パスワードを忘れた? アカウント作成
658342 journal

officeの日記: 意味なし

日記 by office

ここへん経由

京都人チェック!
● 「おっきい、おっきい」「寒い、寒い」と形容詞を繰り返す。
No.元ねたがようわからんのだが。
● 「この前の戦争」といえば、応仁の乱だ。
No.伏見では「この前の戦争」は鳥羽伏見の戦いをさす。
● 人の陰口を言うのがことのほか好きだ。
No.
● いけずを文化だと思っている。
Yes. 嫌いではあるが。
● 時代劇のロケ地を即座に言い当てることができる。
No.
● 東京人より大阪人が嫌だ。
Yes.生粋の大阪人はぎょうさんいるが、「東京人」は通常田舎ものが化けているだけのことが多い。
● 滋賀県人も好きではないが、疎水の水が止められたらシャレにならんので、表立って公言はできずにいる。
No.
● KBS京都のかたつむり大作戦を知っている。
Yes.
● 京都の人はみんな「~どす」と話すと思われている事を笑い飛ばせるぐらい自分は寛容だと信じ込んでいる。
Yes.
● 京都が日本の中心だと思っていて、いつか天皇は京都に帰ってくると信じている。
No.天皇なんかどうでもええやん。
● 本音と建前を完璧に使い分けることができる。
No.
● 「にしんそば」は雑誌が作り上げた名産品で、実はあまり食べない。
Yes.京都でおいしい蕎麦を食べるのは難しい。
● 高山彦九郎・皇居望拝の像で待ち合わすとき「土下座前」と言う。
Yes.こんなところで待ち合わすのは京都人以外とだが。
● 深夜番組のCMというと「岩田呉服店」と「亀岡山田木材経営団地」と「出町輸入食品」と「いずもや」だ。
Yes.
● 子どもの頃のおやつは西村のエーセーボーロだった。
Yes.
● 東京人のことをちょっとバカにして「お江戸の人」と言う。
No.「田舎もん」で十分
● 心の中では、東京人を田舎モンと思っている。
Yes.
● 道に迷うと「丸竹夷二押し御池姉三六角蛸錦~♪」を歌う。
Yes. 迷わないために歌うんやけど。
● 石匠6代目河波忠兵衛が7代目に変わったとき、6代目の安否が気遣われた。
No.
● 大丸百貨店のことを「大丸さん」と呼ぶ。
No. 「さん」なんかいらん。
● 京都を「近畿」や「関西」の言葉でひとくくりにされるのが嫌。
No. 
● 北野天満宮の牛の頭をなでた手で、自分の頭をなでたことがある。
No.
● 北野天満宮のことを「天神さん」という。
Yes. 
● 広告を書いたバスは、景観を損ねるので古都京都にふさわしくないとは思うが、損ねるほどの景観がもはやなくなりつつあることには見て見ぬフリをしている。
No.
● 国語の時間に「擬音語」を「祗園語」と聞き間違えたことがある。
No. なにが言いたいのかわからん。
● 只の地の野菜を「京野菜」と称しブランド化するのは、如何なものかと思う。
そもそも「京都」の中で「京野菜」 を作ってるわけがなかろう。
● CDを買うのは十字屋だ。
No.十字屋って楽器のパーツを買うところだと思っていたが…。
● 「しかし、よくご存知ですねえ!?」と言われると、つい「ええ。わたしら二人、あすこのモンでんねん」と返してしまうクセが抜けない。
No.元ねたがようわからん。
● 市バスを乗りこなす自信があるので、地下鉄はほとんど利用しない。
No.どちらも不便で使いもんにならん。
● 「大文字焼」と「焼」をつけて言うのは納得がいかない。
No.「大文字焼」というお菓子を売っていることをご存じない?
● 語尾に「はる」を付けるのは敬語だが皮肉を言うときにも使う。
Yes. 当然。
● 街中でちょんまげ姿の侍や腰元の姿を見ても驚かない。
Yes. うざいなぁと思う。
● 「リプトン」と言えば喫茶店だ。
No. 喫茶店の「リプトン」は不味い。
● 他府県、とくに東京に行くと大阪人と間違えられるのは、大いに遺憾である。
No. べつにどうでもいい。
● 「3時です」と言われると「宇治茶です」と続けたくなる。
No. 元ねたを知らん。
● 夏になると紅葉パラダイスのプールへ泳ぎにいった。
No. 八瀬かホリデインだった。
● 京都駅ビルの階段をダッシュで上った(上ろうとした)ことがある。
No. そんなことをするのはおのぼりさんだとおもっていたのだが?
● なんちゃって舞妓とほんまもんの舞妓さんの見分けがつく。
Yes. 見分けがつかないわけがなかろう。
● 江戸時代のことはあまり語りたくない。
Yes. 日本史は苦手
● 京のぞみちゃんを知っている。
Yes. なんとか
● 場所を説明するときに、両手などで十字を作って、「これ四条通で、これ烏丸通な」 と説明する。
No. 方向音痴なので自分自身がそういう説明じゃよくわからん。
● 嵐電、叡電といえば、なんのことかわかるが、京福電鉄と言われてもピンとこない。
No. 叡電のことを京福と言っていた。
● ワコールを「パンツ屋」と言う。
No.
● 「おたべ」・「生八橋」は、久しく食べていない。
No. しかしなんで「おたべ」と「生八橋」が並列になるのか?
● 清水寺、金閣寺、三千院、三十三間堂など、名所に行ったことがない。
No. 大学を卒業するころまでは入ったことなかった。
● 他府県人は区別がつかない河原町のヤンキーとビジュアル系の区別がつく。
No. 区別の必要を感じない。
● 昔、河原町のジュリーに会ったことがある。
No.
● 東大より、京大のほうがノーベル賞受賞者が多いことが自慢だ。
Yes.
● しかし、京都出身の京大生が意外と少ないという事実には触れて欲しくない。
No. むしろ声を大にして言いたいね。
● しょっちゅう他府県の人に「京のぶぶ漬け」の話をされるので、否定するのがじゃまくさくなって、つい曖昧な返事をして誤解を招いている。
No. そんな話をされたことがない。
● 日本共産党の候補に投票したことがある。
No. 共産党しかいないわけじゃない。
● 他府県に対して、根拠のない自信が満ちあふれている。
Yes. たぶん。
● 祇園祭の宵山は毎年行くが、鉾の巡行は見たことがない。
No. 宵山も大学を卒業するころまで行ったことなかった。
● 「将軍」と言えば、徳川でも金正日でもなく足利将軍だ。
No. なんじゃこの設問は?
● 五山の送り火の自分だけの最高のビュースポットを知っている。
Yes. さすがに本当に自分「だけ」ってことはないが。
● 上ル、下ル、西入ル、東入ルなど、住所通りに歩けば、必ず目的地にたどり着く住所表記は便利だが、いかんせん長いので、書類等に書き込むとき、スペースが足りないのがやっかいではある。
Yes.
● 他府県で道に迷うと、自分ではなく碁盤の目になっていない道が悪いと思う。
Yes. 碁盤の目になっていても迷うけど。
● 先人の作った功績を自分の功績と勘違いしているフシがある。
No. たぶん……
● 国宝の建物に落書きをしたことがある。
No. んーな面倒なことしない。
● 烏丸(からすま)を「からすまる」「とりまる」と読む人がいても笑って許せる。
Yes. 小さいとき自分も間違ったことがあるから。
● 奈良に軽いライバル心を持っている。
No. 何この設問?
● 友達に寺の息子(娘)が3人以上いる。
Yes. いるけどいずれも京都とは直接関係ない。
● 住所に「上ル、下ル」が入っているのが自慢。また入っている住所に憧れる。
No. 何か意味あるのか?
● 基本は薄味だが、ラーメンだけはこってりじゃないと気が済まない。
Yes. 薄味とこってりとは対立する概念じゃないとは思うが。
● 丹後で京都ナンバーを見ると違和感がある。
Yes.「京都」ナンバー自身がいまだにしっくり来ない。ナンバーは「京」であるべき(古
● 「牛若丸の未来くん」のステッカーを持っている。
No. 何それ?
● 土建屋よしゆきが現場で働いているのを見たことがある。
No. 誰それ?
● 山崎弘士と尾崎千秋を知っている。
No. 誰それ?

663735 journal

officeの日記: 棄権票

日記 by office

M1がまわってきた。
仕方がないのでモデしようと読んでまわる。
「いつもよりまわってます~」だ。

だが、モデする価値(ポジティブにもネガティブにも)のある記事など見いだせない。
棄権つぅのはないのか、おい?
# 何もしなかったのではないぞ。モデしようと慎重に検討した結果モデしないことを選択したのだ。

717422 journal

officeの日記: 「荒らし」か否か、真剣に考える。with FUN

日記 by office
今日のメタモデは強烈に難しく、同時に非常に面白かった。

メタモデ対象は全て spamに苦情で告訴される についた「荒らし」の評価についてである。

どのコメントが本当に「荒らし」といえるのか。どのコメントは「ウィットに富む」のか。あるいはどのコメントは「真剣な考察を要する含蓄に富んだ発言」なのか。

コメント毎に、真正面からとりくみ、「公正である」と「公正でない」のどちらかにすべてチェックした。無難な判断をしなかった私のカルマは下がるかも知れない。

争いごとは、かならずしも「悪いこと」や「興味を誘わないこと」ではない。spamに直面した時、人は少々攻撃的な気分になるのかも知れない。そして、spameに関する事項に対して、多少攻撃的な含みを持った発言を不快と感じる人も多いのかも知れない。この現象を面白いと言わずして、何と言おう!

真実はここにある。

717874 journal

officeの日記: なんでまたモデレータ

日記 by office
なんか回ってくる頻度高すぎるぞ。

/.Jにとってこういうのも必要だろなぁと思うのに+1をつけたが、 「現状の/.j」では嫌われているような投稿かも知れない。 するってぇと、メタモデで私のカルマは下がるのか。

つぅことで、人々に迎合すればするほどカルマは上がるの巻。 得てしてフィードバックがかからなくなるんだよね、 こういうのは。

720419 journal

officeの日記: 銀行のセキュリティ

日記 by office
もう、ええっちゅうのに、またモデレータが回ってきた。

幸い、今日自分が某所(有料)で書いた記事と同系統の話題、銀行セキュリティネタがあったので、コレ幸いとモデレートし始めたが、ろくなコメントがない。銀行のセキュリティって皆にとってどうでもよいことなのだろうか?ま、そうなのかも知れない。銀行もそれを知ってか、手抜きのシステムと、無責任と怠惰を積み重ねてるわけだな。

モデレータポイントが余ったので、児童ポルノネタを評価対象にする。こちらは(荒れてはいるが、)かなり興味深い投稿もちらほら。モデレートするのに迷うことがなく、あっさり決定。モデレート終了。

しかし改めて思うことだが/.Jというのは2chと似たコミュニティだと思う。というか、2chの焼き直し的要素が強い。一部の人はもちろんそれをよく思っておらず、なんとか脱却したいとあがいているようだが、「真面目」な方向を目指そうとしても、それは成功しないと思うな。「/.Jの芸」を出すべく努力すべきだと思うのだがどうだろうか?

ま、私は/.Jコミュニティに対する帰属意識が希薄で貢献する意欲はわかないので、他人任せだし、sub 2chのままでも別に何とも思わないのだが。

721639 journal

officeの日記: モデレート

日記 by office
メタモデレートをしていて思うこと。

モデレートの対象になったコメントだけ見るというモードが あれば、スコアリングでフィルタするよりずっと良い フィルタになるような気がする。くだらねぇ書き込みはモデレートされないってことだね。

722743 journal

officeの日記: モデレート権

日記 by office

何故だか知らないが、slashdot.jpに対して否定的な
コメントの多い私にモデレート権が回ってきた。
間の悪いことに今週は超忙しくてslashdot.jpなんぞ
きちんと読む気分ではないのに。
# モデレート権があると気づくということは
# 読んでいるということだゾ>自分

選挙権と同じで、モデレート権を行使したところで、
大勢に影響がある訳で無し、それに投入する時間や
労力を他のことによほど使った方がましかも知れん
と思ったりもしたが、後ろ指をさされるのも嫌なの
で、モデレートすることにする。
# いやまぁ、それこそモデレートしたからといって
# 私に対する後ろ指の数が減る訳でもないが。

これまた選挙と同じで、モデレートしたくなるような
多少とも興味を惹くスレッドが、そもそも現れない。

。。。。という状態で、リミットの3日目になって
しまったのだよ。

仕方がないので、えいやっとスレッドを選んで、モデ
レート開始した。このスレッドだけでポイントは使い
果たすつもり。(でないと面倒だ。)

で、各記事をよく読んでモデレートをほぼ決めて、
見直してみると、私のあまり好きではない人に
2ポイントも入れている。いや、見直す前から
気づいてたけれど。ま、それでも各記事は確かに
興味深かったのだからよかろう。ということで、
モデレート終了。

もう2度と回って欲しくないような気分だ。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...