lueの日記: まともに使えるフロッピーディスク 2
日記 by
lue
すごく久しぶりに日記を書きたくなった。
古いPCを処分しよう、一応その前に動作確認しておくかと思い立った。
PC-98の動作確認でPCIセットアップユーティリティディスクを取り出し起動・・・と思ったらI/O errorで止まる。
ならSCSI-2 終端抵抗設定ユーティリティーはどうかと思ったらこれもだめ。
実行ファイルだけでもコピーしようとしたけどPCIセットアップユーティリティの方はだめだった。
イメージ吸い出しておけばよかった。
お次はLibretto L1。
リカバリした後にディスクイメージを吸い出そうと思って、Plop Boot Managerのディスクイメージをフロッピーディスクに書き込もうとしたらエラーが出て止まる。
手持ちのディスクで片っ端から試してやっと1枚まともなのができた。
もうほとんど使うことはないけど手元に残したPC-98、何かしようと思ったときにまともなのが残ってなさそうでどうしたものか。
スラドに記事あったやん (スコア:0)
売る。
ゴミにならない。何かの形でどこかで生き残る。
https://srad.jp/story/16/05/06/0410239/ [srad.jp]
Re:スラドに記事あったやん (スコア:1)
まともに残ってなさそうって書いたのはフロッピーディスクのことです。
5年後にまともな価格で買えるのか不安で。
必要ない気もするけど。
ちなみに98は1台某所に売ろうと思ったら値がつかないどころか引き取り拒否されてしまった。
別のところも当たってみるけど難しいかなぁ。