パスワードを忘れた? アカウント作成
14092487 journal
日記

akiraaniの日記: センター試験とか 14

日記 by akiraani

 英語の記述問題問題とかでもめたセンターですが、一番の難敵は天候だったようで……。試験の日だけ首都圏でもピンポイントに雪が降るとか、集中試験のリスクがもろに出た感じですな。

 往々にして度外視されますが、多くの人が一斉に何かをするというのはそれだけでけっこうなコストがかかるんですな。センター試験レベルになると、交通インフラも専用の対応が必要になるし、一日がかりのイベントだあら昼食などのことも考えなくてはいけない。
 狭い場所に人がたくさん集まれば当然トラブルも起きやすくなるので、それらへの対応も事前に準備して即応できるよう体制を整え、必要に応じて訓練や演習もしたりもする。

 これらの問題は、試験問題が流出すると有利不利が生まれるので一斉に試験をしないといけないという制約から派生する。
 試験問題が流出しても問題なくなるのであれば、常設会場を用意して期間中に受験者の都合のいい日に受験することができるようになる。社会人対象の資格試験ならいざ知らず、大学入試の共通試験なら平日休日に分散して空いてるところに合わせてくるだろう。

 では、問題が流出しても問題なくするためにはどうすればいいのか。
 他の常時受験可能な資格試験を参考にすればいい。例えば、自動車運転免許の筆記テストなど参考になるだろう。
 丸暗記が到底不可能なレベルの数の問題をあらかじめ用意して、試験をするたびにその中からランダムにチョイスした問題を出題すればよいのである。

 そもそもの話をすると、今の日本の大学教育システムであれば、共通試験で測る必要があるのは絶対的な点数ではなく、偏差値であろう。
 であれば、1回の試験で終わらせようということ自体が非効率的であろうよ、とも思うわけで。何度も何度も受けることを前提にした試験、できれば試験を受けること自体が勉強になるような制度を公的に運用することを目指すべきと思うわけである。

 まあ、理想論でいえば、であるのだけど。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年01月20日 16時27分 (#3747968)

    往々にして度外視されますが、多くの人が別々に何かをするというのはそれだけでけっこうなコストがかかるんですな。

    N回試験を行うと、費用はN倍になる。N回で行なっているものを1回で済ませればコストは1/Nになります。

    • by Anonymous Coward

      ドヤ顔でコメントして得居るところ申し訳ないが、度外視もくそも分散開催するなら抑える会場は狭くていいんだから同じにならないぞ。

  • 7月を入試シーズンにするなら台風の被害もそれほどありますまい。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月20日 15時47分 (#3747947)

    離島・僻地の学生が不利になる試験ですね。

    • by Anonymous Coward

      離島、僻地でも受けられるようにすればいいのでは

      • by Anonymous Coward

        税金を払ったことのないやつほど軽々しくものを言う

    • by Anonymous Coward

      最近そんな話読んだなあ
      コレ [mainichi.jp]か。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月20日 16時11分 (#3747963)

    暗記教科なんてやめちゃえばいい。
    ググれば10秒でわかるレベルの記憶競争に何の意味がある?
    もはや人類は電脳と共生してるんだから、単体の生体脳でなんとかしようというのが間違い。

    • by Anonymous Coward

      もう有機脳なんて不安定なもん捨てちゃおうぜ

  • 資格試験は合格者の定員が存在せず、一定以上の点をとれれば合格する。合格者の定員がある試験とは根本的に違う。

    それを「参考にすればいい」とか言って考察もなく持ってくるあたり、日本語ネイティブの中学生は大学入試の国語で高得点をとるのが当たり前と言っちゃう人はやることが違うねえ。

    それ以前に入試において改善が必要なのは何か、というところの問題設定が出鱈目だよね。突然コストの話を出しているが、解決すべき問題はそこなのかという疑問は抱かないのかねえ。

    • by Anonymous Coward

      センター試験には合格も定員もないだろ。その点数をもとに各大学で足切りしているだけだ。

      • by Anonymous Coward

        足切りのシステムも理解してないんだな。「予定倍率」が何かわかってないだろ。足切りの場合はそれが定員に相当するんだよ。

        それに加えて、予定倍率に到達しなかったために足切りが実施されない学部の方がずっと多いとか、センター試験の成績だけで2次試験を実施せずに入学を判定する学部があることもわかってないだろ。

        最初は、日記主の無知をバカにするために別人のACが無知を装って書きこんだ偽擁護コメントかとも思ったが、本人かどうかはともかく、そのぐらい無知だから資格試験を参考にしちゃうんだろうな。しかも「有利不利が生まれるので」だと。資格試験では他の受験者がどれだけ点数を取るかが合否に関係ないから受験者間の有利不利を考えずにすむことも知らないのな。

        • センター試験を止めて、分散・複数回試験による偏差値抽出での入学判定を行うという理想論もあるよ、という話をしているのに、
          上レス3つは、なんで判定基準がセンター試験と同じという前提で話しているんだろう?

        • by Anonymous Coward

          馬鹿はどちらだ。現在の受験システムに最適化している「予定倍率」なんて日記主の提案にとっては何の意味もないだろ。複数回受験可能なんだから。
          そして足切りはお前の言うように各大学が行っていることで、センター試験自体には関係ない。
          就職活動したことないから分からないかもしれないが、資格試験には合否制だけでなく点数制のもあり、それを応募の条件として使用している企業もあるんだよ。
          複数回受験可能なんだから、各試験の点数結果は調整後ならいつ受験した時の点数でも指し示す学力は同じ程度になるはずだろ。
          特定日までに受験結果が最低一回出ていることを応募条件として入学願書に点数書かせれば、
          各大学学部はその点数をもとに応募人数が多ければ足切りするし少なければそのまま先に進ませればすむだろうが。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...