パスワードを忘れた? アカウント作成
362320 journal

dsegの日記: 赤帽テスト

日記 by dseg

他の方の日記で見かけたのでチャレンジ!
Red Hat Linux 基本コース(RH033)

基本的なファイルシステムとファイルのコマンド/とても良く理解している/4
Linux ファイルシステム構成/良く理解している/3
パーミッションと属性/良く理解している/3
フロッピーディスクの操作/あまり詳しくない/1
vi と vim エディタ/良く理解している/3
正規表現/とても良く理解している/4
標準入出力システム/良く理解している/3
プロセスの制御/良く理解している/3
クライアント側の暗号化コミュニケーション/良く理解している/3
bash コマンドラインのショートカット/とても良く理解している/4
シェルスクリプトの作成/とても良く理解している/4
タスクの自動化/とても良く理解している/4

結果は39点也。

はぁー。フロッピーの操作、もう忘れちゃった。
微妙に少しずつ間違ってしまった。。

448080 journal
Google

dsegの日記: NetscapeのDevEdgeがまた仮復活

日記 by dseg

JavaScriptやCSSなど、Web関連技術の貴重なリファレンスだったNetscape社の『DevEdge』が閉鎖されて久しいけど、
たまたま、仮復活しているのを発見。
今まで、何度も復活・閉鎖を繰り返しているので、また消えるかもしれない。

$ wget -m -k http://devedge-temp.mozillazine.org/
しとくべきかな。

450443 journal

dsegの日記: PHP5.1.0b3がPostgreSQL 7.3系(以下)の環境でビルドできない?!

日記 by dseg

PHP5.1系はβテストが続いているが、言語のエンジンの改良の成果で、スクリプトの実行がかなり速くなるらしい。
適当にしか情報を見てないので詳細の確認すらしていないが、2倍弱実行が速くなったという計測結果を投稿している人がいた。
個人的にもそろそろPHP5に完全移行できるように準備をしておきたいので、
実験サーバにインストールしようと思ったら、あ、…ビルドできない?
もうβ3だしそんなことないよな、自分のサーバがマイナーディストリビューションだから環境が特殊なのかな、などと思いつつソースをみると、PostgreSQLが7.4以下だとビルドが失敗しそうだったので、
念のためバグ報告とパッチを送った。

PHP 5.1系ではPDOが標準装備となる。
資料はPHPWikiとかDo you PHP?とか。

  • PDO is not a Database Abstraction Library
  • PDO offers one single unified interface to databases
  • PDO is fast
  • PDO is to databases what SAPI is to web servers
  • PDO has been thought through

--

PHPTALを書いたmotion-twin.comのNicolas Canasse氏が「PHP4は忘れてくれ。PHP5の方が安定しているし、スマートだから」なんてそのものずばり書いていたが、そう言われると…そうだよな。
最近とにかくサボり気味だ。新機能を試しもしていない。反省。

全然関係ないけど、今日はStone Temple Pilotsのセカンド、「Purple」を思い出したように、唐突に聴いている。
重量感のあるメロディーラインに、薬物で身を滅ぼしたスコットウェイランドの味のある低音のボーカルが重なる。どことなく全体的に物悲しい。
懐かしいな。

383747 journal

dsegの日記: slashcodeと日本語(UTF-8)

日記 by dseg

昨日インストールしたslashcode(jp)上で、日記を日本語で書けるようにしようと思い、いろいろ設定を試した。

/etc/my.cnfの設定を調整して、全部UTF-8に統一。

mysql> show variables like 'char%';
+--------------------------+----------------------------+
| Variable_name | Value |
+--------------------------+----------------------------+
| character_set_client | utf8 |
| character_set_connection| utf8 |
| character_set_database | utf8 |
| character_set_results | utf8 |
| character_set_server | utf8 |
| character_set_system | utf8 |
| character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ |
+--------------------------+----------------------------+
7 rows in set (0.00 sec)

よし。

次にslashBackで、slashのコンテンツのキャラクターセットをUTF-8にする。
[Config]-[Vars]と選択して、項目『content_type_webpage』をtext/html; charset=utf-8
に。

あと、Perlのモジュール、DBD::mysql-2.9008を再度インストール。
今度は一応、UTF-8パッチを当ててからコンパイルしてみた(mumumuさん、情報ありがとうございました)。
しかし、このパッチ、当てるだけでいいのかな。。
このサンプルを見ると、DBIでの接続時に、mysql_enable_utf8オプションを指定している。slashcode(jp)をざっとgrepしたけど、それらしいところが見付からなかったものの、そもそも良くわかってないのでスルー。

一応日本語で日記を書けるようになったけど、WBRとかNOBRとかの妙なタグが本文に入ってくるのは何故なんだろ。まだまだ設定が甘いようだ。

うーん、結局今日は何もコードを書けなかった。ああっ。
ということで時間切れ、また明日。

383745 journal

dsegの日記: 次期スラッシュコードへの日記全読み支援(?)パッチ 6

日記 by dseg

日記の最新Top30のRSSで、各々の日記の本文がdescription要素に現行入っていないので、含めるパッチを作成し、MLに送ってみた。

パッチ自体はすぐ書けたけど、検証環境をつくるのに一苦労。
2年前にSlashcodeをインストールした以来で、もうすっかり忘れておりました。

Fedora Core 4をインストール、Apache2とその依存関係にあるパッケージをアンインストール、apache-1.3.33 & mod_perl 1.29インストール、開発中の最新版slashcode(jp)インストール、Bundle::Slashをインストール、インストールできなかったPerlモジュールをねじこみ、mysql上にアカウントを作ったりと、関連する諸設定を一つ、二つ…。
なんとか稼働にこぎつけるまでに4時間以上掛かった。ひえー。

暇な時間をつくって、手順書でも書こうと思う。このままにしておくと、また手順を忘れるのが確定なので。

次は、Atomフィードを含めるリクエストもあるようなので、試しに実装してみようと思っている。
使ってばっかなんで、たまには貢献しなきゃ。

378657 journal

dsegの日記: タレコミに誤字脱字

日記 by dseg

久々にタレコんでみたが、どうもこの記事に誤字脱字があったらしくコメントがついていた。私が見た時にはすでに直ってたけど。
しかし、ね。
やっぱり、タレコミした奴が間違った、って思うよね。
普通は、ね。
タレコミした奴アホだなって。

でもね。私は結構推敲して出してるんですよね。
そりゃ、それでも間違ってタレコんだ後に修正依頼を出したりはしますけど。
それで、必ずタレコんだ文は、ローカルに保存しておく習慣になったんですよ。あとで見比べるために。
んで、それをみたら、タレコんだ文章は全然間違ってない!

でも、ストーリーに出て行って書いても、関係ない読者の皆さんにはうざいだけだろうから、じっと我慢。

編集者さん、お願いしますよ。もう。
タレコミストには名誉の挽回の機会はあまりありませんので。

572598 journal

dsegの日記: 踏み踏み

日記 by dseg

ノシノシっ・・・と踏んでくれます。
http://www.netdisaster.com/go.php?url=http://srad.jp/&mode=dino

表から入るとなんかいろいろモードがあるようだが、私のG4 400Mhzでは重ーい。しょんぼりだ。

573166 journal

dsegの日記: 都営浅草線戸越駅、20時1分 2

日記 by dseg

先頭車両にポツリと小学生。塾帰りだろうか。微妙に疲れた表情。
ひとことつぶやいた。
「戸越で、しごと。戸越で…」
沈黙。
15秒後。
「だめだめだめだめだ」

プチ切れの模様

最寄駅につくまで、ついでに考えてみた。
「家内は田舎」
しか考えつかなかった。はぁぁ。

436117 journal

dsegの日記: すごいぞ、CMD.EXEのForコマンド 5

日記 by dseg

MLに、「foo.pdfというファイルを、foo.swfにコンバートしたい。
あるディレクトリの階層下にある全てのPDFをコンバートしたい。
ファイルは100個以上あるんだけど、どうしたらいいか?」
(※使用しているOSは当初は書いていなかったが、2000かXPだったようだ)

…という質問が来たので、昼休みにちょっと考えていた。
そういえば昔書いたWSHのスクリプトがあったよな~、
と思って見てみたら100行位ある。
うーん…。

あるPDFをSWFに変換するには、"pdf2swf"を使って、
> pdf2swf foo.pdf -o foo.swf
とすればよい。

pdf2swfはシェルグロプを処理してくれないので、
> pdf2swf *.pdf
としてもエラーになってしまうから、
100個のPDFをSWFにするには、100回先ほどのコマンドを発行しなければならない。

結局そのWSHスクリプトをMLにポストしたが、
模範解答は、なんとたったの一行だったようだ。
(正解はコメントにて…)

悲しいなあ。悲しいなったら悲しいな~あ。はあっ。
これ、*nixのfindコマンドだと、どう書けるんだろう、とちょっと試したが、失敗した。はああぁぁ。

573176 journal

dsegの日記: When the river runs dry

日記 by dseg

どうも元気が出ない。最初は季節のせいかと思っていた。
もう二巡目になるが、首都の春は苦手だ。北での暮らしに慣れた身にはまぎれもない夏だ。
春のくせに、暑い。1年の3分の1を雪で覆われた土地で暮らすのはもう想像しただけで辛いけど、春の開放感だけは換え難い。
白く覆われた街が序々に色彩を取り戻し、川は氷結した表面が溶け、次第に流れを取り戻していく。
雪解けの水が流入した川は、泥色の大きな流れとなる。景色が序々に、しかし結果として大きく動いていく。

そんな事を思っていると、ふと、自分が干上がったんじゃないか、と思いあたった。
疲れているのでも、憂鬱なのでもなく、単純に干上がった。
何も流れていない。
何か流そう。
溶かせば良いかな。凍っているものを。熱で。
数℃相当の熱でさえ溶けるものは溶ける訳で。
そうそう。

…ふと湿った話を書きたくなってしまい。
ドライアイが痛むが涙は流れない。
目薬を探すこと。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...