
nodocumentsの日記: Google NewsとFacebookは禁止
1週間ほど禁止して、その間にマスコミに乗った主なファクトとフェイクを並べて ファクト/フェイク を回答させたら、
禁止されなかったグループと比べて有意な差が出るだろうか。
Google Newsだけ禁止といった具合のグループも作ったら、とかどっかの暇な人が研究せんかな。
こちらは、nodocumentsさんのユーザページですよ。 アカウントを作成して、スラドのモデレーションと日記の輪に参加しよう。
1週間ほど禁止して、その間にマスコミに乗った主なファクトとフェイクを並べて ファクト/フェイク を回答させたら、
禁止されなかったグループと比べて有意な差が出るだろうか。
Google Newsだけ禁止といった具合のグループも作ったら、とかどっかの暇な人が研究せんかな。
Cinebenchをcore数だけ起動してそれぞれでsingle core benchを回したらどうなるんだろう
#複数起動できるのかどうかをそもそも知らないで言ってます
微細化して電圧を下げてクロックを上げるというパターンが通用しなくなってる。少なくともデスクトップ向けCPUでは。
AMDは微細化で先行してもクロックではintelが上。過去のパターンが当てはまっていればクロックでもAMDがリードしてたはず。
intelの14nmは5GHzを実現しつつ多コアにも対応できる、実用的限界なのではないか。少なくともデスクトップ向けCPUでは。
と自分に言い聞かせてAlder Lakeを待たずにRocket Lakeで一台組むためのパーツを収集中。
Haswell以来だから何年ぶりだ。8年近いか。
2021年5月31日閉館
閉館ていうとなんか軽い。けど落城とも違うし、うーん
2022年秋リニューアルオープン
やっぱり軽い
烏城がさらに黒くなる(予想
「お前は何を言ってるんだ」と言われそうだなあと思ったものを挙げてみました。
そのうち ぬるぽ がなぜ ガッ なのかの意味も失われて、呪文と化していくのでしょう。
ハニリイト リラチシ ミカカ
西部労働レストラン
>一匹1万とかいみわかんないんだけど…
見たなかで一番高い一杯は\12500の値札ついてました。
>そもそもワタリガニ食うとこ少ないからな
是。それでも好きな人は好きなんですよ。私もその一人。
子どものころからの食習慣ってやつです。冬はワタリガニなんです。
>毛蟹とか越前蟹とかタラバとかあっち系の方が子供には人気
食べやすさだとタラバのほうがはるかに上ですね。
足が太くて長いから身の見栄えもいいし、食べ応えもいい。
とげとげも少なくて殻もワタリに比べるとやわらかいし、
甲羅も大きいからほじるのもやりやすい。
ま、タラバはタラバ、ワタリはワタリ。
ワタリガニが一匹1万円超えって…… 不漁だとは聞いてたけども…… 小さめなのはもちっとお安いけども……
オレンジ色の内子が詰まったワタリガニはとても美味しいのだけど、お財布の現実は厳しい。
相席おことわりで
それだと時間帯に限らず飲食店は営業するなってことになるんだが。
それはそれで極端だろ。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond