
pumpCurryの日記: 2023マリーンズCS進出
2023年マリーンズ日本シリーズ優勝記念 焼き肉パーティ at 赤門 につきましては、2023年にマリーンズがCSを制覇し、日本シリーズを制覇し次第、及び詳細が決定次第、お知らせいたします。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
2023年マリーンズ日本シリーズ優勝記念 焼き肉パーティ at 赤門 につきましては、2023年にマリーンズがCSを制覇し、日本シリーズを制覇し次第、及び詳細が決定次第、お知らせいたします。
今回の障害、ログインしていない場合なんとかなる、だったので、
全てのサービスのアカウント認証系(企業向け含み、個人向けより
企業向けが先に倒れた)が障害起こしたようにみえる
ちょうど仕事のデータとメールがとれなくなり、google cloudも
みえなくなり、web会議が途中でみんな切れていったので、
仕事あきらめてかえりました
すらど10周年パーティーとかあったよね。
https://atnd.org/events/16688
もう8年半前。みんなの名前がなつかしー。
今日飲み会に行ったら、ゆーにゃさんにめっちゃ似た人がいてびっくりしたよ。ゆーにゃさんに最後に会ったの13年くらい前になるのかな。
yourCatさんの日記を見てみたら、7年前から更新がないようだ。そんな僕は4年ぶりの更新。元気に生きてるよー。
そもそもそういったアーカイブ化について、「複製が必要である」とは認められないと思うんすよね。
原本取っとけばいい、という事になるんじゃないでしょうか。
その上で、たとえば過去問題集の再録などにあたって「どれを再録するか?」とかを会議などで利用するために原本から一時的に、一部を複製する事は「検討のための利用」にあたると思います。
さすがに「検討の過程における利用」の「その必要と認められる限度」に、単純アーカイブのための複製は含まれていないと解するべきだと思います。
新しい条文なので判例こそないですが、それを許すとアーカイブは何でもかんでも「検討の過程である」と主張できてしまうので。
>なぜ電子化するとあかんのかというと、電子化してアクセスできる場所に置いちゃった時点で公衆送信になっちゃうから
違う違う、単純に複製行為が発生している時点で複製権の侵害を構成するからですよ。
栗原氏が詳しく書いてるのでどうぞ。
残念ながら千葉ロッテマリーンズは本年惜しくも日本一を逃し、
焼肉の宴の開催は来年に順延となりました。
来年もどうぞ千葉ロッテマリーンズを応援してください!
なお、この焼肉の宴は、マリーンズが日本一になると開催が予告され、千葉のとある
焼肉屋さんでぱんかれが全額負担で開催しています。過去2度開催されました。
やあやあ。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン