:0)
税に関する要素がないなら、それはもうシステムとして破綻してるだろ。官製ECで民業圧迫なんだから、得になったらいかん。
Re: (スコア:0)
その民業は転売ヤーと同じですよ。そんなに転売ヤーを潤せたいんですか?
Re: (スコア:0)
その分、いやそれより多く税金払ってるわけなんだけどなぁ
Re: (スコア:0)
そもそもろくに税金払ってない貧乏人には関係ないよ
Re: (スコア:0)
ふるさと納税って金持ち優遇の完成脱税制度だけど?
所得税・住民税をいっぱい払っている人が、その課税額に応じて多額のキックバックを受けられる制度だよ。
税金あまり課税されていない低所得者は無縁だよね。>ふるさと納税
Re: (スコア:0)
金持ちほど大量に税金を払っててその一部が負けてもらえるって話なのになぜか金持ち優遇になる
負けてもらうと言ってもどうせその原資は金持ちが払うんやで?
そんな金持ち冷遇の飴に過ぎないものをあげつらって「優遇!優遇!」とか
そう思えてしまうってのは金銭には関係なく心が貧しいんやろ
Re: (スコア:0)
君は共産主義の国の人か?
富の再分配って知ってる?
知らないか。
資本主義社会では基本的には資本家が富を独り占めできる状態になってしまう。
そのような社会は中世ヨーロッパの貴族社会みたいな経済。
だから富の再分配として、金持ちからは税金を高い比率で徴収し、再分配する。
年収200万円のひとに20%の所得税を課税するのはギリギリだが、年収200億円の人に50%の所得税を課税するのは屁でもない。
返礼品の算定に、逆累進性があれば「金持ち優遇じゃない」といえるかもしれないね。
Re: (スコア:0)
実際累進課税じゃん
返戻金で変える分の税金も富裕層が負担してる
貧乏な人は何の損も得もしていない。
金がそこそこ以上ある人は自分で払った金を選んだところに送ってるだけ
どこに優遇要素があるの?
Re: (スコア:0)
いい加減、ふるさと脱税って呼ぼうぜ
Re: (スコア:0)
貧乏人はいつ払ったの?金持ちだけでグルグル回ってる世界に入り込む隙間もないよ。
Re: (スコア:0)
昨今、中間所得層から住民税非課税世帯へのプレゼントが盛んだったりもする・・・
Re: (スコア:0)
「貧乏人はインボイス制度反対のデモをやってる暇があったらもっと働いて税金を納めろ」と暴言吐いた人の法人税払ったことが無いロケット会社に、皆から集めたお金20億円をプレゼントするよね。
予算の転用なんて言い出したのは誰だよ (スコア:1)
予算成立させてるのが無意味になるじゃねーか
ドイツってホントはバカだろ
Re: (スコア:0)
転用が国会の議決なし(そうだよね?)で行政の一存で、転用できるなんて、ありえないよね。
国会無視でしょ。
Re: (スコア:0)
最初から国会の議決なしに自由に使える予備費にしておけばよかったんですよ。
Re: (スコア:0)
バカじゃなければ二回も世界大戦で負け組になったりしませんよ。
//こんだけボロ負けしてても何故か強いと錯覚してもらえるドイツ軍。
Re: (スコア:0)
まあそのバカにGDP抜かれたんですけどね。
Re: (スコア:0)
バカだから成せる業もありますからねぇ
Re: (スコア:0)
元から日本が優秀とでも思ってたの?なに他国を見下してるんだか。
生真面目に転用なんてするから... (スコア:0)
いったん裏金としてプールしてわけがわからなくなるようにしてから使えばいいんだぞ
Re: (スコア:0)
コロナ対策としてEV補助金を出せばいいのさ。
排気ガスをたくさん吸った肺はコロナが重症化しやすい
Re: (スコア:0)
日本の復興特別所得税(増税)みたいに復興とは全く関係ない事業に「防災」とつければ何でも使える予算にしちゃうとか、万博開催周辺予算を「万博が無くても整備する予定だったから」といってかくして積み上げておくとかやればよかった。
のか?
(大阪万博も1兆円を超えそうだ)
時代は水素 (スコア:0)
EV推してたところが、水素にシフトしていくのでは?
