パスワードを忘れた? アカウント作成
17408598 journal
日記

r5の日記: 今は時期が悪い 10

日記 by r5

Ivy世代のPCでそれ程不自由してないけど、Windows10が終わっちゃうので新PCを検討中。
MeteorLakeのデスクトップ版は多分キャンセル。
RaptorLakeRefreshがもうじき出るけど、コアと消費電力が増えただけ。
お値段も高い、リリース時点だと無印の3割程高そうな雰囲気。
ArrowLake安定するまで待ってるとWin10のサポート切れと重なって面倒になりそう。
ついでに円安はもっと進みそう。

とゆことでi5 13600Kをベースに組んでみる方向で検討。
グラボは積まない、高性能は追求しないが、頑丈である程度静音な感じを目指す。

マザーにZ790を選ぶととにかく高い。
iGPU使うんでメモリはDDR5にしたい。
SSDはちょっと良いのを、
なんてやってるとグラボも水冷も積んでないのに20万超える構成になるのはちょっとおかしい。
Ivyの時は15万でお釣りが来たのに。

CPUとマザーが2万、メモリとケースとOSが1万高くなってる。
もう少し安いパーツでも良いのかなぁ、その方が熱くないし。

まあ、検討してるときが一番楽しいので、もう少し考えてみます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年10月11日 11時29分 (#4543595)

    オーバークロックするんでなければ宝の持ち腐れになりそう
    そんな私はArrowLake待ち

    • by r5 (24383) on 2023年10月11日 11時47分 (#4543605) 日記

      K無し(13500とか)は実質AlderLakeですし、なんか気が乗らないんですよね。
      お前の用途なら13100にDDR4で安いSSDでも十分だろって言われると反論の余地がありませんが。

      オーバークロックはしません。
      なんならMTPを125wに落として使おうかなんて考える始末。
      まあ、せいぜい数GBのファイルを圧縮解凍する程度で、動画エンコードとかはしませんし、
      安いCPUクーラー追加する予定なので、MTP下げる必要も無い気がします。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        AMDのCPUにすればと思わんでもない。
        まあAMDはAMDでインテルの巻き返しに対抗して色々パワーアップするなり値下げするなりしてきそうではある。

      • by Anonymous Coward

        DDR4に妥協できるなら駿河屋オリジナルPCが、自作でパーツ集めるより安く買えますね。

        https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145995582 [suruga-ya.jp] [suruga-ya.jp]
        Core i7-13700F / GeForce RTX4070 / 32GB DDR4 / 500GB NVMe Gen4 SSD \187,800-

        https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145995764 [suruga-ya.jp] [suruga-ya.jp]
        Core i5-13400F / GeForce RTX4060 / 32GB DDR4 / 1TB NVMe Gen4 SSD \124,800-

        https://www.suruga-ya.jp/search?category=6520006 [suruga-ya.jp] [suruga-ya.jp]
        パーツカスタムもほぼパーツ代の差額のみで、ボッタクリじゃない価格で注文でき

        • by r5 (24383) on 2023年10月15日 16時47分 (#4546218) 日記

          自作初期の大昔ならともかく、BTOが自分でパーツ揃えるより安いのはそんなものでしょう。
          数買えば安くなりますし、余ってるパーツとか色々調整しやすいですから。

          ただBTOだとカタログスペックに現れてこない部分は安いパーツになっちゃいますからね。
          安さの代償にメモリやSSDや電源に何使ってるか分からないPCが欲しいわけじゃ無いんですよ。
          高い高いと文句付けつつも、良いパーツを使いたいのです。
          できるだけ頑丈で静かで長持ちしそうなの。
          最近のパーツはすぐ熱くなっちゃいますし、性能と熱と冷却と静音のさじ加減が難しいです。

          上の構成も、ちょっと排熱甘くないですかね。
          グラボ積んで、CPUは純正クーラー、初期ケースファンだけ。
          派手なゲームとかAIとかやらないなら良いとは思いますが。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            初期パーツが貧弱なのはそのとおりですが、ケースファン追加も電源もメモリも好きなブランドにカスタマイズすればいい、という意図だと思います。
            私も気になったので問い合わせたところ、その時は、マザーはMSI、メモリとストレージはcrucial、ケースと電源は色々、みたいでした。多分ハイエンドでなくミッドレンジでしょうけど。

            • by r5 (24383) on 2023年10月16日 14時58分 (#4546561) 日記

              そこまであれこれするなら、そもそも駿河屋は選ぶべきでは無いでしょうね。
              13600K扱ってないですし、事実上パーツ選べないようです(選択肢がごく僅かしか無い)
              わざわざBTOに強くない、実績に欠ける店を選ぶ理由は無いでしょう。

              なので私は全部自分でパーツ選択して、ワンズで組み上げて貰う予定なのですよ(今使ってるIvyもそうやって作った)

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      オーバークロックするんでなければ宝の持ち腐れになりそう

      そうとも言えない
      K付、無印、低電圧版もアイドルクロックは同じなので
      上限クロックの違いは短期的効率の違いがでる

      ただし廃熱がしょぼいとスロットリングでクロック高い高価な方が遅いとかもあるが
      廃熱ちゃんとしたデスクトップならクロック上限高いほうがアイドル時間が長くなってお得

      # 設定にもよるがきっちり詰めるならレジストリ等の調整は必要

  • by Anonymous Coward on 2023年10月11日 12時46分 (#4543643)

    値段の差は円安の影響なので仕方がない。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...