パスワードを忘れた? アカウント作成
13587019 journal
日記

akiraaniの日記: 本日のねためも 9

日記 by akiraani

NAVERまとめ、無断転載34万件削除 新聞社など報道7社と合意(ITmedia)
 報道記事とか、著作権内ケースもあるだろうけど一律制限か。引用と転載の区別とかどうするんだろうな、問答無用で全ブロックかな? 時事通信とか、特に……。

一問一答完全収録 NTTグループのブロッキング、なぜ実施?(ITmedia)

NTT広報室 (海賊版対策を行う上で)法整備が必要と当社も認識していますが、今回は法制度を整備するまでの短期的な措置として政府決定がなされたものであり、政府決定プロセスにおいては法務省や総務省などの意見が反映されたと聞いています。

 なんともNTTの中の人の苦悩が垣間見える回答だな……。法務省まで根回ししてるんだから大丈夫だと聞いてるって感じなんだろうけど、法務省がなんと言おうと司法は別ものだったりするからなぁ。特に、今回の場合ブロッキング対象が事実上壊滅してる状況だから緊急避難も何もないわけで……。どうするつもりなんだろう。

KDDIは、HoloLens対抗のスマートグラスで5G時代をさらに楽しくする(ASCII.jp)
 重量からして深度センサの類いはおそらく積んでないな。ということはAR系の機能は画像解析ベースか。OSもAndroidってことだから、多分ARCoreにおんぶに抱っこでアプリも独自SDKとかない可能性が高いな。まあ、開発してる人たちもHololensとは微妙に方向性が違うっていってるし、多分そう言うことなんだろうな。

「pixivFANBOX」が全クリエイターに提供開始 ファンが月額でクリエイターを支援できる(ITmedia)
 要はニコニコの有料チャンネルみたいなのをpixivの個人アカウントで開設できますよってサービスか。

Kindleストアに「自衛隊イラク日報」電子書籍版が登場 個人ユーザーが出版、データは朝日新聞から抽出……これはアリ!?(ITmedia)
 防衛省は問題ないって言ってるのか……。まあ、防衛省が問題ないって言うなら著作権以外の話については特に問題ないと考えてよさそう。で、著作権については権利を持ってるのは朝日新聞ではなくて、日誌の作者ということになる。当然無許可だろうし、日報はともかく、日誌部分には著作権はもちろん発生するだろうから、著作者本人の許諾を得ない限り現時点では違法って事になるだろうねぇ。日誌を書くに当たって著作権管理を防衛省に委託するなんて契約はさすがにしてないだろうし、開示請求文書の公開を越える範囲での利用は当然個別許諾が必要になるよね。

漫画だけではない、Kindle“海賊出版”の実態 Amazonの審査体制に「漫画村プロと変わらない」と批判も(ITmedia)
 そりゃあまあ、KDPのやり方だとこうなるのは5年前から想像できていたわけで……。格付けを読者レビューに頼ってるうちは構造的に不可能だろう。事前の査読でチェックできるわけがないよね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年04月30日 23時48分 (#3400936)

    法人著作でぐぐってください

    • by akiraani (24305) on 2018年05月01日 7時40分 (#3400966) 日記

      法人著作といえるかは微妙じゃないかなぁ。
      あれって組織が営利として著作物を作成することを想定したものだから、組織名でクレジットしてないとだめとかの成立要件があるはずで、例の日誌がそれを満たすかといわれると個人的には疑問。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        営利かどうかは関係ないし、「この人を権利者とする」という定めがなければ法人が著作者になります

        > 著作者が法人となるには、法人の発意に基づいた上で、従業者が職務上作成し、法人名義で公表し、作成時に契約、勤務規則その他に別段の定めがないという四つの条件が揃っている場合である(著作権法15条1項)。ただし、コンピュータプログラムの場合には、法人名義での公表という要件は不要となっている(同条2項)。

        • by akiraani (24305) on 2018年05月01日 9時18分 (#3400982) 日記

          見解の相違だねぇ。
          まあ、実際にそれを判断できるのは最終的には司法だから、否定はしないよ。

          --
          しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            あなたの理解不足です

            > 作成時に契約、勤務規則その他に別段の定めがない

            デフォルトでは国が著作者になります

            > 組織名でクレジットしてないとだめ

            デフォルトでは作成者が著作者になるというあなたの理解は誤りです

            • by akiraani (24305) on 2018年05月02日 0時28分 (#3401408) 日記

              著作物を作れという業務ならその通りだと思うよ。

              例の日誌の著作物としての性質は業務とは無関係の担当者の個性で、業務命令として作成させているのは日々の記録、つまり著作物ではない。
              商慣習に合わせてころころ解釈が変わる著作権法上の扱いは正直微妙だと思うよ。

              --
              しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
              親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 実際にそれを判断できるのは最終的には司法だから

            それは個別の事例についてのみです

            あなたはそれを理解していないのか、自分の誤りを認めたくないので詭弁を弄しているのかはわかりませんが
            かつての反JASRAC時代のスタイルに逆戻りしてしまいましたね

            • by akiraani (24305) on 2018年05月02日 14時51分 (#3401722) 日記

              なるほど、自衛隊の日誌という具体的な案件は個別の事例ではないという主張ですね。
              なかなかユニークなご意見を聞かせていただいてありがとうございました。

              --
              しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年05月01日 23時26分 (#3401388)
    法律関係者でないのでいいかげんな発言になりますが。
    一般公開済の公文書として、そもそも著作権法の適用除外扱いとなっている可能性もありそうな気がします。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...