パスワードを忘れた? アカウント作成
9719564 journal
日記

nemui4の日記: ヘリ墜落 5

日記 by nemui4

乗員一名死亡 (-人- )
原因究明するまでかどうかわからないけど、しばらくはHH-60運用停止。
ヘリの墜落死亡事故って稀なのかな。

ボーイング777は事故を起こしても運用停止にはならなかったのって、もしそんなことをしたら経済的な影響範囲がでかすぎるからかな。
787のバッテリー障害の件もそんな感じか。
あの墜落事故の原因究明って結局どうなったんだろう。

朝のニュースをぼーっと見たあとからなんとなくそんなこと考えてた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月07日 14時08分 (#2436397)

    軍隊で事故があると運用停止にするのは、よくあることです。
    程度は部位や重要度でそれぞれで、数時間から数か月まであります。致命的でなければ原因特定前でも入念に点検して必要なものから運行を再開します。
    生存者がいなくて、機体が焼失(消失)してるケースも多いので原因が特定できないこともあります。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月07日 11時53分 (#2436301)

    原因は不明だけど、原因になりうる部分を小手先改善した上で運行するとのこと。

    > 電池1個ずつに絶縁テープを巻いたり、電池と電池の間に絶縁性や耐熱性を強化した仕切りを設置するなどして、万が一、熱暴走が生じた場合でもバッテリー内部で確実に火災をとどめられるようにした。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月07日 12時34分 (#2436326)

    分かっていらっしゃるであろう事を敢えて書きますが、配慮、でしょ。
    オスプレイ等の新しい機種への置き換えが進み、不幸な事故が減る事を祈ります。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...