
mociの日記: JAXAが寄附金を募集する制度を新設 7
日記 by
moci
4月2日、JAXAはウェブサイトで寄附金のページを公開し、JAXAが提示した特定の事業について、またはそれら全事業についての寄附金を募集する制度を新設したことを明らかにしました。寄附金はインターネットからの寄附のほか、筑波、調布、相模原、種子島の各展示館で募金箱にて募集されるとのこと。
研究は国に認められて予算が付けられるべき、寄附を受けたことで適切な予算が付かなくなってはいけない、そして寄附しようと思ったお金は草の根的な活動に使って宇宙科学の下支えをしてほしいなどとして、これまで寄附は受けないとしてきたJAXAがとうとう寄附を募り始めました。心配されていたような悪循環に陥ることなく、うまくまわることを期待したいところです。
# 寄附を受け付けなかった理由が記憶頼りなので、タレコみは控えます。
# 2006年に危機的状況が伝えられたはやぶさ2について寄附できないのかという声に対し、JAXAの中の人ないしOBの方の発言、回答としてそれぞれ語られ、その後繰り返される危機のたびにひかれていたと記憶しています。
# しかし、いまあらためて探しても2006年11月11日の川口先生の講演での質問への回答しか、すぐには見つけられませんでした。
# 追記: 2008年8月23日、阪本先生。時期的にちょっと新しいですが。追記の追記: 同じ件を松浦さん、笹本さん。
ついにやりやがった (スコア:3)
JAXAの諸プロジェクトの必要性はプロには論理的に説明できないけど、
国民の情緒に訴えるだけならちょろいぜということですよね。
あるいは擬人化twitterで益体もない宣撫したりとか、
宇宙兄弟の協力にがっしり乗っかってゆるくプロパガンダしたりとか。
# そもそもすべてはJAXA内部の配分の問題なのにね
Re: (スコア:0)
原発交付金使い18億円獣よけフェンス
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120401-OYO1T00166.htm
こんな糞みたいな事に税金使われるよりはJAXAに使ってもらいたいわ。俺は大した税金払ってないけどさ。
Re: (スコア:0)
プロって、何のプロ?
Re: (スコア:0)
「竹島は韓国領」という北海道教組に教わったエキノコックス持ちケツネがほざいても、迷惑なだけです。
タレこまれます? (スコア:0)
この話題、誰もタレこまないならタレこもうかなーと思っているのですが、たぶん自分が書いてもこちらの日記以下の内容にしかならないと思われます(--
(JAXAが寄付金募集開始・・・昔は寄付だと人気のあるところばかりに予算が集中しちゃうから駄目と言ってたような?そこまで切羽詰っているのか?みたいな。受け付けなかった理由もこちらを参考に阪本先生とかへのリンクで考えています。)
なので、もしタレこまれるなら控えようかなと思うのですが、どんな感じでしょうか?
# 話題になってるネタなので、何日かしたらまた別の方がタレこんでいるかも知れませんがw
Re:タレこまれます? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
返信ありがとうございます。先ほど下記の記事をタレコまさせて頂きました。もし何か認識違いなどありましたら、アレたまの方にご指摘お願いしますm(__)m
JAXA、寄附金の募集を開始 [srad.jp]