kmraの日記: 日本アニメの死角? 3
日記 by
kmra
アニメ界、超労働集約型だとおもっていたらいつの間にかゲームチェンジしていたかもしれない。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/01/news140.html
中国おそるべし
アニメ界、超労働集約型だとおもっていたらいつの間にかゲームチェンジしていたかもしれない。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/01/news140.html
中国おそるべし
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
いらすとやの次 (スコア:0)
アニメより先に「いらすとや」からの乗り換えでしょうか。
企業なんかで使うにも、オリジナルを何枚かイラストレーターに書いてもらい、それを元に同じ見た目のイラストを量産できる。
ある程度細部までこだわりたい漫画やアニメに本格利用は、まだもう少し先になりそう。
出力される絵はクオリティが高くそれらしいけど、細部は思った通りのものになりません。
1枚絵ではいいのだけど、ストーリーがあるものだとつながりが作れない。
Re: (スコア:0)
個々の制止画はまだいいけど、動画となると滑らかに繋がってる所
ばっかじゃないからなー。コマ送りすると全然繋がってないのに、
再生するとこれが奇妙に味が出るからすごい。
板野サーカスとか名前ついてるのもあるけど、ああいう職人芸の世界は
マネするのは難しいと思うよ。単に「歩いてるだけ」「飯食ってるだけ」
みたいなシーンなら、自動化したり使い回したりも進むかもしれないけど。
今は絵に対してだけど (スコア:0)
いずれ3Dモデルを生成するものも出てくるだろう。
そうなるとgdgd風アニメはもちろんの事、日常系アニメでもある程度こなせるようになりそう。
過去には日本でも六角大王とかあったけど…