
nodocumentsの日記: AIお絵かきの疑問 4
日記 by
nodocuments
お絵かきをするためには呪文を唱えるわけですが、その時の出力はその時の学習から得られるわけで、
将来AIが学習を積み重ねたら、同じ呪文でも今と同じ結果を得ることはできなくなる?
お絵かきをするためには呪文を唱えるわけですが、その時の出力はその時の学習から得られるわけで、
将来AIが学習を積み重ねたら、同じ呪文でも今と同じ結果を得ることはできなくなる?
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
AIなんてそんなもの (スコア:0)
学習データが変われば結果が変わって当然。
なので必要なら古い学習データも残して置く必要があると。
同じ呪文を唱えても (スコア:0)
Re: (スコア:0)
さすがに乱数でも入れない限りは異なる結果にはしないだろうけど、
内部的に並列処理が入っていれば、結果が異なる可能性も出てくるな。
それはさておき、呪文が同じで初期条件が同じで学習データ等が完全に
同じでも結果が変わるだろうから、その絵の著作権がないのはさておいても、
AIを操作してその絵を出力させたのが自分だということすらも立証するのは
難しくなるな。
モデルによって結果は異なる (スコア:0)
呪文と乱数を学習対象のデータをAIモデルの形に画像圧縮・統計処理したものに掛け合わせるわけだから
乱数を固定しても掛け算する係数にあたるモデルが異なれば当然結果は異なるし一貫性は必ずしも保たれないよ
というかみんなそれやってるからいくらでもあるよ