90のコメント: Re:特別なデザインのカード (スコア 1) 109
フローとして一般的ではありますが、"再発行"という単語はそのコメントが初出ですね……
こちらは、90さんのユーザページですよ。 Idle.srad.jpは、あなたの人生において完全な時間の浪費です。見るなよ、見るなよ。
フローとして一般的ではありますが、"再発行"という単語はそのコメントが初出ですね……
26日に米国で決済システムの障害が起きていて、関連あるのかなと思ったり……
https://alpercinar.com/open-cell-id/
うーむ。
https://www.asahi.com/articles/ASP2V7G12P2KUJHB00F.html
17年、博物館の学芸員加藤太一さん(32)が、同じ地層から見つかった爬虫(はちゅう)類の化石について論文を書き上げ、自分へのご褒美として自宅でスッポンをさばいた際、上腕骨の形がヒタチナカリュウの化石に似ているのに気づいた。
貴重な7200万年前のスッポンの化石には違いない。草。
特定のメディアが悪いというよりも、その程度の分解能とか信頼性のプラットフォームの上に存在しているのが社会ってことなんではないかと思います。
それだったらDefenderとか公証制度で十分かと。
手口がアメリカのお役所っぽい気もしますが。
セキュリティソフトというのは原理が破綻しているわけですよ、既知のソフトが未知のマルウェアと同じOS上で動作するんですから。迷惑な素人を除ける飾りに過ぎない。まあ「なくても大丈夫」と「役に立たない」は微妙に異なりますが、入れたところで役に立たんのは間違いないのです。
一般的な意味の常駐ソフト、セキュリティソフトを規約で禁止しているiOSのアプローチの方が筋は良いと思いますね。
個人を叩いても仕方ないと思うんですけどね。認識を現実に優越させる人は現実にいくらでもいますから。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike