90のコメント: Re:ジョブズがいないAppleの新製品 (スコア 1) 110
コミュニティの一生コピペでも音読してこられるととよいかと。
こちらは、90さんのユーザページですよ。 Idle.srad.jpは、あなたの人生において完全な時間の浪費です。見るなよ、見るなよ。
コミュニティの一生コピペでも音読してこられるととよいかと。
そうではなくて、普通のカラー映像に赤外成分が乗るので色が狂います。
Vision Proもfoveated renderingやるよとは言ってますが、さて高解像度領域をどれだけ絞れるかはあんまり期待できないんじゃないでしょか。
それやると可視光の色再現度が死にますが。
最終行、言ってること破綻してますよ。機械的に逆張り構文にはめ込んでるだけだとは思いますが。
Pimaxの8Kはデスクトップでもしんどいはずですよ。他社追随してないでしょ。
視力1.0が角分解能1/60度で、視力と分解能は線形に比例するので、設定視力 * 視野角 * 60で求める視力に必要な一辺の解像度が出ます。一例として水平視野角が100度で視力2.0で表示するとすると横解像度 2.0 * 100 * 60 = 12000px のOLEDパネルが必要になります(車買えそう)。暗視機能を付与するとITARに引っ掛かるので、増倍管なりソニーのセンサーなりとはまた別に諸手続き費用のみで+100万円くらいは見ておいた方がいいでしょう。
ちなみに視力0.64だと 0.64 * 100 * 60 = 3840px ですね。人の視力に張り合うとメモリの量も帯域もいくらあっても足りないんだからもう。
英語圏でもMacintosh(1984)と比べればそれほど差はないとかQuestでいいじゃんとか言われてるので、そこまで内外価格差は関係ないかも。
今の車のアクセルペダルは踏みすぎ検知機能ありますよ。離した状態からストップに当たるまでが読み取り値96-240で、ストップを強く踏んだ場合は踏力に応じて240-255が出るとか、そんな感じの。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall