パスワードを忘れた? アカウント作成
588480 journal

M-FalconSkyの日記: Winnyつかって違法コピーなし?

日記 by M-FalconSky

この理屈を認めるなら、なんというか「ズルい」表現になっているとしか思えない。

Winnyでは各ノードに無作為にキャッシュが暗号化されて蓄積しているはず。
この人が不正でないなら、P2Pネットワーク上のすべての人が著作権などの知的財産のコピーをキャッシュしていること自体は問題でなくなり、それらを不正に取り出しているのを捕まえるには、暗号キャッシュの復号する瞬間に現行犯でタイーホしなければダメという理論もありえそう。

訓戒しているだけでは、身内に甘いとしか見えないよ。

[もと記事]
ウィニー使用、違法コピー「ない」=捜査情報流出、巡査を訓戒-京都

 今年3月、京都府警下鴨署の男性巡査(29)の私用パソコンから、捜査関係情報がインターネット上に流出しているのが発覚した問題で、巡査がファイル共有ソフト「Winny」(ウィニー)を使っていたことが24日、京都府警の調べで分かった。情報流出もウィニーを使用していてパソコンがコンピューターウイルスに感染したことが原因とみられる。
 巡査は府警監察官室に対し「ウィニーを使って著作権を侵害するようなコピーをしたことはない」と話している。府警は同日、巡査を本部長訓戒とした。 
(時事通信) - 12月24日23時0分更新

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...