まだ水素が流行らないのは早すぎるから
Re: (スコア:0)
自らタイトルと矛盾していく、自己完結スタイル。
Re: (スコア:0)
こんな感じかな
ハイブリッド
→日本の後追いなんかしない
水素エンジン: https://www.press.bmwgroup.com/japan/article/detail/T0013899JA/bmw-hyd... [bmwgroup.com]
→まだ早かった
ディーゼルエンジン
→排ガスを誤魔化してました
EV
→中国製に負けました
水素燃料電池
今やってるとこ
Re: (スコア:0)
水素は貯蔵するのが難しく、生産にも大量の原油や電力を必要とするので、早すぎたと言えば早すぎた。
百年くらい早かったかも。
製品の魅力が補助金って (スコア:0)
製品そのものはエコでもなんでもないゴミクズだってわかっていて、それでも欧州が、ドイツが覇権を取るのだとルール捻じ曲げてここまで来たけど、このまま進んでも覇権も無理だし、補助金は中国に吸われるだけになって資金が尽きて終結とか。自らの欲望のためにどこまで愚かな行動を取れるのかの社会実験としては非常に面白かったけど。
Re: (スコア:0)
ネット上だと、EVなんてゴミはもう終わりだよ、なんて意見が多いような気がするけど
新聞なんかの経済欄を見ると、日本はEV遅れてたけど、これから巻き返します的な記事が目に付く。
実際、どっちなんだ。
Re:製品の魅力が補助金って (スコア:1)
書いてるヤツのスタンスが違うから。
実際どっちかとは関係がない。
Re: (スコア:0, 興味深い)
ノルウェーでEV移行しまくったら、車体が重いEVによってタイヤ摩耗が激増して大気汚染が広がったなんて笑えない事態になってる。
EVも選択の1つではあると思うけど、絶対的な選択では無いと思うよ。
Re: (スコア:0)
タイヤ摩耗激増で大気汚染が広がる
なんて、どんだけタイヤすり減ってるんですか。
そもそもタイヤの削りカスって大気汚染物質になるほど微細なんだろうか。
Re:製品の魅力が補助金って (スコア:1)
ノルウェーはスパイクタイヤまだ使ってるそうで、タイヤじゃなくて道路の粉塵汚染ですね。
Re:製品の魅力が補助金って (スコア:1)
いや、バッテリーが重くてタイヤも減りが速いとのこと
そのため、海外にはタイヤの近くに付ける集塵機を開発しているスタートアップまであるとテレビでやっていた
Re: (スコア:0)
その補助金を日本が得るチャンスもあった
日本は頭の固い連中がガソリンに固執して競争に負けたって話、それだけ
Re: (スコア:0)
日本の話なんかどこにもなかったやろ…日本に親でも殺されたんか…?
Re: (スコア:0)
あー悪い、愚かな愚かな行動を取ってるのは日本(の愚かな連中)も同じだと思ってついな
Re: (スコア:0)
日本だろうがどこだろうが愚かな奴は要るわけだがなんでそんなに執着してしまうん?
Re: (スコア:0)
これドイツで売ってる日産リーフとか補助金対象じゃないの?
EVバブル崩壊へ (スコア:0, フレームのもと)
初めから普及の見込みがなかったEV車のメッキが剥がれた
急にEV車がなくなることはないが普及することもない。
エコな車という路線が緩く続くだけ
Re: (スコア:0)
普及させないと拙いのだが?
ガソリン車が便利なのは、別にガソリン車が優れているわけではなくて、石油のインフラが優れているから。
その石油インフラの維持コストが払えなくなりつつあるから。
別に水素でも良いけど。
Re: (スコア:0)
ここで使われている「拙い」って「つたない」以外の読みで文脈に沿うようになるの?
Re: (スコア:0)
「まずい」じゃないの?
Re: (スコア:0)
まずい とも読めるんですなぁ
Re: (スコア:0)
今回の件でドイツ国内での普及が遅れることはあっても崩壊することは無いと思うんだよね。
EVがダメでこうなったんじゃなくて、予算の転用が認められなかっただけだし。
大前提として (スコア:0)
まず大前提として「気候危機対策としてガソリンエンジン車を減らす必要がある」ってのがあるんだが
トランプみたいな「気候変動なんてない」という気候変動否定論が幅を利かせているスラド(まあこれは日本のネット上の論調ではある)ではまったく理解されないのである
Re: (スコア:0)
理想のためならどんなやり方でも許されるなんて考えはもっと理解されませんね