パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、exさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

12983959 comment

exのコメント: Re:最短記録? (スコア 5, 興味深い) 79

今のところ自分が把握した限りの(βなどを含めた)サービスインから(事実上の)終了までの最速記録はニコニコアプリ「無敵神魔」で、確認できる限りの時間は5時間32分。

開始時刻は2011年8月17日の16:00(ソースはこの辺)、終了時刻は遅くとも同日21:32(ソースはこの辺でメンテ入りのお知らせ後復旧した形跡なしで消滅状態)。

どうもβ版、先行公開などを含め今のところこの記録を上回る、一度はプレイ可能な状態として公開されたオンラインゲームというのは自分には見つけられなかったが、誰かほかにご存じないものだろうか。

12982109 comment

exのコメント: Re:公衆送信は関係なく侵害である (スコア 1) 9

by ex (#3114911) ネタ元: 本日のねためも

そもそもそういったアーカイブ化について、「複製が必要である」とは認められないと思うんすよね。
原本取っとけばいい、という事になるんじゃないでしょうか。

その上で、たとえば過去問題集の再録などにあたって「どれを再録するか?」とかを会議などで利用するために原本から一時的に、一部を複製する事は「検討のための利用」にあたると思います。

12981565 comment

exのコメント: Re:公衆送信は関係なく侵害である (スコア 1) 9

by ex (#3114529) ネタ元: 本日のねためも

さすがに「検討の過程における利用」の「その必要と認められる限度」に、単純アーカイブのための複製は含まれていないと解するべきだと思います。
新しい条文なので判例こそないですが、それを許すとアーカイブは何でもかんでも「検討の過程である」と主張できてしまうので。

12981460 comment

exのコメント: 公衆送信は関係なく侵害である (スコア 1) 9

by ex (#3114461) ネタ元: 本日のねためも

>なぜ電子化するとあかんのかというと、電子化してアクセスできる場所に置いちゃった時点で公衆送信になっちゃうから

違う違う、単純に複製行為が発生している時点で複製権の侵害を構成するからですよ。
栗原氏が詳しく書いてるのでどうぞ。

「なぜ入試過去問のPDF化が著作権侵害になってしまうのか」

12885895 comment

exのコメント: 「物理学者」とA版に関する最も古いとされる記述? (スコア 1) 7

by ex (#3067557) ネタ元: 「物理学者オズワルド」とは誰なのか

既知かもしれませんが、念の為。

International standard paper sizes

このサイトの「History of the ISO paper formats」項に、
「用紙サイズ用の平方根アスペクト比に関する最古の記録の1つは、物理学教授ゲオルク・クリストフ・リヒテンベルクがヨハン・ベックマンに1786年10月25日に書いた手紙である」
というような事が書かれています。

同サイト上に、送った手紙が記載されているページがあります。
Lichtenberg’s letter to Johann Beckmann

ここで一致するのは「物理学者である」「ドイツ人である」という事だと思いますが、
問題は「オズワルド」という名前は一致しないよなあ、という部分。

どこから出てきたんだオズワルド。

12850803 submission
政府

総務省「高度な知識を要する」情報セキュリティ非常勤職員募集。ただし、日給8000円

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
総務省情報流通行政局情報流通振興課情報セキュリティ対策室が「情報セキュリティに関する施策」に関する非常勤職員の募集を開始した。なお、日給8000円(10時00分から16時45分まで(土日休日を除く)、休憩時間60分 )との事。

職務内容は「高度な専門的知識を必要とする以下の事務に従事させる」とし、「情報セキュリティに関する施策」とそれに関する「周知広報に関する業務」「その他、関連業務」となっており、募集対象者は「情報通信ネットワークの構築・運用に関する専門的知識、実務経験を有する」などとしている。

……さて、これ……応募したい人いる?

情報元へのリンク
12776576 submission
お金

東京オリンピック招致賄賂疑惑、国内メディア電通について触れず

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
東京オリンピックの招致にあたり、招致委員会側が国際陸上競技連盟の会長であるラミン・ディアク氏の息子に関係する口座に、130万ユーロ(約1億6千万円)を振り込んでいた事が英ガーディアン紙で報道された(当該報道記事)。国内でも提携している読売新聞が報じているが、その読売新聞の報道上でガーディアン紙の記事にあった電通の関与について、まったく触れられていないとTwitter等で現在話題になっている。

ガーディアン紙記事の"The bank account"とされる図などを見ても、電通はこの取引の疑惑上重要な位置を占めているように思われるのだが、やはり国内では電通についてメディアが触れるのはタブーなのであろうか。しかし、国外のメディアに触れるのは今となっては非常にたやすい事であるので、こういった態度に本当に意味があるのかについては不明である。

情報元へのリンク
12540931 submission

KADOKAWAがはてなと小説投稿サイトをオープンへ、二次創作作品も投稿可能

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
近年では投稿をきっかけに商業デビューするライトノベル作家が増えているなど注目を浴びている小説投稿サイトだが、KADOKAWAがこのようなサイトをはてなと共同で始めるそうだ。

このサイトではオリジナル作品だけでなく、KADOKAWA作品の二次創作も投稿可能とのこと。

ところでカドカワグループにはネット企業のドワンゴがあり、niconicoという投稿系プラットフォームもあるわけだが、そこら辺はスルーしてどうしてはてなと組むのかは色々と気になるところである。

情報元へのリンク
12535493 submission
変なモノ

ヘルプデスク職員が自作AIで自動応答させて停職処分→実は「ロボットのような声で応答」していただけ?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
BusinessNewslineというニュースサイトで「ニューヨーク市のヘルプデスク職員、自作のAIプログラムに仕事をさせて停職処分」という記事が掲載され一部で話題を呼んだ。この記事では「ニューヨーク市がヘルプデスクの電話対応の作業を自作のAIプログラムに代行させていたとして、このヘルプデスクの職員に対して停職20日間の処分を下していたことが判った」と報じ、「彼が自作したプログラムは、電話を通じて完璧にヘルプデスクの対応を行うことができる」としている。

しかしこの内容に対し、ブログ「本の虫」にて「自作のサポセン応答AIを作ったとされるニューヨーク市の職員は単にロボット声で応答していただけだった」として検証を行う記事が投稿され、またTwitter上などでも過去の当該事件に関する日本語記事(Bi DAYLYSUN 「ロボット声で停職処分 NY市職員、上司の注意も無視」)の指摘もされている。

結論としてはBusinessNewslineの誤報、あるいはねつ造記事である可能性が高いように思われるのだが、しかしどうしてこのような記事になってしまったのかが興味深い処である。

情報元へのリンク
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...