
Ryo.Fの日記: too late, do RAID 10
日記 by
Ryo.F
M1に文句を言っても仕方ないわけだけど、この状況のスラドでM1できる人って、ROMってる人なのか、複数アカウント持ってる人なのか、どうなってんのかね?
##4612893のAC、このダメダメっぷりはどうしたもんなんだろうね?
「ボクの考えた最強のデノミ」を披露するのはいいんだけど、何がメリットなのか、説明できてない。
相手の読解力に甘え切ってるというか、他人に自分の文章がどう読まれるか、まったく想像できてない、っていうか。
もう、ダメ過ぎて、どこから何を言って言ってあげればいいか、手のつけようがないレベル。
中学生か? 中学生ならまだ希望があるってもんだけど、これで大人だとさぞ生き辛かろう。
あるいは、わざのこの文体で相手を炎上を狙う芸風?
そこまで頭が良い様には見えないけど…
※タイトルに意味はありません。
コメントが消えている (スコア:1)
https://srad.jp/comments
を見てもわかるけど、コメントの番号が連即していない。
#4613041の次が#4613044になったりしている。
間の
https://srad.jp/comment/4613042
https://srad.jp/comment/4613043
にアクセスしても何も表示されない。
意図的にコメントを消す管理者が動いているとは思えないのだが…
Re: (スコア:0)
とは言え「消えている」というよりは「消している」って印象はありますね。
スラド終末ウォッチャーとしては「スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について」に書き込まれるゴミコメントは全部消して欲しいところ。
「報告がある時にストーリー立てればいい」ってな意見もあったし妥当とも思うけど、過去に障害でストーリーを立てられないがコメントは書けるというような状況があったから先に立ててるものと思ってます。
だからRyo.F氏も荒らさないでね・・・
Re:コメントが消えている (スコア:1)
ゴミコメントは全部消して欲しいところ。
ゴミをどう判定すればいいんだろうね?
私がゴミだと言えばゴミ、ってことで納得してもらえそうに無いし。
スラドではそれをM1/M2による民主的な(?)システムで、コメントを、削除ではなく、各ユーザで非表示に設定できるようにすることで実現してたわけだけど、もうそれが機能しなくなってるもんねぇ。
現在、なぜかM1されたコメントがあったりするけど、これ、一般ユーザによるものなんだろうか?
できるとすれば、ROMってるユーザだけど、ROMにM1なんか回ってくるのかね?
今なら回ってくるのか?
いろいろとナゾ。
だからRyo.F氏も荒らさないでね・・・
キミは荒らしてないの?
してるとしても、してないとしても、それは誰が「荒らし」かどうか判断してるの?
Re: (スコア:0)
headless氏または内情を知る関係者以外のコメントは全て荒らし=ゴミコメントという判定で良いでしょう。
本文に「なお、受け入れ先募集に関する話題であっても、雑談は雑談用ストーリーでお願いしたい。」と書いてある事
目的を明示して投稿したheadless氏も雑談でやれとコメント投稿していたことが根拠ですね。
無論これは自分がそう考えた根拠であって、従う道理があるかどうかはあなたが考えて下さい。
当然ですが当該ストーリーに書いた自分のコメントも荒らしだと思ってます。まとめて消して欲しいところ。
Re:コメントが消えている (スコア:1)
headless氏または内情を知る関係者以外のコメントは全て荒らし=ゴミコメントという判定で良いでしょう。
それ、コメントにするのは適切ですか?
ストーリーにして告知すれば済む話では?
あるいは、ログインユーザのみコメントできる日記にしたほうがいい気がしますが。
ACで投稿可能な状態で、「内情を知る関係者」かどうか、どうやってその真偽を知ればいいんでしょうか?
無論これは自分がそう考えた根拠であって、従う道理があるかどうかはあなたが考えて下さい。
その考え方に興味を持てないので、従うも従わないもありません。
考える…というレベルの考え方はしないですけど、まあ、もう少しユルく考えた方がラクじゃね、って気はしますね。
白雪姫は三度死ぬ (スコア:1)
ディズニーの『白雪姫』のCMを見たので。
グリム童話にも収録されている昔話。
有名な1937年版のディズニーアニメでは、白雪姫は毒林檎で1回殺されるだけだけど、グリム童話では、①組紐で絞められ、②毒の櫛で、③毒林檎で、それぞれ計3回殺される。
フェミニズムなぁ (スコア:1)
「女らしさを押し付けない」と言いつつ、自分たちの主張は押し付けようとする矛盾を感じざるを得ないんだよなぁ。
制度上、男女差を無くしたら、後は個人の選択に任せる、と言うのが本来あるべき姿じゃなかろうか。
小さいころから女の子は結婚とか恋愛とかが幸せ、みたいな話を押し付けられる、と言うのは、まあその通りだと思う。
しかし、これを解消しようとするのは、かなり困難。
究極には、乳幼児期から親から離して、十分に訓練を受けた専門家が(少なくとも数世代)育児する、と言うようなことをしなければならなくなるだろう。
人間は、社会から影響を受けて育つものだし、その社会はすぐに変わるものでもない。
しかも、このフェミニズム的思想を強制するのが正しいのか、それは洗脳とどう違うのか、と言う議論もあるだろう。
# 『地球へ…』を思い出した。
「男はゲタを履かされている」理論も、言っていることは理解できる。
しかし、それを批判するなら、女が履かされているゲタもいちいち明らかにして、それを無くせ、と主張すべきだろう。
例えば、女はその肉体や若さ・美しさについて、男よりも高い価値があると思われており、その意味で「ゲタを履かされている」と言える。
だからこそ、女は男より若い内に高収入の職に就ける可能性がある。つまり夜職など。
自分達の履いているゲタは捨てないまま、男のゲタだけ問題にするのは間違っているのではないか?
この女のゲタは、若い内から与えられてしまうものだから、多くの女はその恩恵に甘えてしまいがち。
多くの女は、職業技術を磨くのを怠りがちになる。
このゲタに甘えない女が多数派になれば、男女平等はわりと早く実現されるのではないか。
少なくとも日本では、制度上の男女差はほどんど無いのだから。
しかしなぁ。実際難しいと思うなぁ。女の敵は女かも、って話だし。
もうないので避難所 (スコア:0)
今度こそ終わりか
Re: (スコア:0)
もうない自体はちょいちょい発生してますの
Re: (スコア:0)
> 今度こそ終わりか
2週間ぶり8度目の今度こそ終わり。