![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
akiraaniの日記: ボイロ系同人誌即売会(Each of Voice)の企業展示がアレゲだった、という話 2
ボイロ系同人誌即売会(Each of Voice)の企業展示がアレゲ、という話の続き
先週土曜日に埼玉県川口市で開催されていたボイロ系オンリー同人誌即売会に、企業出展目当てで行ってきました。
11時半開場で、川口駅に着いたのが12時ごろ。
ぅゎぁ、入場制限してるし……。
AHSとかエーアイのグッズ目当ての一般参加者が運営や企業ブースの中の人の想定をはるかに上回る数あったらしく、入場証代わりのトートバッグもパンフも即効で売り切れ、午後からはフリー入場になってました。
というわけで、13時に入場して中で見たものを
ボーカロイドキーボードの演奏(動画)
→今冬発売予定のボカロキーボード、マジカルミライでも展示があったらしいけど、あちらはイベントとしての規模が桁違いにでかいし、ここのように「ご自由に試演ください」って状態ではなかっただろうな。ちなみに、結月ゆかりの痛ラッピングはAHSの中の人が勝手にやったものだそうな。実物についてはこの辺参照。
CeVIO VISION(動画)
→一時期秋葉原アニメイトに設置されていたらしいCeVIO VISION。等身大パネルを使ったデジタルサイネージの一種で、さとうささらが音声ガイダンスしてくれる。はねた前髪あほ毛が物理演算で剛体設定ミスったみたいにプルプルしてたけど、もしかして3Dモデルなのか……? 音声認識システムもあるしやっぱMMDAgentベースなのかねこれ。しかし、あれだけでかいデジタルサイネージパネルっていくら位するんだろうなぁ……。
まさかのHololens
→VRゲームの体験ができるとあったので、一応のぞいてみたらまさかのHololens(末端価格33万円)。現地にはHololensのロゴ入りTシャツしたスタッフ2名が対応してたんだけど、たぶんあの人たちはMSの関係者なんだろうな。
改めてサンプル動画とその後の装着写真をよく見てみるとたしかにHololensでした。事前に気づいてたらもっと大騒ぎしてたかもしれない。
体験会開始直後に偶然居合わせて、2番目に体験できたんだけど、まあ正直なところコンテンツ自体はあんまり出来が良くないと言うか、Hololensに向いてないと言うか……。琴葉姉妹のどっちかを選んでいちゃいちゃなせりふを言わせてにらめっこするって内容なんだけど、肝心の音声は開場の騒音に負けてよく聞こえなかったし、にらめっこと言う性質上回り込んでも自動的に正面向かれてしまってせっかくHololensなのにそこはかとない2D感、狭い視野角が災いしてにらめっこできるくらいに近づくとバストアップを移したモニタが浮いてるような状態に。こういうのはゴーグル型のVR機の方が向いてますな。
追従性能はすごかったし、キャリブレーション時に一瞬で目の前に立ってる人に重ねてメッシュが表示されたりと、スペックの片鱗は感じ取れたんですけどね。一人でも多くの人に体験させるためにヘッドギア部分の調節とかはざっくりで回してたみたいで、手で支えてないと簡単にずれそうだった。あと、当たり前だけど前がちゃんと見えるのは良いよね。
あとは、ちょっと残念だったのが、ずんだホライずんのアニメ上映。機材に問題があったのかカックカクを通り越してフィルムコミック状態になってた。音声も聞こえず。
ちなみに、会場内でキャラクターとして人気だったのはたぶん琴葉姉妹。ここの島だけ肌色率以上に高かった。ついで1st PlaceのIAとONE。結月ゆかりは厳密には今回ジャンル外なんだけどAHSキャラではやっぱりはずせないんでそれなりに。ずんだ一族もそれなりに。残りのCeVIO勢は……うんまあ、キャラ展開弱いし公式グッズもないしキャラ人気では譲るところはあるのはしょうがないかな……。
私自身は薄い本含めてキャラグッズには余り興味がないんで、サークルスペースは一通り回りましたが同人関係のものは何もかわずじまい。その代わりAHS物販でボイスロイドパッケージ版が並んでいたのでこれだけ買ってきました。一応イベント特別価格ってことで、パッケージ版でもダウンロード版よりも消費税分安いくらいのお値段でした。
それでも価格総計にするとこないだの夏コミで買ってきたものを越えそうな勢いですが気のせいです。さて、そもそもなんに使おうかしらん……。
それにしても驚くべきは、100SPに満たない規模の地方都市開催オンリー即売会でこれだけのものがそろっていた、というところ。本来こういうのってそれなりの規模の企業見本市か、マジカルミライクラスのでかいイベントでもないとまずそろわない気がする。
しかも、開催地の川口市は中高時代の旧友が住んでる街で、イベント終わりに旧交を温めることができたというおまけ付き。
というわけで、いろんな偶然が重なって実に充実した一日でした。
前の日記をみていきました (スコア:0)
まったり2時くらいに行ったら、入場フリーになってました。
>CeVIO VISION(動画)
同じくプルプル気になって、見た目は(表側しか表示されないので)Live2Dかと思って聞いてみたら、モデルでMMDだそうです
Re:前の日記をみていきました (スコア:1)
なるほど、では中身は実質、MMDAgent [it.srad.jp]なんですな、あれ。
ということは、CeVIOの中の人と1st Placeが組めばIAやONEに差し替えてってのもできそうですな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される