パスワードを忘れた? アカウント作成
334593 submission
パテント

Microsoft、Wordの特許侵害で3億ドルの支払いが確定 35

タレコミ by tarxz
tarxz 曰く、
ITProによれば、こちらこちらの記事で話題になっていたカナダのi4i社がMicrosoftに対して、「Word」で特許を侵害されたとして起こしていた一連の訴訟が、米連邦最高裁判所においてi4iの主張を認める判決を下され、Microsoftがi4iに約3億ドルの賠償金を支払うことが確定したとのことである。以前の/.jの記事でも書かれているように、2009年に連邦地方裁判所がMicrosoftによる特許侵害を認め、2億ドルの支払いを命じたており、 その後、上訴を繰りかえしたものの最高裁で確定したという流れである。

なお、MicrosoftはすでにWordを修正して特許侵害が指摘された技術を取り除いており、「Word 2010」は特許侵害の対象にはなっていない。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月11日 14時52分 (#1968652)
    MS叩きたいけどソフトウェア特許も叩きたい
    一体どうすれば…
  • by Anonymous Coward on 2011年06月11日 16時42分 (#1968687)

    ソフトウェアって本気で調べれば10行毎に特許1つくらいは
    引っ掛けられそうだけど、こういう訴訟で出てくる支払額から
    総価値を算出したら、いったい幾ら位になるんですかね?

    ソフトウェア特許の圧倒的大多数は「工夫」「表現」の領域なので、
    実用新案か著作権で保護するほうが妥当。もっとも、著作権の方が
    特許より強く保護されるというのが現状なので、結局特許でいくのが
    妥当なのか・・・

    神と人の協同作業である特許が、人のみによる著作権より軽いとか
    バカにされてるみたいだけど、あまりにも重要すぎて著作権ほど
    独占を長く認めるわけにはいかないとかそんな感じか。不条理だ。

    • Re:ソフトウェアの総額 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年06月11日 18時10分 (#1968723)

      著作権も発表から25年ぐらいに縮めればいいんじゃないかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ベルヌ条約で互いにガチガチにロックインされててもはやどうしようもない。
    • 神と人の協同作業である特許が、人のみによる著作権より軽い

      発明には、神様の助力があって、著作には神様の助力が無い、というのは、どう言う考え方なんですか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        残念なことだが、神様は永久機関が実現できるようには世界を設計しなかったんだ。
        だから永久機関が特許で保護されないとしても、永久機関を扱った小説は著作権で守られる。
        他にもタイムマシンとか、超光速通信とか、セックスとかもそうだね。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...